• ベストアンサー

mod 記号はいつ習う?

12 ≡ 3 ( mod 9 ) という式はどう読むのか? 「12 を 9 で割ったときの余りは 3」でいいのですか。他の読み方があれば教えてください。 そして mod 記号はいつ習うのですか? 「いつという学年はなくコンピューターの勉強をすれば自然と教わるようになっている」のですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

合同式ってやつですか。 9を法として12と3が合同 いつ習う・・・高校一年生で合同式(mod)を習うと思います。 けどその前に、指数計算を理解しておいたほうが有利です。

birth11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。合同式ですか。始めて聞きました。 コンピューターで使って見たら、10 ≡ 10 ( mod 11 ) という結果が出ましたが、数学の説明の中に、10 ≡ - 1 ( mod 11 ) というのが出てきました。ということは、 11 を法としたら、10 も -1 もその意味を理解して使っていれば説明しやすい形でどちらも使用可能ということですか?

birth11
質問者

補足

指数計算と合同式とはなんら関係のないものだと思います。数学Aの参考書を買って内容を理解しました。指数計算のこと以外は勉強の助けになりました。

その他の回答 (2)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4843/10252)
回答No.3

>法とは決まりごとという意味かな。その決まりごとを通った数字の集合が合同という言葉で結びつけられるのですか? 由来はわかりませんが、「法」は数学用語では「割り算の割る数」という意味です。 英語では modulus 。なぜ「法」と訳したのかな? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E5%90%8C%E5%BC%8F

birth11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。数学Aの参考書を買って合同式を調べてみました。http を参照するように書かれていましたが、大学生あたりの人が理解することが出来るような書き方でしたので、参考書を購入するに至りました。理解できましたのでここで締め切りたいと思います。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4843/10252)
回答No.2

「9を法として12と3は合同」ですね。 >「12 を 9 で割ったときの余りは 3」 余りとは限りませんので、それだと、 12 ≡ 19 ( mod 9 ) という場合に読めなくなる。 この記法(合同)はプログラミング方面ではあまり出てこないと思います。 プログラミング方面だと、12 mod 9 = 3 とか 12 mod 9 = 19 mod 9 とかかな。

birth11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。法とは決まりごとという意味かな。その決まりごとを通った数字の集合が合同という言葉で結びつけられるのですか?

関連するQ&A

  • modについて

    modについての知識があまり豊富でないので教えていただきたいのですが、写像においての式で、  S(n+1)=P(S(n)) (mod1) たとえばこのときの(mod1)の意味するところがわかりません。「1で割った余り?」などと考えましたが、何かを1で割っても余りは、0ですよね? どうか、このmod1の意味をお教え願います。知識がまだ未熟ですので、modについても詳しくお願いできたらと思います。

  • modを使った問題

    みなさん、こんにちわ。 modについて参考書などを見たのですが、よくわかりません。 ですから、次の問題がどのように解けばいいのかわかりません。 分かる方がいましたら親切に教えてください。 (1) 7^(n+1)+8^(2n-1)は57で割り切れることを証明するには? (2) 3^36を23で割った余りを求めるには? (3) 2桁の自然数でその2乗した数の下の2桁がもとの2桁の自然数に一致するものがある。このような2桁の自然数を求めるには? お願いします

  • 「mod」って何者??

    数学の整数問題で使うことができるらしい[mod]とかいうテクニック的なものってなんなんですか? そしてどうやって使うのですか? 例えば↓のような問題もmodやらを使って解けるのですか?? 問題1 nを自然数とするとき、 (1)nが3の倍数でない奇数の時、n'2(nの2乗)を12で割った余りを求めよ。 (2)n'3(nの3乗)を6で割った余りは、nを6で割った余りに等しいことを示せ。 (東北学院大学) 問題2 (1)正の整数nでn'3+1(nの3乗+1)が3で割り切れるものをすべて求めよ。 (2)正の整数nでn'n+1(nのn乗+1)が3で割り切れるものをすべて求めよ。 (一橋大) 詳しく教えてください。お願いします。

  • MOD関数を使って、1を2で割った余りが「1」になるのはなぜでしょうか

    MOD関数を使って、1を2で割った余りが「1」になるのはなぜでしょうか。すみませんが、よろしくお願いします。

  • mod

    文系国公立志望です。数学のmodを勉強しようか迷っています。modを使うと計算が少なくなったりするらしいのですが、modを使わないと解けない問題はあるのでしょうか?

