• ベストアンサー

数列 教えて!

途中式も教えてほしいです。 p,qを素数、rを1と異なる生の数とする。 数列{an}は初項a1=-p、公差qの等差数列で、{an}の初項からn項までの和をSnとする時、S12=0を満たす。 p=ア q=イ Snはn=ウの時最小値エをとる。 アイウエを教えてください(^_^;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

>p,qを素数、rを1と異なる生の数とする。 > 数列{an}は初項a1=-p、公差qの等差数列で、{an}の初項からn項までの和をSnとする時、S12=0を満たす。 第n項 an=-p+(n-1)・q=nq-(p+q) 第n項までの和  Sn=∑(k=1~n){kq-(p+q)} =q∑(k=1~n)k-(p+q)∑(k=1~n)1 =q・(1/2)n(n+1)-(p+q)・n =(q/2)n^2-{p+(q/2)}n S12=(q/2)・12^2-{p+(q/2)}・12 =12{(q/2)・12-p-(q/2)} =12{(11/2)q-p} =0 だから、 (11/2)q-p=0 より、p=(11/2)q p,qは素数だから、q=2,p=(11/2)・2=11 よって、 > p=ア=11 > q=イ=2 Sn=(2/2)n^2-{11+(2/2)}n =n^2-12n =(n^2-12n+36)-36 =(nー6)^2-36 よって、n=6のとき、最小値-36 > Snはn=ウの時最小値エをとる。 ウ=6 エ=-36 rは問題にないので、rの条件は使いませんでした。 確認してみてください。

mlllllll
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます‼

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.1

>rを1と異なる生の数とする。 これはどこで使っているんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学入試 数列の問題です。

    数列10、22、41、74、・・・・・は、初項がア、公差がイの等差数列と、初項がウ、公比がエの等比数列の和で表すことができる。 この問題の解答をお願いします。

  • 【至急】 数学Bの数列の質問です。

    【至急】 数学Bの数列の質問です。 a2=9の等差数列{an}があり、初項から第10項までの和は230である。 また、数列{bn}をb1=-1、bn+1=2bn+an(n=1,2,3…)で定義する。 (1)数列{an}の初項は【ア】、公差は【イ】であり、一般項はan=【ウ】n+【エ】である。 途中式が分からなくて困っています。 答えはア…5、イ…4、ウ…4、エ…1 です。 よろしくお願いします。

  • 至急!数列の問題を教えて下さい

    Q.すべての項が正である数列{an}において、初項から第n項までの和をSnとする。 Sn=(a・n^2)+(1/2・an)-3が成り立つとき、数列{an}は等差数列である。 数列{an}の初項と公差を求めよ。 慣れていないので表記がおかしいかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 等差数列{an}がa3=96,a9=54を・・・

    等差数列{an}がa3=96,a9=54をみたすとき、初項は□、公差は□である。 この数列の初項から第n項までの和Snが初めて負になるのはn=□のときで、その時Sn=□である。 □の部分をお願いします!

  • 数列の問題について質問です

    p,qを素数、rを1と異なる正の数とする。数列{An}は初項A1=-p、公差qの通差数列であり。 {An}の初項からn項までの和をSnとするとき、S12=0を満たす。 また、数列{Bn}について、B7+B8=10が成り立ち、logr(Bn)=An(n=1,2,3,…)を満たす pとqの値を求めよという問題なのですが、どのように求めていいかわかりません。 詳しいやり方を教えてもらえると嬉しいです

  • 等差数列です。

    等差数列{an}はa2+a4=16, a3+a5=22を満たしている。このとき、数列{an}の初項(ア),公差(イ)である。また等差数列{bn}は初項から第5項までの和が45、第6項から第10項までの和が145である。この時数列{bn}との初項は(ウ),公差は(エ)である。二つの数列{an}に共通な項を小さい順にC1,C2,C3....,,,,とすると数列{Cn}は初項が(オ)、公差が(カキ)の等差数列である。 また、二つの数列{an}と{bn}の少なくとも一方に含まれている項を小さい順に並べて、d1,d2,d3,......とする。ただし共通な項はいずれか一方のみを並べるものとする。この時、dn>100を満たす最小の整数nは(クケ)であり、d(クケ)=(コサシ)であるさらにΣ[i=k,n],(クケ)=(スセソタ)である。 よろしくお願いします。上手く書けませんでした御理解いただけたでしょうか。

  • 【数列】

    数列{an}を初項1、公差3の等差数列の初項からn項までの項のうち、 異なる2項の積の和をSnをする。 例)S3=a1a2+a1a3+a2a3 S10は? 数列が大の苦手です。 解説付きでお願いしたいです><

  • 等差数列

    等差数列{an}はa2+a4=16, a3+a5=22を満たしている。このとき、数列{an}の初項(ア),公差(イ)である。また等差数列{bn}は初項から第5項までの和が45、第6項から第10項までの和が145である。この時数列{bn}との初項は(ウ),公差は(エ)である。二つの数列{an}に共通な項を小さい順にC1,C2,C3....,,,,とすると数列{Cn}は初項が(オ)、公差が(カキ)の等差数列である。 また、二つの数列{an}と{bn}の少なくとも一方に含まれている項を小さい順に並べて、d1,d2,d3,......とする。ただし共通な項はいずれか一方のみを並べるものとする。この時、dn>100を満たす最小の整数nは(クケ)であり、d(クケ)=(コサシ)であるさらにΣ[i=k,n],(クケ)=(スセソタ)である。 よろしくお願いします。昨夜投稿しましたがうまく投稿出来たかどうかわからないので再度投稿しました。もし重なっていましたらごめんなさい。よくわからないので。 投稿の注意点も教えていただけたら嬉しいです。

  • 数IIBの問題がわかりません。とても困っています。

    p,qを素数、rを1と異なる正の数とする。数列{an}は初項a=-p、公差qの等差数列であり、{an}の初項から第n項までの和をSnとするとき、S12=0を満たす。また、数列{bn}について、b7+b8=10が成り立ち、logr bn = an (n=1,2,3, …)を満たす。 (1) p= □ 、 q= □ である。 (2) Snはn= □ のとき最小値 □ をとる。 (3) r= □ である。 (4) 数列{cn}は等比数列であり、その階差数列が{bn}であるとき、{cn}の初項は □ であり、公比は □ である。 (5) n∑k=1(上にn、下にk=1) ak bk>0 を満たす最小の自然数nは □ である。 以上5問の □ にあてはまる答えの解き方を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 等差数列

    等差数列{an}(n=1,2,3,・・)の初項から第n項までの和をSnとする。Snを大きい順に並べると第3項までがそれぞれ22,21,20となるとき、この数列の一般項{an}を求める({an}は無限数列)んですけど、どうすればいいのかわかりません。

このQ&Aのポイント
  • 質問内容:筆王Ver28をインストールした後、デザインが一部しか表示されないエラーが発生します。
  • Windows10を使用していますが、バージョン27や筆王ZEROなどの過去のバージョンではこの問題は発生しませんでした。
  • 画像やスクリーンショットを添付することで、問題の状況をより明確に説明することができます。
回答を見る