• 締切済み

教員免許を大学院で取得

現在高校三年生です。 どうしても行きたい大学では、取りたい科目の教員免許が全て取れません。 そこでお聞きしたいのですが、 1、経済学部をでて、大学院では必ず経済学専攻でなければいけないのか? 2、経済学部をでて、英米学専攻や史学専攻などに行く事ができるのか? 全くの無知なので、丁寧に教えてくださる方お願いします。

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.6

>教員免許を大学院で取得 ☆例えば、東亜大学大学院(山口県)のように、 「本大学院で、中高保健体育専修免許を取得できるのは、 本大学院入学前、すでに大学で、中高保健体育1種免許を取得された方のみです。 本大学院入学後、0から勉強して、 中高保健体育1種免許や中高保健体育専修免許を取得することはできません」 ・・・といった取得制限をしている大学院もあります。 →なので、大変残念ですが、 大学院に進学すれば必ず教員免許をとれる、という保証は、ありません・・・。 >どうしても行きたい大学では、取りたい科目の教員免許が全て取れません。 ※例えば、 4年制大学の経済学部で、中学社会免許と高校公民免許の2つをとって卒業する →社会人として働きながら、通信制大学で勉強して、 高校地理歴史免許や、中学や高校の英語免許を、追加取得する、 ・・・という方法もあります。

回答No.5

>1、経済学部をでて、大学院では必ず経済学専攻でなければいけないのか? そんな事ないですよ。文系が理系院とかいく場合は厳しいですけど。 >2、経済学部をでて、英米学専攻や史学専攻などに行く事ができるのか? 出来ます。 ただアブバチ取らずにならないように気をつけた方がいいとは思います。 人と違って余計な事までするのだから、時間はかかりますし、失敗の可能性は高まります。

noname#172090
noname#172090
回答No.4

小・中・高の所謂複・免を持つ者です。 質問者さんの目指している大学や教員免許の科目がわからないので明確には答えられませんが、免許取得に必要な単位は聴講で補うことが出来る場合もあります。社会人になって足りない単位を通信教育で補い、免許を取得した知人もいます。 大学院で教員免許を取得すれば、1種免許の上になりますが、実際教員になるならあまり意味ありませんよ。 詳しくは目指す大学の教職過程課に問合わせてみて下さい。 教職過程課がないなら教務課・学生課等で問合わせれば、目指す教員免許が聴講等で取得可能かわかるはずです。 もし、目指す大学で免許取得が出来ないなら、取得可能な他大学の聴講生になる手もあります(かなりハードでしょうが) 手段は幾つかあるので、まずは希望の大学に問合わせるべし! 受験、頑張って下さいね。

回答No.3

教員免許制度の概要-教員を目指す皆さんへ- http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm 教員免許を取得するには、    1教科に関する科目 2 教職に関する科目 3 教科又は教職に関する科目  の単位が必要です。  大学院に進学しなくても、行きたい大学で取得できる教職免許を取得し、さらに他の教科の免許状を取得する方法(通信などの科目履修生でも可)があります。  http://www.meisei-u.ac.jp/dce/entrance/shikaku/02.html >2、経済学部をでて、英米学専攻や史学専攻などに行く事ができるのか?  もともと英米学や史学などを専攻していなくて、大学院レベルの研究ができるのでしょうか?  大学院の入試には、英語と専門科目の知識が必要です。  経済学部に在籍し、教職過程の勉強をして、その上で他学部の専門を勉強するのは正直言って無理に近いと思います。  どうしても行きたい大学には、「他学部履修」の制度はありませんか?  他学部履修で、欲しい教員免許に関する教科に関する科目を取得する方法もあるのです。  埼玉県の免許申請についての案内です。  http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kyoin-menkyo/kyouin-menkyo-sinseitetuduki.html  読んでいただくと、教員免許は、個人で申請することができ、「大学卒業」「必要な単位」を修得していれば良いということがわかると思います。  「必要な単位」を修得するには、「科目履修生」であってもかまわないのです。  教職の免許取得については、入学が決まった大学の履修計画を立てるときに相談されるのが一番でしょう。  ごくまれに、教職課程を持っていない大学がありますが、その場合には、教職免許の取得は他大学の大学院に進学しても難しいかもしれません。(大学院の2年では、教職免許に必要な科目を全て履修するのはかなり難しい)  ご希望の大学が、総合大学で教職過程があるのでしたら、他学部履修などの方法で免許取得するのが一番良いと思います。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

