横綱の風格

このQ&Aのポイント
  • 日馬富士の成績について懸念がある
  • 横綱としての責任は重く、全勝で勝利を収めるべき
  • 白鳳との比較でも日馬富士の風格に不安を感じる
回答を見る
  • ベストアンサー

横綱の風格

相撲ファンの方に質問します。日馬富士また負けました。私はまだ横綱になるのが早すきたと思います。横綱は必ず勝たねばなりません。過去に大の国と言う横綱がいましたが最後の引退の直前に沢山負けましたが、新しく横綱になった直後にこんなに負けた横綱は記憶にありません。テレビの中継を見ていても白鳳と比べてみても全然違うように見えます。体格は仕方ないですが毎日の取組をみても日馬富士は一応勝っていましたが、何かじたばたして勝っているように見えます。白鳳はどっしりと構えて取組をして勝っています。規定で2場所連続優勝したら横綱になると言う事になっているそうですが、見直したらいいと思います。日馬富士は嫌いではありませんが横綱になった以上、みっともない負け方は見たくありません。千秋楽に横綱同士で全勝対決位やってもらいたいです。私の考えが間違っているかもしれませんが意見を聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 大相撲ファンというほどではありませんが、44代横綱・栃錦、45代横綱・若乃花(初代)の栃若時代から大相撲中継をテレビ観戦してる者です。 栃若時代の1960年頃には全国的にテレビが一斉に普及したので、私を含めて現在60歳以上の人達は栃若以降の歴代横綱を覚えてると思いますが、栃錦が引退する前年に46代横綱・朝潮が加わり3人横綱になりました。 しかし、朝潮の横綱在位期間は2年6ヶ月と意外にも短いものでした。 その、朝潮が引退した場所に、47代横綱・柏戸と48代横綱・大鵬が同時に横綱昇進を果たしましたが、当時は小学生だった私の目からも「大相撲の人気取り」のために昇進させたのではないかと疑問に映りました。 案の定、柏戸は休場がやたら多い横綱で柏鵬時代とは言われましたが、大鵬だけの1人横綱という印象があります。 当然、子供の目は正直ですから、この頃に流行った言葉が「巨人・大鵬・玉子焼き」です。 なお、柏鵬時代に、49代横綱・栃ノ海が誕生しましたが、横綱昇進後は9勝6敗のような成績で横綱在位2年で引退した短命横綱でした。 また、53代横綱・琴桜は「琴桜の狂い咲き!」と新聞記事で揶揄されたぐらい万年大関だったのが2場所連続優勝を果たして横綱に昇進したものの、昇進後は揶揄された通り成績が振るわず横綱在位1年2ヶ月の短命横綱でした。 この後も、57代横綱・三重ノ海の横綱在位1年2ヶ月が短命でしたし、66代横綱・若乃花(3代目)の横綱在位1年8ヶ月と短命横綱でした。 従って、横綱昇進1場所目の日馬富士を1場所目で評価を下すのは早計ではないかと思います。 ちなみに、60代横綱・双羽黒は、1度も優勝経験がないのに「優勝に準じる成績」として横綱に昇進させてますが、横綱昇進後も1度も優勝出来ずに問題行動を起こして横綱在位1年2ヶ月で「廃業」という不名誉な横綱を見て来てますから、2場所連続全勝優勝の成績で堂々と横綱に昇進した日馬富士の今後を私は静かに見守りたいと思います。

ssr1258
質問者

お礼

親切なご回答いただきありがとうございます。そんな事があったですか、千代の富士以降しか知らないのですいませんでした。では、長い目で見てみましょう。

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんばんは でもルールはルールで審議は行われ 横綱になっているので 文句はないと思います あとはこの先横綱らしさは備わってくるかが問題ではないでしょうか

ssr1258
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。そうですね ちょっと様子を見てみましょう。

回答No.1

千代の富士関より後、『本当の横綱』は出ていません。 横綱は強いのは勿論ですが『美しさ』が無ければいけません。 ここで言う『美しさ』とは風格・人格・様式美など総てが求められます。 千代の富士関は総てを兼ね備えた力士です(でした)。 現在の横綱は『名のみの横綱』であって、お客さんを呼ばんが為の『看板力士』に過ぎません。 協会が横綱を粗製乱造しているとでも言えましょう。

ssr1258
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。たしかに 千代の富士 大横綱でした。今頃こんな横綱いません。

