住宅ローンつなぎ融資中の離婚

このQ&Aのポイント
  • 住宅ローンつなぎ融資中の離婚についてのご相談です。妻が建物の連帯保証人を辞退した場合、金消契約は可能でしょうか?
  • 離婚が近づいている中で、住宅ローンつなぎ融資の問題が生じています。妻を保証人から外すことができるのか、皆さんの意見を聞かせてください。
  • 住宅ローンつなぎ融資中の離婚による問題について相談です。妻は建物の保証人を辞退したいと言っていますが、それが可能なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

住宅ローンつなぎ融資中の離婚

カテゴリーを変えて再度投稿させていただきます。 住宅ローンを契約しました。 名義は、私と姉 連帯保証人は、それぞれに母と妻です。 まずは、8月に土地の契約。 その時は、妻も連帯保証人に名前を書いています。 12月に建物の金消契約を行う予定となっています。 しかし、それを前に離婚の話が出ていて、近日中に離婚がまとまりそうです。 金消契約は10日ごろに行います。 そこで、質問です。 妻は、住まない家なんだから保証人のサインはしないと言っています。 確かに、ごもっともなこと。 この場合は、妻を建物の連帯保証人から外しても金消契約はできるのでしょうか? 自分ではできないと思っていますが、皆さんのご意見をお聞きしたいです。 回答を待ってから、週明けにでも銀行に相談してみます。 率直な意見をお願いいたします。 ちなみに、離婚の話はかなり具体的なところまで来ているので今更離婚をなしにはできません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1601)
回答No.1

こんばんは。 連帯保証人をはずしても契約ができるかというご質問ですが、あなたとお姉さんの属性にもよりますのでなんともいえませんが、一般論としては不可能だと思います。 具体的な回答が欲しいなら、あなたと奥さんの年収とか勤続年数、勤務先の規模、土地建物の値段、連帯保証人の年収とか書かれていないと誰も回答できません。 週明けにでも銀行に相談してみるということですが、ある程度の覚悟を持って相談しないと、結局意味のない相談になると思います。 銀行としては、替わりの連来保証人をといってくると思いますが、無理して見つけようとしてもますます行き詰まります。 状況に大きな変化があったんだから、その建物を建てること自体をやめた方がいいと思います。 よって、相談というより、建物の契約は辞めたいという意思を決めて、それを表明した方がいいと思います。 土地は、まあ売るしかないんじゃないでしょうか。 つまりかなりの損をします。 でも、それはそれで仕方のないことです。 そのまま建物を建てたって、誰が住むんですか? あなたとお姉さんが住むんですか? 結論としては、かなりの損失になったとしても、建物の契約をやめましょう。 土地の契約も取り消せるなら取り消して、取り消せないなら有利に売る方法を考えましょう。 この辺は銀行に相談するというより、別の専門家に相談しましょう。 どちらにしても、かなり損します。 ここからは蛇足ですが。 そもそもあなたとお姉さんの連帯債務の住宅ローンというのが意味不明です。 あなたと奥さんとお姉さんが住む予定だったんでしょうか? そんな家の住宅ローンの連帯保証人になるなんて、離婚したくなる人がほとんどだと思います。それが離婚の主原因ではなかったにせよ、まわりからはそういう意見をされていたことでしょう。奥さんは。 もしかして、あなたの親も住む予定ですか? だったら、さらにそうですね。 「金消契約は10日ごろに行います。」ってなんかのんびりしている質問ですが、かなり急いで動かないとまずい状況ですよ。 がんばってください。

sengoku111
質問者

補足

回答ありがとうございます。 元々、父と私の親子ローンでの住宅建築でした。 2人で銀行から審査が下りて、さあこれからだと言う時に父が急死し、銀行からの提案で姉と私の50%での名義での融資となりました。 住むのは、母・姉・私・妻の予定で建築をしていました。 状況的には上記のような感じです。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンの連帯保証人について、質問します。 銀行との「金銭消費貸借契約証」では、主人一人が、 契約しています。 しかし、 銀行と、信用保証サービスとの「住宅(単独債務型)ローン申込書」 では、妻である私が、収入合算型の連帯保証人になっています。 この連帯保証人には、 もし、返済が滞った場合に、返済の義務というのが生じるということですか? ちなみに、土地も建物も全て、主人名義です。私の名義は、ありません。 もし、離婚した場合、 家を売却して、ローンが残った場合、 ローンは、折半になりますか? ローンが残ることが分かっていても、売却するべきなのでしょうか?