例 その2 http://www.econ.hokudai.ac.jp/faq/faq-04 学部単位で考えるよりも、その大学単位で考えないとならない。 なので、具体的に ○○大学 あるいは ○○大学大学院では?という質問をしないと、知りたいことはわからない。 高校は 普通科 理数科 農業科・・・・とか分け方も少ないし、文部科学省が「●●をしなさい」という統一基準がありますが、大学は、かなり自由、各大学でルールがかなり違います。 「「英語」(中学校1種・高等学校1種)は文学部で取得可能であり,他学部履修という形で履修することは取り扱い上可能ですが,経済学部の授業科目履修との両立は簡単ではないと言えるでしょう。特に,経済学部の時間割上,履修が不可能な英語の教科に関する科目が生じる場合もあることを予めご承知おきください。」 北大の場合例えば、経済学部でも留年して5年間で取ることは可能のようです。 → 文学部への他学部履修は可能 かつ 実際上は無理だよねという 大学側からの公式FAQからの推測

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

1、経済学部をでて、大学院では必ず経済学専攻でなければいけないのか? 2、経済学部をでて、英米学専攻や史学専攻などに行く事ができるのか? ↓ 原理的に言うと学部と大学院とは関係ない。 大学院の試験に合格でできるならば、だいたいが大学卒業を出願資格にしています。 例 http://www.l.u-tokyo.ac.jp/assets/files/applicant/masterh25.pdf (1) 大学を卒業した者及び平成25 (2013)年3月31日までに卒業見込みの者(第1号)

関連するQ&A

  • 教員免許について

    私は30歳、現在団体職員です。 将来的に教員になることに興味があるのですが、私にも教員免許取得が可能でしょうか?中学または高校の英語教師になるとしたら、教員免許取得の前に大学で科目を履修する必要がありますか? ちなみに私の学歴は、短期大学英米語学科卒業・大学経済学部経済学科卒業 です。

  • 教員免許の取得について

    現在大学4年生の者です。 中,高校英語の教員免許を取得していますが,どうしても「英米文学」の必須単位を取ることができません。高校の免許はとることができそうなのですが,中学校のほうは在学中に取れません。 通信教育で,中学校英語の必須分野「英米文学」をとることができる学校はありませんか?大学名等教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 京都大学で教員免許取得

    京都大学を第1志望として勉強しております高校3年生です。 将来は、英語で教職に就きたいという希望がございます。 このたび受験する学部を考えているのですが、僕の通っております高校の先生から 「(ぼくの第1希望学部である)教育学部では英語の教員免許は取れないので文学部などにしたほうがよい。」 というアドバイスを受けました。 しかし僕自身は教育論理に強く興味をもっており、教育学部に入りたいと思っております。 また受験科目の都合もあり(ぼくは社会選択を地理・倫理に致しております。)、情報を集めましたところ、 京都大学でぼくが受験資格のある学部は 経済学部 か 教育学部 のみであり、 文学部の受験は不可能となります。 京都大学の教育学部で、英語の教員免許を取ることは絶対に不可能なのでしょうか? もしくは、経済学部であれば英語の免許を取れる、ということはないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 大学院で教員免許の取得

    大学院で教員免許の取得 現在工業大学2年生(新3年生)の学生です。今の大学で高校教員免許(工業)の取得を予定しているのですが、大学院で他大学の理学系に進学を考えています。その際に数学の免許を院生時に取得したいのですが、どうすれば取得出来るのかイマイチわかりません。既に工業を持っている場合「教科に関する科目」で数学の単位だけ取ればいいと思っていたのですが、今いる大学は「教職・教職又は教科に関する科目」に、教育実習が無かったり、物理学や数学、工学の単位が教職科目と置き換えが可能だったりします。こういった場合に大学院ではどのように免許取得を目指せば良いのでしょうか?

  • 英語の教員免許の取得について、悩んでいます。

    いつもお世話になっております。 現在、大学の3回生で理工学部に通っています。 今は化学を専攻していますが、中学の頃から英語が大好きで、 将来中学校・高校で英語を教えたいと考えるようになりました。 教員免許の取得は、現在通っている大学で取るのは年数的にも経済的にも難しいので通信制の大学を考えています。 教員免許をとったあとは、私学の学校への就職を考えています。 そこで、質問なのですが、 自分は英語とは全く関係のない学科卒になってしまいますが、その事は採用に影響があるのでしょうか? (アルバイトでは塾の講師を3年続けています。) また、通信大学での免許の取得(日本大学を考えています)よりは、通学制で取得した方が採用されやすいのでしょうか? お忙しいとは思いますが、ご回答・アドバイスお願い致します。

