• ベストアンサー

技術の高い医師とは

こんにちは。 よくドラマや本で、「技術の高い良い医師」という人を見ますが、 どうすれば、このような医師になれますか? (例えるなら、神様のカルテの栗原先生です) やはり、勉強がよくできる人は、技術も高いのでしょうか。 普段から、数学などの科目をしっかりすればいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

noname#184456
noname#184456
  • 医師
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.3

引きの栗原先生は5年目の医師でしたっけ? 最初から技術を求めても潰れます。 (注:私の場合、医師ではないが) 医師も気が付いたら人から技術が高いと言われるよう になった・・・じゃないですかね。 でも今医師免許を持っていないですから、 まず勉強をしっかりするしかない、と感じます。 それと人間好きでないとダメです。 今のその気持ち栗原先生のようになりたい、という気持ちを いつまでも持ち続けることです。 そうすると不思議と情報が集まってきたり、同じ目標を持つ人 が集まってきたりします。 今できること(まず医学部合格)をしっかとやり、学生になれば 自然と知恵がつきますから、急がないほうが良いのかな、と感じます。 単純に手先が器用なら技術も高い、ということはありませんから・・・

noname#184456
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 栗原先生は5年目の医師です。 そうですね、今は勉強を頑張ります! そして、栗原先生をこれからも目標とします!

その他の回答 (4)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.5

一にも二にも、天性の素質が必要です。 神業と言われないまでも、人から「すごい」と言われるには、 天性だけはだめで、努力も必要です。 努力で達成できるのは、「並み」までです。 では、どんな天性が必要なのか? たとえば、外科医ならば、器用さ、忍耐強さ、観察眼、体力 などが必須でしょうね。 器用さは、誰でもわかります。 忍耐強さは、外科の手術というのは、実は、単純作業の繰り返しです。 その単純作業を一つもおろそかにしない忍耐強さが必要です。 観察眼は、ちょっとした異変を見逃さない眼力が必要です。 たとえば、手術中の血液の色の変化にも気が付かなければなりません。 色が黒っぽくなってきたら、酸素不足になっているということ。 (今は、麻酔医がきちんと管理しているので、手術中に酸素不足になる というトラブルは、まず、起きない) 体力というのは、長時間の手術に耐えられるだけの体力が必要です。 10時間の手術で、立ちっぱなしのとき、腰が痛くなって、神経が集中できない ようでは、外科医はやってられません。 などなど、色々な資質が必要なのですよ。 ペーパーテストが良いだけでは、技術の高い医師にはなれません。

noname#184456
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですか...知らないことだらけでした。 とてもよい勉強になりました。

回答No.4

 それは人によって見方が異なると思います。 よくマスコミやメディアで注目されている「神の技」というのもそれはそれで優秀だと思います。  これは オレ 個人の意見だけど   一番は患者のメンタル的な部分もサポートできたら尚、いいと思います。これはオレが骨折して入院したんだけどドクターが患者の車イスを率先して引いていました。この患者はお年寄りだったんですけどね。   患者「あんたは医者なんだからそんなことをしてはダメ」  医者「いいんですよ、私は元々、暇人なんですから」   すべては目撃していなんですけどこういう会話がありました。  立派だと思いましたね。普通ではありえないでしょう? まだ、そのドクターは若さのせいか技術的には未熟だとおもったけれど将来が楽しみですよね。  高齢化社会の現代において患者のメンタル的な部分もサポートの必要性も感じました。当然、技術的な部分の必要性もあるだろうけどね。  医療は人によって回答は異なりますよね。

noname#184456
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 凄いですね、そのお医者さん。 私もメンタル的な部分もサポートできる医師になりたいと思いました。

  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.2

昔テレビで言われていましたが テレビ出演ばっかりしているような医者は手術技術とかに関していえば無能 テレビ出演とか論文書いている暇あったら練習して技術磨けとか 数学とかの学問とかは手術技術にはいっさい関係ないそうです

noname#184456
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですか! 練習が大事なんですね。

noname#176157
noname#176157
回答No.1

手術の技術なら、職人技の世界ですから、それなりの場数をこなして練習も怠らない地道な努力が必要でしょう。 知識だけでは技術は身につきません。

noname#184456
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知識だけではダメなんですね... よく分かりました。

