• 締切済み

派遣会社のボーナス制度活用すべき?

最近、派遣社員として勤め始めました。 そこの派遣会社には、ボーナス制度があり、月々の給料を9割に抑えるかわり、年3回その差額をボーナス支給してくれます。 健康保険や厚生年金として差し引かれる額が少なくて済むというメリットがありますが、将来の年金支給額などは、減額されるということです。 このデメリットを補うために、ボーナスは2度目から1.5%上乗せしてくれます。(といっても私のシミュレートだとせいぜい毎回数百円のことです。) これは、結局得なのか損なのか、教えてください。 また、これ以外にも、日本型401K(でしたっけ)制度があります。 これは、投資信託のようなものと考えればいいのでしょうか? 将来、どちらが有利になるのでしょうか?

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.1

派遣会社のボーナス制度は。 1.今の社会保険料の負担を少なくして、将来の年金の受給額が少なくても我慢する。 2.今の社会保険料の負担が多くても我慢して、将来の年金の受給額が増えるのに期待する。 このいずれかの選択ですね。 どちらが、特か損かは結論が出ません、この選択は、人生観、寿命(短命か長生きか)・今後の経済情勢などで判断が分かれるところです。 日本型401Kとは、確定拠出型年金といい、今までの年金に変わり、掛け金が決まっていて、自己責任で株式投資や投資信託で運用して、その結果の年金受取額が、投資成果により左右されるという制度です。 今までの年金は、確定給付型といい、年金の受給額が決まっていて、それに見合う保険料を負担する制度でしたが、この方式は保険料負担が、今後増加する一方なので、将来の破綻も考えられることから、401Kの制度が取り入れられようとしています。

関連するQ&A

  • 会社の年金制度について

    会社で長く働き、定年退職後に会社から年金が支給されるケースを教えて頂きたいです。 企業年金というものでしょうか。それは、厚生年金とは別に、上乗せして支給されるの でしょうか。 企業によっては10年間で受け取るもの、また、本人が死亡するまでずっともらえるとい う退職年金?というものがあるようですが、詳しく教えて頂きたいです。 就職する企業によって、将来老後に有利な場合があるということでしょうか。

  • ボーナスについて教えて下さい。

    冬のボーナスが支給されたのですが、なぜボーナスからも社会保健、厚生年金、雇用保険がひかれるのでしょうか?月々の給料から引かれているのに・・・。 今までボーナスの出ない会社で勤務していた為、事情が良く分かりません。 ご存知の方教えて下さい。

  • 国民年金保険料免除制度のことでおたずねします。

    この制度により、保険料の全額免除をうけると、免除されている期間は年金の受給資格期間に含められますが、将来受け取る保険料は、免除された期間について年金額が3分の1まで減額される、と聞きました。 では20歳から39年全額を支払い。最後の1年を免除されたとした場合、年金額が3分の1まで減額されるのは何歳のときに支払われる分なのでしょうか?20歳から39年全額を支払い、最後の1年を免除されたのだから、支払い開始の39年目、つまり99歳の時点での年金額が1年間3分の1まで減額されるのであれば納得します。しかし、いきなり、支払い開始の60歳の時点での年金額が1年間3分の1まで減額されるのというのであれば、割に合わないような気がするのですが。 おなじように、最初の20年は全額払い、あとの20年は免除という場合、年金開始から20年間は年金額が3分の1まで減額され、80歳になってやっと満額支給ということになるのでしょうか、じっさいはどうなのかおしえてください。おねがいします。

  • ボーナスの査定について

    ボーナスの査定に関してなのですが、 評価テーブルが存在し、社員は自己判断で評価し、 上長との打ち合わせの上決定します。 この査定評価の中で、制裁として 一項目あたり25%減の項目があります。 これは総支給額に対して25%だとすると労働基準法の 減額制裁にある総支給額の10分の1の減額より 大きくなってしまうのですが、これは問題無いのでしょうか? 例えば減額なしの評価が10万円とした場合、 減額評価が1項目該当するので25%減の75万円です。 そうした場合、減額評価なしの評価が総支給額になるのか、減額評価された75が総支給額になるのか。 どなたか回答宜しくお願いします。

  • ボーナスの査定に関してなのですが

    ボーナスの査定に関してなのですが、 評価テーブルが存在し、社員は自己判断で評価し、 上長との打ち合わせの上決定します。 この査定評価の中で、制裁として 一項目あたり25%減の項目があります。 これは総支給額に対して25%だとすると労働基準法の 減額制裁にある総支給額の10分の1の減額より 大きくなってしまうのですが、これは問題無いのでしょうか? 例えば減額なしの評価が10万円とした場合、 減額評価が1項目該当するので25%減の75万円です。 そうした場合、減額評価なしの評価が総支給額になるのか、減額評価された75が総支給額になるのか。 どなたか回答宜しくお願いします。

  • ボーナスから引かれるのは?