関連するQ&A

  • 白鳳が横綱になってから、強い力士が引退してラッキー

    白鳳が横綱になって、圧倒的に強かった朝青龍が暴行事件で引退しましたね。 朝青龍の引退がなければ今の白鳳の40回優勝はなかったと思います。 もちろん白鳳は強いけれど、運も良かったと思いました。 この度の日馬富士暴行問題で日馬富士引退でまた、強い横綱がいなくなり、ますます 白鳳は勝ちやすくなったことと思います。 今回の暴行事件では白鳳もその場に居合わせたので、力尽くでやめさせていればこんなことにはならなかったと思います。 私には、白鳳が多少けしかけたのでは?と疑念を持っていますが、そう感じる方はいませんか?

  • 新ヒーロー誕生!日馬富士

    日馬富士と白鳳の取り組み最高でしたね! しかし、日馬富士はすごいです!両横綱のお株を奪う存在感!活躍でした! まさに新ヒーロー誕生!って感じですね! これからは白鳳と競い合って盛り上てもらいたいです。 あさしょうりゅうはこれでやっと肩の荷が降りて引退できますね。 お疲れ様です。 それにしても、日本人出てきませんね(ToT)/~~~ 誰かホープいませんか?

  • 史上最弱の横綱は誰だと思いますか?

    大相撲九州場所が絶賛開催中です。 白鵬がほぼ2年ぶりとなる金星配給をしたなどということもありましたが、これは「まぐれ」の範囲ということでいいと思います。鶴竜も順調です。 日馬富士が不調です。先場所、眼窩底骨折という怪我を負ってみるみるうちに目の周辺が青黒く腫れ上がって途中休場をしたのは記憶に新しいところですが、巡業をすべてキャンセルして療養し、九州に入ってから急ピッチで仕上げて今場所に臨んでいるようです。 その意気やよし、ですが、ちょっと危なっかしい相撲が目立ちます。考えてみれば、日馬富士の不調は先場所の怪我に始まったわけではなく、二場所連続の全勝優勝というあの昇進の時の強さは長く鳴りを潜めているように思います。 というわけで考えてみました。 史上最弱の横綱は誰だったか。 史上初めて「皆勤した横綱が負け越し」という不名誉記録を作った大乃国、その記録の2例目を作った若乃花・・・などいくつか上がりますが。 やっぱり双羽黒かなあと思わざるを得ません。優勝制度ができてから、優勝を1回も経験せずに角界を去った唯一の横綱。土俵の上で負けてから引き上げるときに、付き人を両脇に立たせて肩を借り片足を引きずって歩いて「実は痛かった」アピールをした女々しい横綱。鶴竜の師匠である逆鉾に「あの人は横綱になりたくてなった人じゃないから」と同情されたダメ横綱。 保志(後に「北勝海」と改名)が大関になることが決定的になったため、1横綱(千代の富士)の下に6人の大関ができることになり、番付上バランスが悪いということで横綱昇進が決まったとも言われ、「仮免横綱」などという言葉もできました。 この影響で、のちの長い1横綱(白鵬)6大関(日馬富士、鶴竜、琴欧洲、把瑠都、琴奨菊、稀勢の里)時代にも無理に誰かを横綱に昇進させるということが避けられたとも言えるかもしれません。 相撲黎明期を見れば、体が大きくて土俵入りが立派だというだけで横綱になった力士、逆に実力は申し分ないのに体が小さく見栄えがしないという理由で横綱になれなかった力士などもいるようですが、現行制度ができてから以降に限って言えば、最弱といえば双羽黒と言わざるを得ないように思います。 残念な横綱はいっぱいいますが、誰が一番弱かったと思いますか?

  • 横綱昇進辞退はできますか?

    25歳大関で7勝8敗、カド番になって14勝1敗で初優勝し、さらに翌場所から2場所連続全勝優勝した力士がいたとします。(3場所連続優勝、通算でも3回の優勝) その力士は相撲が大好きで40歳まで現役を続けたいと考えています。 ですが横綱は負けが多くなると引退(休場)しなければいけないと思いますが、いつ負けが混むか分らないため横綱になりたくありません。 辞退はできるのでしょうか?千代の山雅信という人が一度辞退したあと横綱になった例はあるようですが、その後年間全場所優勝含む20回くらい優勝しても横綱にならないことは可能でしょうか。

  • 今時の横綱って弱くない?

