平家全盛時の北面の武士の勢力とは?

このQ&Aのポイント
  • 大河ドラマ「平清盛」での北面の武士についての記述に疑問を感じました。平家全盛時の北面の武士は護衛の役割を果たしており、力はそれほどありませんでした。
  • 大阪夏の陣や冬の陣では、関が原で敗北した武将や浪人が豊臣方に参加しましたが、平家全盛時の北面の武士の詳細はわかりません。
  • 平家全盛時の北面の武士に関する具体的な記述がある書物は確認できませんでした。
回答を見る
  • ベストアンサー

平家全盛時の北面の武士って

先日、大河ドラマ「平清盛」で、清盛が後白河院を攻めようとしたときに嫡男重盛に 踏みとどまるようにと説得されたシーンで、「まあ、よい。院を攻めるとなると北面の武士どもも うるさいからな」という台詞を述べていましたが、この台詞にとても違和感を覚えました。 平治や保元の乱以前ならともかく、平家全盛時の北面の武士といっても、当然に たいした力もない護衛だとはわかるのですが、この時期の北面の武士って、どういう勢力が 任ぜられていたのですか? 大阪夏の陣や冬の陣ならば、豊臣方には関が原で敗北した武将の勢力や浪人が組したのは 有名ですが、平家全盛時の北面の武士についての中身がみえてきません。 どなたか詳しい方にご教授願いたいと思います。 またこの時期の北面の武士について、何か記述されている書物はあるのですか よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E7%AF%84%E5%BF%A0 頼朝の母親の実家ですね 時期は不明であるが、『尊卑分脈』の記述によれば後白河院の上北面を勤めていたという。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E6%9C%9D%E7%B6%B1 大番役で上洛し鳥羽院武者所、後白河院北面を務め、 北面の武士とか言うと、何やら組織があるように思えてしまいますが、要は「後白河」の私兵です。 なので、実際の戦闘とかがあって、戦記モノに記述されていないと記録としては残りません。 No1の方の指摘しているURLで後白河の北面の武士が少ないのは、後白河は実際の戦闘に入っていないから、記録が少ない。 宇都宮氏が京都にその段階で北面にいたならば相当な勢力になります。 1180年には京都にいたようなので、1179年の重盛云々の時にも在京であったのではないかとおもわれます

honmokuman
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいませんでした。 たいへん詳しい説明ありがとうございました。 まだまだ知らないことばかりです。 このたびのご回答、たいへん役に立ちました。 『尊卑分脈』も知らなかったし、宇都宮氏のことももっと知りたいと思いました。 ドラマにや小説などに出てこない人物はあまり知られていないですね。 回答者様の深い知識には脱帽します。 改めてありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1
honmokuman
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいませんでした。 このたびの回答ありがとうございます。 『愚管抄」にも記述されているのですね。 もっと、もっと深くまで追求してみたくなりました。

関連するQ&A

  • 院政

    後三条天皇が院政を始め、白河、鳥羽、後白河、高倉、後白河、後鳥羽と続き、承久の変で後鳥羽上皇が隠岐島に流されて終っている。その間に藤原氏の内部抗争、源氏と平氏の抗争、平家の滅亡、平泉藤原氏の滅亡、鎌倉幕府成立、北条氏執権の確立。 日本史の中で激動の時期であるが非常にわかり難い。NHK大河ドラマ「平清盛」を見ても、平清盛は白河上皇が祇園女御の下女にはらませた子だとしか判らなかった。天皇家が伊勢平氏の財力を奪うのが目的であるかのように思えた。 後三条は天皇家支配を強めるために院政を始めたと思うのだが、結果は逆効果のように思える。何が失敗の原因であったのだろうか。

  •  北面の武士は、

     北面の武士は、 なぜ「北面」と呼ばれているのでしょうか? 平安京が、白川上皇等が住まいとした鳥羽殿(鳥羽離宮)から見て北にあるため、 そこから連れてきた武士だからかと思っていたら、 どうやら、そうではないようです。  ご存じの方、よろしくお願いします。

  • (平安時代)「北面の武士」について

    白河上皇が「北面の武士」を創設した理由は何だったのでしょうか?

  • 日本史上最大の国内戦争って何ですか?

    Wikipedia「日本の合戦一覧」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%90%88%E6%88%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7 日本の歴史上で最大の国内戦争って何でしょうか? ここで言う「最大」とは、兵力や戦死者の数ではなく、その戦争による影響力の大きさとします。 672年 壬申の乱 【大海人皇子 vs 大友皇子】 大海人皇子(天武天皇)の勝利。大豪族が没落し天皇専制支配体制が確立する。 1156年 保元の乱 【後白河天皇 vs 崇徳上皇】 後白河天皇の勝利。武士政権の契機となる。 1221年 承久の乱 【北条義時 vs 後鳥羽上皇】 幕府の勝利。執権政治の確立。所領没収による朝廷の弱体化。 1467年 応仁の乱 【細川勝元 vs 山名宗全】 勝者なし。室町幕府の有名無実化。全国に混乱が広がり戦国の世となる。 1600年 関が原の戦い 【徳川家康 vs 石田三成】 徳川の勝利。江戸幕府が成立する。 1868年 戊辰戦争 【新政府軍 vs 旧幕府軍】 新政府軍の勝利。近代国家の形成が始まる。 皆さんの考える最大の国内戦争を挙げて下さい。 (元寇・秀吉の朝鮮出兵・日清日露戦争・一次二次大戦等は対外戦争なので 除外とします。)

  • 武士道について武士とはどのようにあるべきなのか勉強したいのですが、どん

    武士道について武士とはどのようにあるべきなのか勉強したいのですが、どんな本から読み始めたら良いですか? オススメの本などがありましたら教えて下さい。

  • 武士

    武士が身分を剥奪されて農民や賎民に落とされた事はあったのでしょうか?特に江戸時代はどうだったのでしょうか。

  • 武士

    いま映画のCM見たんですけど、 日本以外にも武士とかそれに近いものっていたんですか? 映画のストーリーをまったく知らないのですが。。

  • 「武士」って何?

     「武士のおこり」については、地方貴族や有力農民の武装化という説明がなされます。 しかし、それは平安時代にとどまらず、すでに古代においても、そうした勢力は存在したの ではないでしょうか。たとえば、古代の豪族やその頂点に立った天皇家は、武力をもって他を 支配していったと考えられます。彼らは、「武士」とは言えないのですか。古代における武装集団 と、平安時代に発生したとされる武士の違いはなんなのでしょうか。  お教え願います。

  • 武士って?

    武士は国人や地侍の総称と考えてよいでしょうか。 それとも全く違うもの なのでしょうか。

  • 武士はなんで焼く?

    武士が戦った時なぜ町を焼いたり、城を焼いたりするのですか? 町を焼いたりしたら自分の領土になった後に恨みを買って一揆が頻発したり、懐かなかったり、経済活動が停滞して税収が落ち込んだりするのでは、城を焼かなければ城の住人を皆殺しにした後に自分らで使えるのにと思います。 わざわざ武士が火をかけて焼くのはなぜでしょう?