  • 住宅ローン 繋ぎ融資で困っています

    土地と建物を住宅ローンで購入する予定です 現在、土地、建物込みでの本審査は通っていますが 建築に際して、着工時に資金が必要とのことで 着工から建築完了までの短期間に”繋ぎ融資”を することになりました。 その際、住宅ローンとは別に”繋ぎ融資”の契約を 銀行と結ばなければならないのですが、 保証人が必要といわれました。 実は、妻が自己破産しており、まだ5年しか経過していません。 そのような妻を連帯保証人にすることは可能なのでしょうか。 多分、審査時に妻の自己破産が表に出て繋ぎ融資が出来ないこと になりそうで不安です。 不動産に確認したところ、「形式だけの連帯保証人なので 妻の個人信用情報は調べない可能性がある」との事でしたが どうなるか分からないとの事でした。 どなたか詳しい方、どのような顛末になるかお教えください

  • 離婚予定ですが住宅ローンの扱いは?

    離婚する予定ですが、住宅ローンが2000万円ほど残っております。 財産分与でどのように取り扱うべきかお教え下さい。 (1)妻が実家に戻り、私は結婚後に建てたこの家に住み続ける予定です。 (2)土地、建物ともに共同名義で持ち分は5分の3と5分の2としております。 (3)2000万円のローンのうち1500万を(一昨年借り換えをし)妻の名義で借り入れています(私は現在も病でローン用の保険にはいれず、連帯保証人にしかなれませんでした)。 (4)残りの500万円を私名義で借り入れています(妻が連帯保証人です)。 (5)過去に私の父からの遺産相続で1400万円の繰り上げ返済をしています。 (6)2人とも公務員で年収はほぼ同じです。 (7)息子2人は妻が養育する予定です。 養育費の他に、この住宅ローン(妻名義のローンを含め)の全額を私が支払う予定です。しかし、私の病のこともあり、いくらかでも支払い金額を抑えたく思うのですが・・・。可能なものでしょうか。

  • 住宅ローンについて教えてください。

    妻と二人で建売住宅を購入します。夫婦ともに収入がありますので、資金は銀行で融資を受けることにしました。二人で各々購入資金の半額ずつを借りて、お互いが連帯保証人になるという契約です。金銭消費貸借契約は2つです。土地建物共に2分の1ずつの共有名義で登記をし、保証会社が二人の各々の持分の上に同一順位の抵当権をつけます。抵当権も2つです。私の両親が住宅金融公庫から融資を受けた際には、父と母を連帯債務者として1つの金銭消費貸借契約をし、父と母2分の1ずつの共有名義の土地建物の上に父と母を連帯債務者とする1つの抵当権をつけました。私たちの場合と両親の場合とでは、私たちにとって、また、お金を貸す側にとって実際上どのようなメリット、デメリットがあるのか教えてください。困っているわけではありませんが、よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの融資と名義変更(長文です)

    約10年前に一戸建てを買いました。頭金は妻が出し、残りは私が大手都市銀行で住宅ローンを組みました。土地及び建物について、私が6割、妻が4割の共有になっています。住宅ローンの契約者は私のみです。土地及び建物について、当然、抵当権が設定されています。また、保証人を立てているわけではなく、その大手都市銀行の関連会社の信用保証会社に保証金を支払いました。 この度、離婚することになり(まだ、正式に離婚していません)、これに伴って、妻の土地及び建物についての持分を私の父に譲渡することにしました。 そこで、念のため、譲渡前に、その大手都市銀行に妻の持分を私の父に譲渡する予定である旨を伝えました。すると、私の父(既に定年で年金暮らし)について審査したいので、去年の確定申告の写しを送ってくれと言われましたので、その通りにしました。 すると、今度は、更に、個人情報の取扱いに関する同意書を送ってきて、申込人の欄に私の名前を書いて、押印し、「連帯債務者 連帯保証人(予定者)」の欄に父の名前を書いて、押印するように言ってきました。 私がこの同意書に押印するのは良いのです。しかし、父が住宅ローンの連帯債務者や、連帯保証人になる訳ではないので、父がこの同意書に押印するのには違和感を覚えます。「連帯債務者 連帯保証人(予定者)」という欄になっているからです。なお、私は、今まで、住宅ローンの支払いを一度も遅らしたことはありません。 このような銀行の態度は標準的なものなのでしょうか?

  • 離婚後の住宅ローンについて

    現在、離婚を考えています(調停を申請中) 夫は離婚後の財産分与によって 妻にも住宅ローンの支払い義務が発生すると言ってきています。 ローン契約では夫の名義で 保証人はローン会社になっています。 それで離婚後に慰謝料等の取り決めを除いたとして、 妻にローン支払い義務はあるのでしょうか?