関連するQ&A

  • 医師がカルテに書くこと

    持病で定期通院してるのですが、昨年の春、転居をし、病院を変えました。 そこでの担当医はとても優しい先生なのですが、気になることがあります。 カルテに、雑談の内容も書くのです。 先生は、その日の診察のカルテは診察が終わった後に書くので、その日のカルテは見えませんが、ふとした拍子に前回のカルテが見えてしまいます。 例えば私が、「よくお年寄りに話しかけられる」と言ったとすると、カルテに、その通りに書かれます。 別に書かれて問題はありませんが、なんか嫌です。 病気とは関係のないことだし、そもそもカルテって、他の医師や看護師も見るわけだし…。 雑談から普段の病気の症状を引き出してそれを書くならわかります、でも、上記のことなどは治療には何にも役立ちませんよね。 こういうことがあって、今の先生をなかなか信頼しようとしてもできません。 この医師は変な方なんですかね? なんでこんなこと書くんでしょうか…?

  • 医師は先生?

    医師になるには6000時間ぐらい勉強をしないといけないそうです。 しかし、オンラインゲームで6000時間は大したプレイ時間ではないと思います。 医師になる勉強より、オンラインゲームをプレイする方が遥かに大変だと思います。 医師は先生と呼ばれることが多いと思いますが、オンラインゲームのゲーマーは、6000時間ぐらいでは神どころか、廃人とも呼ばれないと思います。 なぜ医師は先生で、オンラインゲームのゲーマーは先生と呼ばれないのでしょうか。

  • 技術士補の化学部門

    技術士の化学部門,一次試験を受験しようと思っています。 過去問を解いてみたのですが,範囲が広く対応しきれませんた.技術士関連の本,参考書は多く出版されていますが,「化学部門」の専門科目に対応した参考書は出版されていないようです。 専門科目をどのような本で勉強していけばよいか技術士をお持ちの方いらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 技術士 一次試験について(免除科目あり?)

    今年28歳になった、高専の機械系学科を卒業した者です。 最近になって、資格がほしくなって(技術を極めるため)技術士の一次試験を受けようと思っております。(将来の目標は技術士を取得することです。)いろいろと調べていると、理工系大学を卒業している人は、共通科目が免除になることは分りました。そこで、質問なのですが、私は、高専(5年間)を卒業しているのですが、共通科目免除の対象になるのでしょうか?どなたか高専卒で技術士の一次試験を受けた方がいらっしゃいましたら教えてください。あと、もし免除ではなかったら共通科目の勉強方法(数学、物理)と詳しいHP、参考書籍等教えてください。 ちなみに高専には専攻科(5年間+2年間=7年)というものがありましたが、私は普通に5年間課程で卒業しております。 また、共通科目から受験された方の合格率?などの情報も教えてください。 最近勉強し始めたばかりなので、わからないことがたくさんありますが、来年の試験へ向けてがんばっていこうと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 医師を目指す

    今まで医師になりたいと思っていましたが。 現実を知りもっとやりたくなりました。(ドラマの影響も少なからず) まずは高校に行かないとですが。 大学の質問をします。 1、国公立の医学部に行きたいのですが、年収600~900万の家庭でいけるか? 2、そのためにはどのような勉強をすればいいか?   ちなみに中2。   生物、国語、科学、地理が得意です。 3、偏差値は60です(中2です)勉強は全くしません。(家庭学習)   しかし、勉強をし始めたので、上は目指せると思います。(あくまで予想) 4、アドバイスをお願いします。 5、行けません、と言う回答も覚悟の上です。  本当になりたいです。 回答お待ちしております。   

  • 情報処理技術者試験に必要なこと

    こんにちは。 情報系の工学部の2年生です。 8月と9月の2ヶ月間の夏休みで情報処理技術者試験の勉強をしようと思っています。 今は500ページくらいある本を読み始めているところです。この本は午前問題の知識はある程度網羅できる本だと思います。周りには試験勉強している人もいなく情報処理技術者試験について知らない人も多いみたいなので勉強のやり方に困ってます。 具体的に何をすればいいか教えてくれませんか?もちろん覚えるべきところは覚えないといけないんですが、午後問題の対策をどうしようかと悩んでいます。 回答よろしくお願いします!

  • 保険料の額は医師にはわかるのでしょうか?

