• ベストアンサー

マンションの減価償却費

自宅マンションで自営業を営んでいるものです。 確定申告に際し、マンションの建物の減価償却費を経費に入れればよいとアドバイスされたのですが、1981 年に購入した 13 階建て鉄筋マンションの減価償却費はどのように計算すればいいのかお分かりですか。 購入当時は 60 年で償却だったのが現在は 45 年で償却になっているらしいのですが。

  • tttt23
  • お礼率89% (186/208)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.8

#6の追加です。 登記費用、ローン事務手数料、ローン保証料、収入印紙代、不動産取得税、公庫保証協会保証料等も含めることが出来ます。 火災保険料については、支払った額の35分の一を、毎年の経費として処理します。

tttt23
質問者

お礼

ありがとうございます。 私にとって初めての経験で、次々と新しい疑問が出てきましたが、親切にお答えいただきありがとうございました。

tttt23
質問者

補足

また新たな疑問が出てきたのですが、一旦締め切って別の質問を立てさせていただきます。

その他の回答 (7)

回答No.7

4へ  堅固な建物は、さらに1円まで、償却できますよ。  木造は、不可ですが。

tttt23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのように処理しようと思います。

noname#24736
noname#24736
回答No.6

#5の追加です。 建物の耐用年数は、平成10年から改正(短縮)され、 個人の場合は平成10年分の所得税から適用になり、 昔からある建物も改正後の耐用年数が適用されます。

tttt23
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 昭和 56 年 4 月 (所有権移転日) から 平成 9 年 12 月までは耐用年数 60 年で計算。その後は 47 年で計算すればいいのですね。 取得価格には、登記費用、ローン事務手数料、ローン保証料、収入印紙代、不動産取得税、火災保険料 (35 年分一括払い)、公庫保証協会保証料等も含めていいのでしょうか。 固定資産税納税通知書に記載されている課税標準額は、家屋は評価額そのものですが、土地は評価額の何分の一かが記載されているようですね。固定資産税と都市計画税で課税標準額が違いますから。これは都税事務所で聞くことにします。

noname#24736
noname#24736
回答No.5

#4の追加です。 土地と建物に分ける場合、売り主に問い合わせても判りませんか。 それでも分からない場合は、次の方法によります。 取得当時の土地の時価を不動産屋などで調べて、差額を建物とする方法です。 この場合は、決算の過程を書類にして、税務署に相談された方がよろしいでしょう。 その結果を、日時・相談先の税務署名などとともに、記録しておくと、後日の紛争を防ぐ事が出来ます。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=352562
tttt23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 売主に聞いても建物価格の回答は得られなかったのですが、当時の固定資産税、都市計画税納税通知書が残っていたのでこれを使えば土地/ 建物の比率が計算できそうです。 残った問題は償却年数が 60 年から 47 年に変わったのはいつかということですが、これは休み明けに税務署に聞けばわかると思います。

noname#24736
noname#24736
回答No.4

減価償却は、自営業の場合は定額法で計算します。 残存価格を購入価格の10%として計算していき、帳簿価格が残存価格に達しても、建物を使用している場合は、更に購入価格の5%になるまで償却を継続することが出来ます。 自宅で事業を営んでいる場合、生活と事業で使う部分の使用面積で按分して、事業部分だけを経費として計上できます。 具体的な計算方法は、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.mid.janis.or.jp/agri/guide/4-02.htm
tttt23
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 計算の仕方がよく分かりました。

回答No.3

はい。 みなしで、定額になります。 定率は、もう届出できません。 また、土地の部分は、ダメですので、 購入時の消費税から、建物の価格を出します。  土地は、非課税のため。

tttt23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 購入時の消費税から、建物の価格を出します。 実は建物の価格を出すというのも一つのハードルで、購入当時は消費税が無く、合計価格しか分からないのでどのように土地と建物の内訳を出すかも迷っているところです。

回答No.2

改正から、短縮します。 ただし、短縮しないのもありだったと思います。 9割を法定耐用年数で、償却し、 5分を、続きで償却し、 さらに、法定耐用年数の3割の年数で、 1円まで、償却できます。 ただし、資本的支出があるのでこれを 加算することになり、永久に償却は終わらない と思います。 用途変更なども、同様です。

tttt23
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 改正があった年 (これが分かればありがたいのですが) までは 60 年として償却し、改正の年以降は残りを 47 年 (45 年ではなく 47 年のようでした) で残存価格 10% になるまで償却する。 そのあと同じ償却価格で 5% になるまで償却し、さらに残りである 5% を 14 年 (47 * 0.3 年) で償却するということでしょうか。

回答No.1

個人であれば、定額法みなし選択なので、 その方法で、償却します。 去年の分のみ、更正請求可能ですが。

tttt23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。外出していてお礼が送れて申し訳ありません。 去年自営業を始めて、今年初めて青色申告する者です。今まで減価償却費など計算する必要が無かったのでしたことがありません。償却年数が途中で変わってしまっているのですが、具体的にどのように計算すればいいのかが良く分かりません。