  • 離婚の際の住宅ローンについて

    現在結婚五年目です。 夫と中古住宅を購入し居住中、住宅ローンを組んでおります。10年固定25年ローンの現在4年目です。 このたび、いろいろあって夫と離婚したいのです。 住宅ローンが連帯債務契約(連帯保証人という表記ではありません)になっており、家の名義も50%ずつになっています。 夫は住宅ローンを自分の名義に一本にすること、家の名義も共有から夫所有に変更すること、ローンの組み換えから出る損失を私が負担することのを条件に離婚を承諾すると言っており、私自身もその条件を飲みました。 住宅ローン借り入れ中の銀行に問い合わせしたところ、離婚の際連帯保証人を抜けるには別の保証人を立てるか、または離婚後もこのまま現契約を引き続けるかどちらかしか選択肢はありません、とのことでした。 弁護士の先生に頼もうとは思いません、話し合いで済ませたい気持ちが強いです。 別の保証人は思い当たりませんので、現契約を履行していくしかないのでは?と思います。その際、 1.夫が支払いに詰まった場合、私に請求が来ること 2.不動産売買の際夫の一存で売買ができないこと 以外に両者の不利益になることはありますでしょうか? また、上記1.2に対する対応策は何かありませんでしょうか。 当初借り入れ時、夫の勤務年数不足のため、私が連帯債務者になりました。 団信は夫に100%かけております。

  • 離婚による住宅ローンについて

    離婚による住宅ローンについて 夫の浮気が原因で離婚することになりました。25年の新築ローンが残っています。 色々調べていますが、法律の知識も乏しく、何とぞ皆様のお力を借りたいと思います。 現在のローンの契約状況はこうです。 ・主債務者…夫 ・連帯保証人…妻 夫婦間での負担割合は、5:5です。 夫は、浮気を認め(相手の連絡先も解っています)家を出て、慰謝料として一部ローンは払うとし、割合を3:7にする(夫30%負担)と約束しました。(口約束で書面ではありません)しかし、離婚協議をその内容で進めようとしたところ、ムリだとゴネ始めました。 夫は『ローンは払わない。その代わり、全支払い額の8%を一括現金で払う』とのこと。 最悪、一人でも返済可能な所得水準ですが、夫が30%ローン払いと言った以上、到底納得できません。 なんとか夫に約束を守らせる方法はないでしょうか? 銀行側は ・住宅ローンの妻の単独借換(同銀行内で)⇒NG ・建物、土地の所有権を妻に委譲⇒OK との立場です。夫も所有権の移譲には合意してますが、賃貸契約の名義は夫のままです。しかし、このまま返済をバックれられ、連帯保証人に請求が来ると考え、恐ろしくなります。 夫の給与の差押さえも調べたのですが、銀行は給与差し押さえはしないのでしょうか?夫は大手勤めなので、所得は安定しています。差押え上限の手取り1/4で、30%負担の月額に届きます。妻が連帯保証人とは言え、簡単にバックれられるとは思えないのですが・・ ちなみに、子供はいないので、養育費の問題はありません。また、裁判所の調停になると、精神的苦痛の慰謝料額は、ローン残額よりはるかに少なくなってしまいます。 家族を裏切った夫から、何とかローン払いをもぎ取りたいというのが、正直な心境です。 乱文ではありますが、皆様、私に何とぞお力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの審査に妻のキャッシングは影響しますか?

    中古住宅を購入することになり、近日中に内見に行きます。 掘り出し物で、夫も私も出来ればそこに決めたいと思っているので、話は早く進みそうです。 夫名義の契約で、妻の私は無職です。 この場合は私は連帯保証人にはなりませんよね? 夫には内緒のキャッシングが15万円あるため、夫には知られないまま審査が通るのか、大変不安です。 キャッシングカードは私名義で家族カードではなく、引き落としも私名義の口座です。

  • 住宅ローンを支払い中だと、連帯保証人にはなれない?

    私の夫の姉家族の話です。 貯金ゼロなのに土地・建物購入の契約を済ませ、来月着工です。 手付け金もないので、嫁側の親(=私の義親)に100万円貸してもらい契約しました。 そしてローンの連帯保証人にも義親がなると聞きました。 義姉の旦那さんは長男なのになぜ嫁側の親にばかりこういった話がくるのか納得がいきませんが、 『旦那の親はまだ住宅ローンを払っているから保証人にはなれない』 との義姉の説明でした。 住宅ローン支払い中の人は連帯保証人にはなれないのですか?