    はじめまして 初歩的な質問でしつれいいたします。 近所の整形外科(開業医)先生についてですが 明らかに保険料をたくさん納めている層の 人には優しく丁寧な先生という評価が多く、若くて、あまり 保険料を納めていない層の人には、「いい加減で、あまり 症状の話しもしないし、MRIも取ろうとしない」というあまり良くない評判をもたれている先生がいます。 単に、うわさ好きな近隣の人間の、とても感情的な意見なのかもしれないのですが、後から、実際どうなのだろうか?と 思って興味を持ちました。 医療事務の人や医師の方は、カルテや 領収書を作成する際に、そういった、保険料をどのくらい納めている 人なのか等、患者側の、個人情報などを 知ることが出来るものなのでしょうか? ご存知の方、いらしたら、どうぞご返答よろしくお願いいたします、

  • 技術者としてやっていけるのでしょうか?

    現在、大学学部4年の女です。 先日、大手建設コンサルから技術職として内定を頂きました。 人間が生活するのに必要なインフラ整備と、それによって壊されてしまう自然との調和を第一線(現場)で模索したいと思ったため、建設コンサルを志望しました。 第一志望の会社だったため、就活を終えました。 就職先が決まった嬉しさも落ち着き、自分の就職後の姿を思い描いていたのですが、段々不安になってきました。 自分は技術者としてやっていけるのだろうか?という不安です。 院卒と学部卒でどれほど技術に差があるかは分かりませんが、学部でやる勉強なんて、浅く広くです。私は砂防職で内定を頂いたのですが、砂防学をずっと学んできたわけではなく、森林科学について総合的に学びその中の1つとして砂防を学んだ、という程度です。研究室は砂防系の研究室ではありますが。 加えて、一番不安要素の1つとなっているのが、私は数学、物理といった理系科目が苦手だということです。昔からこの科目が足を引っ張り、受験で苦戦してきました。しかし興味のあることは理系だったため、なんとか頑張って理系の学部に入った次第です。 専門性もない、理系科目も苦手。こんなので技術者としてやっていけるのでしょうか?今までは努力でなんとかなってきましたが、仕事となるとそうもいかないのではと思っています。 公務員と民間で迷った末民間に決めたものの、建設コンサルよりは専門性がなくてもいいであろう公務員の方が、自分には合っているのではないかと、ここにきて再び悩み始めてしまいました。 どなたかアドバイスくだされば嬉しいです。 ちなみに、内定を頂いた会社の選考では専門試験などはなく、適性(SPI)や論文の他、行動力や強い意志だとかの人柄を重視していたようでした。

  • 電子カルテの入力って…

    医療事務の勉強を始めたばかりなのですが、関連してふと疑問に思ったことがあります。 最近の病院は電子カルテを導入しているところが多いようですが、 電子カルテって先生だけじゃなく看護師やクラークが入力してもいいものなんでしょうか? また業務上、処方や注射などのオーダーを出すことはできるんでしょうか? 普通で考えたら医師免許の無い者が出せば法に触れるのではと思いますが、 実際のところ法律的にどうなんでしょうか? 医師法だとか電子カルテに関する何らかの法律に触れたりするものでしょうか? 医師じゃなくても、何か特殊な認められた資格のある人はよかったりとか? そういうのって法律も絡んで来て難しいですよね。

  • 焦らない技術、考え方について教えて下さい。

    焦らない技術、考え方について教えて下さい。 私はタロット占い師になるという夢があり、日々勉強しています。そのなかで気付きが沢山ありました。自分は人間力、考え方、卑屈な性格、全てにおいて三角、ダメダメだし、それは夢を叶える妨げになる!と思い、引き寄せやコーチングも本で学んでいます。それも少しずつ成果が出ています。 人からきちんと教えて頂いているのはタロットだけで、人間力アップのためのコーチング等の学びは、自分で本で勉強してるだけです。(ガチでお金がないもので...笑) しかし、私は焦ってしまうクセがあるんです。 一日でも勉強をしなかったら、焦ったような不安な気持ちになります。 やはり、眠かったり、疲れていたり、勉強ができない日ってありますよね。 そしたら、すごく焦った気持ちになるんです。 うまくやっている人は、3日とか勉強を休んでも、4日目に、さぁ!やろーっと!と気軽に始めて、精神衛生もすごく良いと思いますし、能率も良いと思います。 そもそも毎日勉強ってしないものでしょうか?でも曜日を決めても、その日に出来なかったら落ち込みそうだし。 焦らない考え方を教えて下さい( ; ; )

専門家に質問してみよう