関連するQ&A

  • マンションの減価償却費について

    10年前に新築でマンションを購入し自ら住んでおりましたが、事情があり昨年3月から賃貸として貸しています。 そこで家賃収入があったため確定申告をするのですが、減価償却費の計算について教えてください。 1、取得価額というのは10年前の購入時の建物のみの金額ということでよろしいのでしょうか? 2、自ら住んでいた期間も減価償却するのでしょうか? 3、購入後10年経っているのですが、未償却残高(期末残高)はどのように出すのですか? 質問がわかりずらいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 中古マンションの減価償却について

    今年中古マンション(賃貸用)を購入し、現在賃貸しておりますが、確定申告の際の減価償却費の計上について、定額法で減価償却する場合は、取得価額×90%×定額法の償却率で計算すると他のQ&Aにて参照しましたが、中古で購入した場合の費用計上は具体的にどのような計算になるのでしょうか?  また、いつまで償却計上可能なのでしょうか。 1984年9月新築、鉄筋コンクリート造を2002年5月に300万円にて購入しております。 よろしくお願い致します。

  • 中古マンション取得 減価償却を教えてください

    今年青色申告で確定申告を行います。 鉄筋コンクリートの中古マンションを取得しまして、減価償却を行いたいのですが、たとえば、 耐用年数47年、築年数10年のマンションを取得した場合、定額法で 取得価格-残存価格(取得価格の10%)/0.027(37年分の償却率) 減価償却費計算の耐用年数は37年で計算すれば宜しいのでしょうか?

  • 減価償却

    こんばんわ。確定申告にあたり分からないことがあり皆様に質問です。 今年から自営業での申告をすることになった者です。 平成18年の3月に購入した車を、自営業で使っています。この場合、なにやら「減価償却」というものにあてはまる・・・と小耳にはさみ、いったいそれはどんなものなのか・・・といろいろ調べてみましたが、やっぱり私には分かりませんでした(T.T) 車の購入費を経費で落とせるってことですか?では、それは返ってくるのですか? どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか。 お願致します。

  • 住宅(持家)の減価償却費【フリーランス経費】

    フリーランスとして、実家で働いています。 実家住まいでも、確定申告の際に「住宅(持家)の減価償却費」を経費に できると聞いたので、その計算方法or金額を教えて頂ければ幸いです。 ■購入者:父 ■住宅形態:中古マンション(鉄筋コンクリート) ■購入時期:2009年5月 ■金額:1380万円(親が住宅ローンを支払中) ■状況: 父がマンションを購入したときは、私は会社員として独り暮らしをしていました。 3年ほど前にフリーになり、それと「同時」に私もこのマンションに住み始めました。 ただ、これまでの確定申告では「減価償却費」をはじめ 家にかかる経費は一切申告していません。 昨年と一昨年は、家内労働者の特例を適用しました。 こんな状況でも、減価償却費を計上できますか? 単純に、購入金額に「0.02」をかければよい…というわけには いかないですよね? どう計算すればよいのか教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 建物の価格と減価償却

    お世話になっております。 今年の6月に1Fが鉄筋コンクリート造の店舗(30m2)、2、3階部分が木造の戸建(60平米)という築17年の物件を2980万で購入しました。 そして住居部分、店舗部分共に賃貸に出してます。 質問ですが (1)確定申告時に建物の減価償却費を経費として計上したいのですが、建物の価格を割り出す為にはどのような方法があるのでしょうか?契約書上にも価格の記載をしておらず、建物の価格がいったいいくらなのかわかりません。 (2)仮に建物価格が1000万円だと仮定して、鉄筋コンクリート店舗と木造戸建と構造が2種類ある建物は、どのような計算になりますか? 償却年数と計算式を教えていただけると助かります。 以上勉強不足で恐縮ですが宜しくお願いします。

  • ビル減価償却年数

    築平成2年のビルを去年2009年に購入いたしました。 確定申告の際、減価償却は何年の計算になるのでしょうか。 去年の時点て19年の古さでした。  鉄筋鉄骨の10階建てで、新築ならば43年と書いてありました。

  • 中古不動産所得の減価償却について

    中古不動産所得の減価償却について教えてください。 1970年竣工の中古マンション(鉄筋コンクリート造)を 2001年に1200万円で購入しました。 2007年の1月から賃貸に出しています。 今年の所得から確定申告をしようと考えていますが、 この場合の減価償却費の計算と、取得から貸すまでの間の減価償却費の 考え方が解りません。 どなたかご指導よろしくお願いします。

  • 減価償却について

    確定申告の為に質問させていただきます。 S62 3月建築の木造戸建てを去年の4月に購入し賃貸しており、今回確定申告しなくてはいけません。 建物価格が600万円だったのですが、減価償却の計算を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • こういった場合の減価償却は…

    こんにちは。 H23年3月に、パソコン(10万800円)を購入しましたが、H23年の確定申告で経費として計上することを忘れていました。 【質問1】H24年の確定申告から減価償却費として計上したいのですが、この場合どのように記入すればよいのでしょうか。 特に、(イ)「償却補償額」と(ロ)「償却の基礎になる金額」をどのように書けば良いのか分かりません… H23年で申告できなかった9ヶ月分は、諦めようと思っています。 (ロ)は、23年も減価償却したものとして計算すればよいのでしょうか??? 【質問2】また、パソコンは自宅に置いてあり、プライベートと兼用ですが、一般的に按分は何割程度認められるものでしょうか?実際には5~6割は仕事で使っているのですが… どなたかご教授頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。