• ベストアンサー

「願わくば」とは?

「願わくば」とよく言う人がいますがあれは間違いではないのですか? それともそういう言い方も認められていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

そうですね。 正しくは(もともとは)「願はくは(ねがわくわ)」(=願うことはの意)ですが,現在は「願わくば」(=願うならばの意?)で通用してしまっているようですね。

yukarikihara
質問者

お礼

ありがとうございました。スッキリしました。

その他の回答 (6)

  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.7

「願わくば」は今日では認められた用法だと思います。このことには自信がありますが、以下の説にはあまり自信はありません。 動詞に「く」をつけて動作対象を表す名詞にすることが奈良時代にはありました。 見らく=見たもの のらく=述べたこと といった具合ですが、平安時代になるとそういった動詞変化はなくなり、一部が名詞として使われるのみとなりました。 思はく 思へらく おそらく 願わく いはく のたまはく などです。 このうち現在でも意味、用法があまり変化していないのは「思わく」のみで他は変化したか使われなくなりました。 「願わく」という名詞は現在では使われていません。 「願わくは」全体で副詞としてしか使われないために、「は」が本来助詞であったという意識がなくなり、いい易いように変化して「ば」になったものと思います。また、「ならば」からの影響もあると思われます。 この変化はかなり以前にあったことではないでしょうか。 似た用法の言葉は「おそらくは」ですが、これも「おそらく」は名詞としては現在使われていません。「おそらくは」の「は」を省略して副詞として用いるようになったのではないかと想像します。 「おそらく」(名詞)→「おそらくは」(副詞)→「おそらく」(副詞) という変化をたどったのでしょう。「おそらく」単独でも使用するため、「は」が本来は助詞であるとの意識が強く残り、「おそらくば」に変化しなかったものと思います。 「願わくは」の「は」を省略して「願わく」という副詞ができなかった理由はよくわかりません。

yukarikihara
質問者

お礼

解説頂きありがとうございました ちょっと難しいですが、なんとか理解につとめてみます。

  • kxlu
  • ベストアンサー率41% (80/192)
回答No.6

gooで検索したら 願わくば:約24,500件ヒット:辞書ヒット無し 願わくは:約6,180件ヒット:辞書ヒット 願はくは:639件:辞書ヒット無し 願わくわ:9件:辞書ヒット無し 参考URL:願わくはのgoo辞書です 辞書に”願わくば”とも ”は”より”ば”使っている人が多いようです 山中鹿之助の言葉も 願わく”は”我に七難八苦を与え給え より 願わく”ば”我に七難八苦を与え給え の方が なんか強くしっくりきます 勉強になりました

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B4%EA%A4%EF%A4%AF%A4%CF&kind=jn
yukarikihara
質問者

お礼

参考になりました

  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.5

#1です。 御存知の通り言葉と言うものは時代によって変化します。 あまりこだわりすぎますと自分の事を「拙者」と言わなければならなくなります。

yukarikihara
質問者

お礼

言葉は変化するのは知っています。 #1で「昔から使われている言葉です 」とおっしゃっていますが、どうやら昔からは使われていないことも御自分でも認めていますね。 おっしゃっていることが矛盾していますよ。

回答No.4

#2です。 広辞苑によりますと、「願わくば⇒願わくわ」とありますので、どちらも正解~? 「は」ではなく「わ」となっていますが・・・ 学校では毎日聖書を唱えていました。 願わくば・・・でした。

yukarikihara
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.2

聖書にもあります。 天に在します我らの父よ、願わくば御名を聖となさしめたまえ・・・

yukarikihara
質問者

補足

「願わくは」ではありませんか?

  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.1

認められていると言うより昔から使われている言葉です。 お経の般若心経にも「願わくばこの功徳を以って普く一切に及ぼし我等と衆生と皆共に仏道を成(じょう)ぜん」との一節もあります。 意味としては「出来ることであれば」と言う風に使えると思います。

yukarikihara
質問者

補足

ありがとうございます。 「願わくはこの功徳を以って普く一切に及ぼし 我等と衆生と皆共に佛道を成ぜんことを」 の間違いではないのですか?

関連するQ&A

  • 苦しみで間違いが分かるが、何故人は間違いを犯すか?

