- ベストアンサー
- すぐに回答を!
大学受験について
私は、偏差値62の高校に通う 高校2年生です。 高校に入学してから 全く勉強してなかったため 夏の模擬試験では 偏差値が40でした。 私の大学の志望校は 偏差値58の国公立大学です。 今から必死で頑張って 志望校に合格したいと思っています。 私の今の偏差値でも 58まであげる事は可能でしょうか? 何時間程勉強すれば良いでしょうか。 やはり国公立大学は 今からでは厳しいでしょうか。 どんなに辛くても、 さぼった分を取り戻すために 努力するつもりです。 アドバイスよろしくお願いします。
- 2e55
- お礼率0% (0/16)
- 回答数3
- 閲覧数96
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- akeshigsb
- ベストアンサー率49% (535/1073)
元塾講師です。 模試の偏差値で合否が決まるわけではありません。昨今の高校生は安直な安心感を得たいのか、模試の偏差値を非常に気にしますが、ほとんど意味がないとお考えください。高校3年生より前の模試は「学習範囲に穴がないか」をチェックできるということだけに利用価値があります。極端な話、高校1年の4月に模試で偏差値75を取っても大学入試にはほとんど関係ありません。中学校の範囲がしっかり理解できているか把握できるだけです。高校2年の今でも未習範囲があるので偏差値=合格判定の目安にはなりえません(理系でも数学IIICがない場合などは、その判定はほぼ無意味です)。 現状はどのような状況か分かりませんが、偏差値58の国公立大学ということで中堅国公立大学ということですが、今の学習状況が進んでいない状況でも合格はできます。ただ他の人より大変な状況なので、英単語や古文単語などを3年生になる前からしっかり勉強し始めましょう。学校の定期テストがあっても入試勉強もできるくらいでないと受かりません。 ご参考までに。
関連するQ&A
- 大学受験
私はいま高校2年生なのですが、 今までは 「大学なんか偏差値50くらいの平凡な私立大学に行ければいいや」 と思っていました。 しかし、先日受けた全国模試の結果の偏差値が意外にも良かったので(自慢ではありません)国公立大学も視野に入れようかなと思っています。 偏差値の具体的な数字は 国語50 数学56 英語58でした。 ですが、自分の想像では国公立大学は偏差値が60以上ないと合格出来ないような気がしてしまいます。 それに自分は特別頭が良い訳では決してありません(普通に追試とか受けます)泣。 これからの学力の浮き沈みは考慮しないとして、この偏差値を維持した場合は国公立大学に合格できるでしょうか? そもそも、この程度の偏差値でも狙えるような国公立大学はあるでしょうか? ぜひ皆様の意見、アドバイスを聞かせていただきたいです。お願いします。
- 締切済み
- 大学受験
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- Subaru_Hasegawa
- ベストアンサー率11% (106/938)
サボってきた人間の努力するという言葉ほど信用できない言葉はない。 今の民主党を信用する馬鹿がいない事と同じです。現時点では高校入学レベルの学力すら 怪しいんだから、そこから3-4年はかかると考えましょう。 勉強嫌いなのに大学に行きたいという考えが全く理解できません。究極の浪費ですな。 俺が親ならば蹴り飛ばして、学費ぐらい自分で稼げと突き放します。だって、サボって きたような馬鹿なんですから。そんな奴に投資したくはありません。
- 回答No.1
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7788)
人の3倍勉強する すなわち 学校の授業時間を除いて 一日9時間 寝たら死ぬと思え なお、「高校入試の偏差値62」は -8して 「大学入試なら 54程度」 日東専駒レベルです
関連するQ&A
- 現在高2・・・大学受験
今高2です。 僕は今までは大学に行こうとは思っていなくて、勉強は授業を聞くだけで家では勉強は全くしてませんでした。 僕の通っている高校はそんなにレベルは高くはありませんが、一応進学校です。 最近になって大学へ行きたいと思うようになりました。 国公立大学を狙っています。(工学部) そこで質問なんですが、高2の今の時期からでも国公立へ行くことは可能ですか?レベル的には偏差値60以上まであげたいと思っています。 今は模試では英・数・国の3教科で偏差値50ないぐらいです…。 もちろん自分のがんばり次第だとは思いますが、毎日最低限の勉強(予習・復習)と休日は基礎から勉強し直していこうと思います。 今からでも間に合うでしょうか? あと、みなさんの受験勉強を始めた時期も教えてください。できれば、どれぐらい偏差値が上がったかもお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 大学受験について
高3生です・・高校は偏差値62くらいの学校に行っています~ で法政大学の社会学部or現代福祉学部に絶対入りたいんです・・ けど、模試の偏差値は恥ずかしながら40台です・・・泣。 つい最近まで部活をやっていて、言い訳にしたくないですけど、本格的に勉強をしていない偏差値が上記みたいな感じです。 で、受験科目は現代文、数学12A、英語にしようかなと思っています。 本当に冬までには偏差値57くらいにして、絶対合格を勝ち取りたいのです(>.<) 何か良い勉強法とこれをやっとけ!!みたいな参考書名とか・・なんでもいいんでアドバイスなど教えてください!!!! おねがいします!!
- 締切済み
- 大学・短大
- 高認からの大学受験について。
18歳の女です。 高校をやめ、去年の11月に高認に合格しました。 合格後は大学受験を考えており、今日まで3ヶ月ほど予備校・志望校探しに奔走していたのですが、ふと疑問に思いました。 高認にギリギリ合格するレベルの者が、今年一年間の勉強だけで来年、私立大学、または国立大学に合格することは、 常識的に考えて難しいのでしょうか? 私の家はあまりお金がある方ではないので、国立文系を目指して勉強するつもりでした。 ですが、例えば数学なら、勉強したことがあるのはIだけで、AやIIなどはまったく手をつけておらず、 教科書すらない状態です。(高校をやめたのは一年生の時でした。) 科目数が少ない私立大学に志望校を絞ろうとも思っていますが、それでも難しいもんでしょうか? 大学の偏差値は、最低50くらいでと考えてます。 通っていた高校の偏差値は43くらいで、自分自身の偏差値は、高認ぎりぎりレベルなのでもしかしたら30以下かもしれません。 ヤフー知恵袋の方でも質問させていただいたのですが、 回答があまりつかなかったのでこちらでも質問させていただきました。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学受験
新3年です。 英・国は偏差値が70ですが、数学は40無いです(>_<) 国公立はやっぱり無理ですかねぇ・・・ でも出来たら国公立に入りたいので、何か良い数学の勉強法などありましたら、教えていただけませんでしょうか? それと私は大学で外国語について学びたいと思っているのですが、どの大学を目標にしたらいいでしょうか? 私立でも構わないので、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)