• 締切済み

リアルタイムPCRの相対定量について

初めまして。 最近リアルタイムPCRをするようになった初心者です。 主に実験では内部標準を用いた相対定量を行っているのですが、疑問があります。 よくネットでリアルタイムのプロトコルを見てると、複数の組織からRNAを精製し cDNAを合成した後に、一種類のプライマーで一つの遺伝子の発現をそれぞれの組織で比較している例があったのですが、逆に一つの組織からcDNAを合成し、それをTemplateとして複数のプライマーで複数の遺伝子の発現を見ることは可能なのでしょうか? またその際に、内部標準はサンプル分だけ準備しないといけないのでしょうか? 例えば、サンプル3つだったら、それぞれに対応する内部標準(actinとか…)3つと言った感じのでしょうか? 3サンプルあったとしたら、内部標準1サンプルではダメなのですか? 計算の時に内部標準のct値をそれぞれのサンプルから引けばよいような気がします。 研究室では新規にリアルタイムの系を立ち上げたため、まだよくわからないことだらけですので、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#250373
noname#250373
回答No.1

>一つの組織からcDNAを合成し、それをTemplateとして複数のプライマーで複数の遺伝子の発現を見ることは可能なのでしょうか? 可能です。その場合、個別の遺伝子に対応したプライマーではなく、ランダムプライマーなどで調整したcDNAを使用します。 >3サンプルあったとしたら、内部標準1サンプルではダメなのですか? 内部標準はサンプルにつき1つ必要です。検証する遺伝子につき1つずつ用意する必要はありません。 例: サンプルA:遺伝子a,遺伝子b…内部標準(actinなど) サンプルB:遺伝子a,遺伝子b…内部標準(actinなど) サンプルC:遺伝子a,遺伝子b…内部標準(actinなど) >計算の時に内部標準のct値をそれぞれのサンプルから引けばよいような気がします。 基本的にはその通りです。ただし、各遺伝子のリアルタイムPCRの増幅効率がほぼ同一である必要があります。 これを回避するためには、Ct値での単純計算ではなく、各遺伝子ごとに濃度既知のスタンダードを用意し、検量線を作成して定量する方法があります。

関連するQ&A

  • RT-PCRについて

    RT-PCRの質問です。 RNAからcDNAに逆転写するときに、Randam Primerと いうものがありますが、これってランダムにRNAに くっつくのですよね?だからいろんな長さのcDNAが できてしまうと思うのですが、Randam Primerを使っても 大丈夫でしょうか?Randam Primerの他に、オリゴdT Primer というのもありますが、どっちが逆転写に良いのでしょうか? あと、cDNAを増幅させるときのPCRで、遺伝子特異的な プライマーを使おうと思うのですが、1つのサンプルに センスとアンチセンスのプライマーを混ぜても大丈夫 なのでしょうか?あらかじめセンスとアンチセンスを 等量混ぜたプライマー液を作っといて、反応液に混ぜれば 良いのでしょうか?

  • リアルタイムPCR

    リアルタイムPCRを用いて、mRNAの発現を見てみたいと思っています。 真核細胞では、内部標準としてハウスキーピング遺伝子(βアクチン、GAPDHなど)というものを用いるようですが、 私は、細菌で実験をしたいと考えています。 細菌において、そのような内部標準として使えるものはありますでしょうか? そのような実験をしている方、何か知っている方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • RT-PCRが上手くできないのですが

    RT-PCRでポジコン(GAPDH)を含めたバンドが検出されません。 RNAはキットの製品を使用し、OD260/OD280で2程度、電気泳動でRNAを確認しました。(poly-Aに精製してません) cDNAの作成もキットで、Randam hexamer primerを使用しました。 PCRは論文に掲載されているprimerと条件で行いました。 cDNAが上手く出来ていないのかprimerがいけないと思うのですが、このような状態でどのような原因検索をしたらよいでしょうか? また、primerはcDNAという1本鎖のDNAに対してでもsenseとanti-senseのペアーが必要なのはなぜでしょうか?