    苦しみで間違いが分かるが、何故、人は間違いを犯すか。

  • いい間違え

    言い間違いが多い人ってどう思いますか。 例えば、スノボの話の時、木の葉~って言うのを、松葉~といい間違えたり、 (体位であるんですよね?こういの。。。しかも会社の人、数名でのスノボ言って時) エッチの最中に元カノの名前と間違われたり。 今頭から離れないことを言いましたが、多分かなり多くて数え切れないくらいです。 好きだけどだんだんどうしたらいいのか分からなくなってきました。 言い間違い多い人ってどう思いますか。 こんなん情けなくなってくる。 皆様の中では言い間違いって多いものなんですか?

  • darlingという呼び方を女性に使うのは?

    辞書やwebで調べてみましたが解りませんで、 ココに辿り着きました。よろしくお願いします。 darlingという呼び方を女性に使うのは、 1・使ってもよい。 2・間違いではないが、あまり使わない。 3・間違い。 「最愛の人」とか「かわいい人」という訳が多いので 多分.1か2だと思うんですが、本当はどうなんでしょう?? よろしくお願いします。

  • 論文て信じていいの?

    論文でどうだとか言う人がいます。 論文て本当に正しいの? 論文を書いた人が間違ってたなんてことなの? その論文が正しいのか、間違いなのか、みんなどこで判断してるの? 自分で研究とかしてない人が、正しいか、間違いか、の判断ができるものなの? 教えて下さい。 お願いします。

  • おぃおぃマジかよ。その勘違い&間違い・・・

    あなたの周りのおぃおぃ・・・という間違いを教えてください。 私の周りでおぃおぃと思うのは 「一応」という言葉を「一様」という人。 「韓流」を「かんりゅう」という人。 おぃおぃ、はんりゅうだろって思います。 こんな勘違い、間違いしている人ってあなたの周りにいませんか?

  • Youtubeなどでのコメントのマナーについて

    Youtubeの動画で自分で字幕を入れていると思われるものに、漢字の間違いがよく見られます。 中には同じ間違いを何度も出していて、完全にそれだと思って入力している人もいます。 かなり人気のチャンネルで見ている人がたくさんいるのに、コメントで指摘する人が誰もいません。 自分のしゃべっている声を動画に入れていて、日本人に間違いない方です。 私はそういうのがすごく気になってしまうのですが、コメントで間違いを指摘するのはマナー違反なのでしょうか? こういうのを誰も注意しないのって本当に駄目なんじゃないかと心配になってしまいます。

  • お笑いの着声

    DocomoのN900iを使用しています。 お笑い芸人?で語尾に『間違いない』を付ける人がいますよね。その人の着声がほしいんです。以前TVでやってて、確かその時は『○○○間違いない、○○○間違いない』と連続で違う言葉を言ってました。良いサイトをご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 人が信用できないという人の相談を受けてるのですが

    人が信用できないという人の相談を受けてるのですが私もわからないので質問します。性善説で成り立ってるこの日本で人が信用できない、だから確かめたりするとかを考えることは間違いですか?間違いなら素直に人を信用した方がよいでしょうが、仕事にて上司にあたる人について石橋をたたくように質問したりその他、確かめようとしたりしてしまっているとのことです。

  • 二つの絵の間違い探し - 皆さんはどう解いてる?

    よく新聞のクイズ、テレビのクイズ番組、あるいは就職試験でも、 二つの絵を見て「よく見ると違っている場所」を探すテスト、 いわゆる「間違い探し」が一時期周りで流行っていました。 しかしこの間違い探し、得意な人と苦手な人がいると聞きました。 ちなみに私の家族も好きです。 私は他のパズルとかは得意ではなく家族や友人に劣るものも多いですが、 なぜかこの間違い探しだけは家族で私だけ早いです。 2つの絵を見て違う場所を7箇所探すというもので、 私は早いときは10秒程度で完了することもありますが、 兄弟や親は五分以上にらめっこしていたりします。 この間違い探し、人によって説き方が違うのでしょうか? そこで質問です。 (1) 皆さんは間違い探しが得意ですか? (2) どのような解き方をされていますか? 教えてください。

  • 子どもに、疑ってかかれと教えるのは間違いですか?

    そら、周りの人を信じて生きる方が理想かもしれませんが、 正直今の世の中結構むちゃくちゃだと思います。 借りた物返さなかったり、平気で裏切ったり…。 「まずは疑ってかかれ」と、子どもに教えるのは間違いでしょうか? 何故親は、子どもには信じる事を教えたがる人が多いのでしょうか? ※特に、疑ってかかれと教えるのも間違いじゃないと思われる人がいたら   話を聞いてみたいです。