    5~6年前から、私の勤務している会社ではボーナス(年2回支給)から「健康保険」「厚生年金」「雇用保険」「所得税」が引かれるようになりました。 それまでは確かボーナスに関しては1割の源泉徴収額のみが引かれていたような記憶があります。 制度が変わったのかな?ぐらいにしか思っていませんでしたが、最近「ボーナスからも社会保険料を徴収することが検討されている」というニュースを見て「あれ?」と疑問に思った次第です。 くわしい方、ご教示ください。

  • 若年者納付猶予制度について

    8月に二十歳になったので年金を払うことになったのですが、収入が少なくて厳しいです。 そこで若年者納付猶予制度というものがありますが、これは申請すれば年金の払う額が減るのですが? 去年の収入で減額するか決まる?みたいですが、去年は病気にかかってしまい年収は20万円もありませんでした。 若年者納付猶予制度について書類のようなものを読んだのですが、なんだか難しくてよくわかりません………。 因みに年金の払う額が減額したら、将来貰う年金が減ったりなど、なにかマイナスなことはあるのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 国民年金保険料を納めることは損になるのでしょうか?

    今年の1月末に退職し4月から再就職します。 よって、その間の2ヶ月のみ国保と同時に国民年金に加入しました。 私の場合、国民年金保険料を納めることは損になるのでしょうか? 年金加入が義務で相互扶助であることはわかっているつもりです。 しかし、分かっていながら少子高齢化が進み 納めた分のお金が戻ってこないといわれていると←ここが重要! 損だから納めたくないと思ってしまします。 いわれている根拠を具体的に知りたいです。 今年の2月分(昨日納付期限)以外はすべて納付済か免除ですので 障害年金の受給資格はあると思います。 今年度の保険料が13300円/月 現在の年金額67,017/月 1ヶ月納めないと(1ヶ月/480ヶ月)分減額されるので 140円の減額になると思います。 (今回の質問では免除期間の減額は無視します) 13300円のもとを取るには13300/140=95ヶ月で 約8年間で返ってくることになります。 65歳支給開始だと73歳です。 平均寿命から考えるとあまり損をするとは思えません。 年金額が半額近くになると損かもしれませんが。 以上は、ど素人の私の勝手な試算ですので間違いを指摘してください。 将来の法律によるので、誰にもわからないというのが真実だと思いますが、 予測でかまわないのでご教授ください。ホームページでも結構です。 (自分でも探しましたが、現行制度を解説したものはよく見つかりましたが、 将来をシミュレートしたものは見つけられませんでした) よろしくお願いいたします。

  • 国民年金減額制度について

    宜しくお願いします。収入が少ない為に、国民年金の支払いを減額してもらった友達がいるのですが、将来貰える年金支給額は、減額してもらっていない私と同じ金額になるのですか?因みに、収入は、私の方が少ないので気になりました。友達は、神奈川県に住んでおり、私は、長崎県に住んでいます。

  • ボーナスの減額

    こんにちは。 会社から支給される賞与について質問です。 私が働いている会社の給与は、人事考課制度によって給与の増額や減額が決められます。これについては、正当な評価がされているか疑問はありますが、それほど不満に思っていないのであえては書きませんが、 賞与について納得できないことがあります。 私の働いている部門の長がボーナスの査定をするのですが、以前の部門長は、それなりの評価をしてくれて不満はなかったのですが、その部門長が定年退職され、新しい部門長になったとたんに何の連絡もなしにボーナスが30%減額されました。人事考課の評価は前の部門長の時と遜色はほとんどありません。会社の経営状態も悪くはありません。 それなのに減額されるのは納得いきません。 このようなことは人事考課制度では当たり前のことなのでしょうか。 人事考課制度について、知識がないので、ぜひご教授ください。

専門家に質問してみよう