  • 理科の教員免許取得について

    理科の教員免許取得について 私は現在、工学部に通っていて工業の教員免許を取得予定です。 今後は大学卒業後に他大学or大学院or通信教育で、 高校理科の教員免許を取得したいと考えています。 工業から高校理科の教員免許を取得するには別表第4より 教育に関する科目20単位、教職4単位を取得すればいいことはわかっているのですが、 この教育に関する科目は必ず20単位を新たに取らなければならないのでしょうか? 工学部で取得した単位は絶対に読み変え可能にはならないのでしょうか? あともう一つは皆さんの意見を知りたいのですが、 私の大学は私の下の学年から数学と理科の教員免許が取得可能になりました。 そこで下の学年の教育に関する科目は取得できないか聞いてみると在学中は取得できないとのことでした。 私は編入学で下の学年の教育に関する科目もいくつか取得しているのですが、 それも取り直して、全部で32単位取らなければ私の大学では理科の教員免許は取得できないと言われました。 この場合大学院まで行って理科教員免許を取るよりは他大学で必要な単位を取得して 教員免許を取得したほうがいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? どなたかお答えお願いします。

  • 教員免許取得について

     こんにちは。私は現在、国立大学4年目です。就活の甲斐あって先日就職先も決まりました。あとは、教育実習をして卒論を書けば卒業できる状態でした。 しかし、おとといになって学務から『教育実習に行くための条件を1単位満たしてないから今年はできません』と言われました。絶望的でした。私は教育学部なのですが、教員免許取得は卒業条件ではないのです。同じ専攻の友人達も教職課程を取っていない学生の方が多いのです。しかし、私は以前から教員になりたいという気持ちは強くありませんでしたが、とりあえず、免許は取っておきたいという方向でした。将来の道として残しておきたかったのです。しかし、今回大学卒業と共に教員免許の取得ができなくなり、悩んでいます。今のところ、選択肢としては(1)大学をわざと留年して来年教育実習をし、免許を取得して卒業する。(2)とりあえず大学を卒業し、科目等履修生として他大学で教育実習をできる大学を探す(今のところ見つかっていません。)。(3)取得をあきらめて卒業する。この3つです。科目等履修生として大学に残って教育実習をするというのが一番理想的なのですが、私の大学ではそれは認めていないのだというのです。なので、あえて科目を落として留年しなければいけません。  個人的には、いままでやってきたことが無駄になるようでならないので、免許をとりたいと思っています。それで、大学に残るなら、もう企業への就職はきっぱりとやめて、教員になることに絞るべきではないかと思います。もし、何か他に選択肢があるようでしたら、おしえていただきたいのです。

  • 教員免許取得のための三年次編入

    私は現在、国際経済学を専攻している大学院修士1年です。 職業選択について悩んでいるのですが、中学社会の教員免許を取得し、教員を目指したいと考えています。 大学は経済学部を卒業して学士を取得しています。よって教育学部への三年次編入を出来れば、近道となるのではないかと思って色々と調べているところです。 学部時代には教員関連の単位は取得していないと思いますが二年間で免許は取れるのでしょうか?というのが一つ目の質問です。 二つ目の質問は、経済的理由から関東圏の国立大学に行けたらいいと思っているのですが、私の状況からして、来春から編入可能な大学はまだあるのでしょうか、教えていただきたいです。 また、中学社会の教員免許だけで、教員を目指すことは昨今の採用事情からしてリスクの高いことでしょうか。 色々知りたいことが多くてまとまりに欠けていますが、私の考えている方法以外でもなんでもよいので、何か少しでもアドバイスを頂きたいです。お願い致します。

  • 教員免許の取得について

    教員免許(社会)を取得したいと思っている大学生(経済学部)ですが、 現在在籍している大学は社会科の課程認定を受けていません。 (商業科のみです) 教育実習や教職に関する科目は修得できているので、 残りの足りない単位は卒業後に通新制大学の科目等履修生として 修得していこうと思っています。 その際、現在の大学では社会科の課程認定を受けていないので、 大学で履修した経済学の単位も初めから取り直さなければならないと 思っていたのですが、先日知り合いから、教育委員会が認めれば課程認定を 受けていない大学の単位でも教員免許に必要な単位として認められるということを聞かされました。 これは本当なのでしょうか。本当だとすれば、どのような手続きが必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学、大学院にまたがっての教員免許取得

    私は、現在大学の3年生です。 大学では理学部で化学を学んでおり、中高の理科の教員免許が取得可能で教職課程をとっていたのですが、講義の時間との兼ね合いで、途中で断念していました。 最近になって改めて教職を強く志望するようになったのですが、来年度の教育実習の申し込みをしておらず、「教職に関する科目」も若干不足しています。大学院に進学しながら不足単位を補うことを考えたのですが、経済的事情により現在通っている大学ではなく、実家から通える大学の大学院への進学になりそうです。 そこで質問なのですが、 出身大学とは違う大学の大学院で、不足する教職単位をそろえての教員免許の取得というのは可能でしょうか? また、可能であった場合、院一年生で教育実習を受けるということは可能なのでしょうか?(院一年生のうちに教育実習と、教職に関する科目の単位が取得出来るのならば、一年で中退して採用試験を受けることが可能かと考えたのですが・・・) 分かりにくい文章で申し訳ありません。ご存知の方宜しくお願いします。