    日馬富士は引退、白鵬は警察に缶詰め聴取、いったい、相撲協会は何がしたいんでしょうね。

  • 大相撲名古屋場所、白鵬は全勝優勝するでしょうか?

    大相撲名古屋場所、白鵬は全勝優勝するでしょうか? もし、破るとしたら誰でしょうか? 私は、14勝1敗<琴欧州か日馬富士に期待>

  • 日馬富士、もう、やっぱり、横綱を辞めたら…?

    日馬富士、もう横綱を自ら返上した方がよいのではないでしょうか? 今日の松鳳山との負け相撲といい、それよりなにより、負け過ぎでしょう。 そして、その負け方も、何というか…。 「横綱」というものの意味・価値・本質・根本・真意・その他…、既に逸脱していると思いますが…。 どうなんでしょう?

  • 大相撲の取り組み編成について

    きのうまで11連勝が4人と、久しぶりに盛り上がっている大相撲ですが、番付編成に関して以前から腑に落ちない点があります。平幕の朝赤龍が、いわゆる「割壊し」で今日から大関陣と当たる形になっていますが、朝赤龍が明日千代大海に当たることで、千代大海-武双山の大関対決が今場所は組まれないことになると思われます。朝赤龍はきのうまで全勝で優勝争いをしていますので、横綱・大関全員と当たって優勝してこそ幕内総合優勝と呼べるものでしょう(同部屋なので横綱対決はないが)。だとしても、場所中の取り組みの目玉である大関対決をなくすくらいなら、どうしてもう少し早く、朝赤龍の優勝争いを予期して、大関対決がなくならないような取り組みをつくらないのでしょうか。また逆に、過去には平幕力士が横綱大関全員と当たらないのに優勝してしまった(これも取り組み編成の失敗と思われる)こともあったように思います。この点がどうも納得できないのですが、ご説明いただけませんでしょうか。

  • 稀勢の里の横綱昇進問題について

    相撲協会も横綱審議会も、来場所の14勝以上での優勝で昇進を検討すると言う見解を示している。 日本人横綱を期待し願望しているのは、私も同じだが、その昇進基準や準優勝と言う定義が曖昧であり、5月場所前や場所中の発言(全勝優勝と優勝並びに準ずる14勝、春場所の成績(10勝5敗)から見て論外)とは大いに変わって来ているのでは・・・ 外国人力士も多く成り、力士・親方・観客ファンの国際化が顕著な中、余りにも日本人贔屓であったり、密室談合的な結論ありき(何が何でも早く横綱にしたい)のご都合主義的な人事・昇進は如何なものでしょうか? 皆様の稀勢の里の来名古屋場所における横綱昇進の可能性についての、ご意見・観方をお教えください。 (1)待望の日本人横綱の可能性であり、大甘&特別扱いになっても相撲人気や興行面からは已む得ない。 13勝以上での優勝なら昇進(準優勝なら、もう1場所の13勝以上を条件に) (2)最近の日馬富士・白鵬・朝青龍・若乃花・貴乃花の昇進前の2~3場所成績を何とかクリアーしてなら妥当、ファンも納得するのでは。 (3)連続優勝、または優勝と14勝以上の優勝又は優勝に準じる成績は「心技体+実績」として必要。 (4)何とか日本人横綱を実現させたいので、名古屋場所で優勝すれば、横綱に推挙してよいのでは。 (5)その他 http://www.sanspo.com/sports/news/20130526/sum13052621000010-n1.html

  • 横綱になる前の朝青龍について教えてください!

    大相撲ファン歴二年の未熟者です。 私が相撲を観るようになった時には、すでに朝青龍のひとり横綱時代に入っていました。素人の私の目にも、朝青龍は他の力士と比較にならないほど「強い横綱」として映っていました。 そこで質問なのですが、横綱になる前の朝青龍の活躍ぶりを、(主観・客観問わず)教えてください!! ・初優勝したときの番付 ・北の富士さん始め、解説者の方々の批評・期待 ・印象的な取り組み なども併せて教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします! ちなみに、私は白鵬の大ファンです(笑) 先月の名古屋場所で、横綱昇進の厳しさを改めて思い知りました。 朝青龍のことは・・・まあまあ好きです(笑)

専門家に質問してみよう