  • Mod関数?に関して

    会社のASPのソースの中に以下のようなものがあります。 <% for iRowAnswer = 0 to ubound(ArrAnswer, 2)   if iRowAnswer Mod 4 = 0 And iRowAnswer > 0 then ・・・・・ とあるのですが、2行目のif文のModはどのように解釈すればよろしいのでしょうか? Modというと N = MOD(30,4) という感じで割り算の余りを計算する関数という認識しかないのですが、まったく違う使い方なのでしょうか? これだけでは分からないかも知れないのですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 剰余演算modに関する質問

    10^23 mod 55を求めよという問題で 10^1≡10 10^2≡45 10^3≡10 10^4≡45 ・・・と続けていけば奇数の時に10の値をとっていることが分かるので 10^23 ≡ 10 mod 55 となると思います.ですが,(10^20)*(10^3) ≡ (10^20)*10 ≡ (10^21) ≡ (10^3)*(10^7)となりますよね?(1つめは(10^3)≡10 より右辺で10としています.)(10^3)*(10^7)は10*10に直せるので((10^3)≡10,(10^7)≡10より)余りが45となります.どこかで勘違いしているのでしょうがさっぱりわかりません. ご教授願います.

  • MOD25(25を法とする剰余)の計算

    エクセルでMOD25(25を法とする剰余)の計算をします。 (記号)3∧nで3のn乗をあらわすものとする。 (したいこと)mod(3、25),3∧2=9、3∧3=27、―――、3∧20、―――、3∧24に対して、 mod(3、25)~mod(3∧24、25)までの値を求めたいのですが、~mod(3∧20、25)以降の値がおおきすぎてエラーとなります。どうすればいいのでしょうか。

  • MODとはどういったいみがあるのでしょう?

    MODとはどういったいみがあるのでしょう? よくケースMODと書いてあります。ちなみに、ケースMODの場合、水冷の事をさすのでしょうか? 余談として、水冷式のケースMODをした場合(?)、CPUだけでお幾らからになるでしょう? 簡易でも4、5万円はするような感じですが? 解説よろしくお願いします。

  • mod255の計算

    こんにちは。 今日はmod255の計算について困ったことがあり、質問しました。 私は今、mod255の計算をする回路を作っています。 mod255とはある値を255で割ったときの余りを求めることですよね。 しかし、回路ではあまり除算(回路の性質上、逆数を取って乗算する)を使いません。 理由は、計算に時間がかかることと、回路規模がが大きくなるため。 ある値が255以上か判定してから順次255を引くことも考えましたが、動作が不規則なため使っていません。 そこで、私はmod255を除算を使わず、減算で実現しようと次のような計算法を考えました。 例、239+157をmod255する場合。 239+157=396を2進数に変換すると 11101111 +10011101 ------------ 110001100 ここで、計算結果の右から9番目の1を一番右に移動して加算すると 10001101になります。 これを10進に変換すると141になります。 よって、396-255=141となり396をmod255ができていますよね。 これで、問題解決だと思ったのですが、 ある値が511でこの計算をすると結果が10000000となり 256になってしまいます。 このことから考えて、この計算法は万能ではないみたいです。 この計算法のどこを改善するとmod255を計算できるようになるのでしょうか? また、皆さんなら、どんな方法でmod255を実現しますか? よろしく、お願いします。