  • RT-PCR

    RT-PCRでcDNAの作成を行っています 通常は、 RNA抽出物を逆転写して (polyA primerで) PCRへもっていっています。 しかし 先日ふと思い立って、 RNA抽出物を鋳型として そのままPCRしてみました。 すると、このRNA抽出物を鋳型としてPCRした場合も、 cDNAを鋳型とした時と同じ位置にバンドが出てきました。 このバンドは、鋳型RNAをRNAse Aで処理すると消えます。 このPCR産物の シークエンスをチェックしてみると、 目的遺伝子であることが確認できました。 (全長800bpの中の500bpのシークエンスを確認) RNA抽出キットはキアゲン社のものを使っています。 精製度が高いということなのでDNase処理は行っていません。 この場合、 RNAを鋳型として 目的遺伝子が増幅しているのでしょうか? あるいは、 ゲノムDNAがコンタミが原因で イントロンを含んだものが増えているのでしょうか? 通常、 DNA polはRNAを鋳型として 遺伝子増幅できないといわれていますが、 本当でしょうか? 何か参考になる文献があれば 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • mRNAにおける遺伝子の発現について

    遺伝子実験初心者です。 mRNAにおけるとある遺伝子の発現レベルを調べる実験を行おうとしています。 リアルタイムPCRを行える環境でないため、次のように実験を行おうと思っています。 RNAの抽出→RNA量の測定→RT-PCRでcDNAを作製→目的遺伝子のプライマー&ハウスキーピング遺伝子のプライマーを用いてそれぞれPCRにて増幅→電気泳動にてバンドの濃さを確認。 Aの細胞集団(1×10の6乗個)から抽出したRNAと、Bの細胞集団(5×10の6乗個)から抽出したRNAにおける、とある遺伝子の発現を比較したいのですが、両細胞から抽出したRNAをAとBで同量になるようにして実験を行えば、正しい比較ができていると言えますか?

  • 内部標準を用いたPCR検査

    正常マウスの盲腸からDNAを抽出しヘリコバクターPCR検査の確立をしたいのですが、抽出したDNA量が適正かどうかを判断するため内部標準であるmouse β-actin PCR Primerを用いようと思います。この構成はprimer、positive controlです。ヘリコバクターPCR検査のprimerをβ-actinのprimerにかえてPCRを行うとバンドは出現するでしょうか?また、この方法でDNA量が適正かどうかの判断はできますか?ちなみにヘリコバクターPCRと一緒に(チューブは別)内部標準PCRも行います。

  • cDNA 定量

    一定量のRNAをインプットして、cDNAを作製した後、リアルタイムPCRに進む前にcDNAの濃度は測定したほうがいいのでしょうか?そうした場合、RT-PCR反応でのランダムプライマーやdNTPは、分光光度計による測定でどの程度影響するのでしょうか?

  • リアルタイムPCRについての質問です。

    PCRまったくの初心者です。 cDNAを作成してそこからRT-PCRを回して解析するという方法をとっています。 前任者の引き継ぎで、比較する検体を追加して解析する必要があるのですが、 前回前任者が用いていた陰性コントロール(A群)をPCRにかけてところ、Ct値が検出されませんでした。 プライマー・プローブなどはまったく同じでA群のCt値だけ出ず、最近採取した検体からはCt値が出ています。 以前(2年前)作成され、-20℃で保管されていた検体を用いたのですが、失活してしまったということなのでしょうか? また、この場合当時の陰性コントロールの遺伝子発現量と今回採取した検体との間で遺伝子発現を比較することはできないのでしょうか?

  • RNA抽出

    RT-PCRで、各組織でのRNA発現量の定量、比較を行っています このPCRのときに、RNA抽出物にDNAのコンタミがないかどうかチェックするためにネガコンとしてcDNA作成に利用したRNA抽出物を一緒にPCRを行っているのですが このRNA抽出物(吸光度で濃度が1,9)にもcDNAのものと同じ位置にバンドが出てしまいます PCRのプライマーは、イントロンを2ヶ所はさむように設計しているので、RNA抽出物にこのようなバンドが出てしまうのが理解に苦しんでいます RNA抽出キットはキアゲン社のものを使っています 精製度が高いということなのでDNase処理は行っていません 脳、肺ではこのRNA抽出物ではバンドが出ず、発現が高いと思われる肝臓でバンドが見られる(2回RNA抽出を行って2回とも)ので、このことも関係しているのでしょうか?? このバンドがなくなるまで定量はできないのでしょうか? アドバイスをいただけたら幸です

  • GAPDH用 プライマー設計方法について(RT-PCR用)

    Humanの細胞から作成したcDNAを用いてRT-PCRを行う予定にしております. cDNAが正しく生成されていることおよび発現を検証したい領域がおよそ150bpのため,150bpほどのGAPDH(or β-actin)のPrimerを作成しよう考えています. GAPDH用のプライマーはどのように作成すればよいのでしょうか? Web検索などで450bp程度のPrimer情報は見つけることができたのですが,どのように設計したのかが不明でした. 指定したサイズのGAPDHのプライマーの設計方法をご存知の方がいましたらお教えください.