• 締切済み

元号

sesameの回答

  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

大正天皇が崩御した12月25日までです。

関連するQ&A

  • 明治・大正・昭和の“大正”って何年まであったのですか?

    西暦と生まれた年を合わせる表が必要なので作成しています。大正は何年まであったのでしょうか、ちなみに大正末年1月1日~昭和元年5月3日生まれは77才。昭和元年5月4日~昭和2年生まれは76才であっていますか?うーん難しい・・・。

  • 和暦変換

    和暦変換で悩んでいます。 悩んでいるのは明治→大正、大正→昭和で重なっている日についてです。 明治の範囲 明治元年9月8日(1868/10/23)~明治45年7月30日(1912/7/30) 大正の範囲 大正元年7月30日(1912/7/30)~大正15年12月25日(1926/12/25) 昭和の範囲 昭和元年12月25日(1926/12/25)~昭和64年1月7日(1989/1/7) 平成の範囲 平成元年1月8日(1989/1/8)~ ということなんですが、例えば「1912/7/30」を和暦に変換するときは、どちらにすべきなんでしょうか? ちなみにMicrosoftExcel で入力すると「1912/7/30」→「大正1年7月30日」と表示され 「明治45年7月30日」と入力しても、次のセルに移動すると「大正1年7月30日」となります。 ということは「1912/7/30」は大正と考えるべきなんでしょうか? (もっともExcel自体が1900/1/1までしか対応しておらず、 明治33年1月1日の前日が明治33年1月0日となるので。。。賢いんだかアレなんだかよくわからない^^;) 同様に「1926/12/25」は昭和でよいのか、大正で良いのかも判りません。 ここら辺が詳しい方、ぜひ教えてくださいませ<(_ _)>

  • 新しい元号は平成であります、をどう思われましたか?

    新しい元号は平成であります、をどう思われましたか? こんばんは。 昭和64年1月7日に昭和天皇が崩御あらせられ、故小渕官房長官(当時)が画像のように発表し、 翌日より元号昭和を改め、平成元年1月8日となりました。 この時私は13歳でした。 日本社会全体が喪に服する事で臨時休校となり帰宅途中に、市場の前を通りかかった時に、 市場内のお店のテレビの前に人だかりとなっていた為足を止めて、 この報道をTVの生中継で見る事になりました。 その内の人に、「僕、テレビで今から新しい元号を発表するらしいから、見て行ったほうがいいよ。」 と、声を掛けられ元号って何だろうか?と思いその人に聞いたら明治・大正・昭和とかの事と教えてもらい、 今から始まる発表は、人生で一度あるかどうかくらい滅多にない事と分かり、固唾を呑んで見守りました。 平成と映ったら、横の人がすぐに、「明治・大正・昭和は戦争の時代だったからだね~。」と言いました。 明日から元号が変わると知り、昭和天皇が崩御あらせられた事の悲しさと、 戦争や激動の昭和が今日で終わってしまうのか、との何とも言えない寂しさと、 平成と言う新たな時代が来る事に、どんな世の中になるのだろうとワクワクしました。 当時ご覧になられた皆さんは、どのように思われましたか。

  • 新元号の開始日

     1926年生まれの知人が先日なくなりました。  この年の12月25日でしょうか、大正天皇陛下がご薨去され、昭和天皇陛下の元号になりました。  大正の終わりは12月25日で、しかも昭和の開始は同じ日の12月25日となっています。http://ja.wikipedia.org/wiki/1926%E5%B9%B4。  ですから、12月25日は大正時代と昭和時代となるわけで。どうしてこうなったのか判りません  どうかお教え下さい。  なお昭和はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8Cで1926年12月25日から、1989年1月7日となっています。  そして平成はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%90で1989年1月8日からとなっています。昭和陛下のご薨去の翌日なのです。  やは昭和の始まりが、1926年12月25日からというのが間違いなのではないでしょうか?  昭和天皇陛下は、大正天皇陛下のご在世中確かに摂政殿下であらせられたとは存じますが、それはこの件については関係ないことだと存じました。  いかがなのでしょうか、どうかお教え下さい。

  • 大正(昭和,平成)元年生まれの方々に、お聞きします

    履歴書などで、御自身の生年月日を、元号で、御記入される際、    "大正元年○月○日" , "昭和元年○月○日" , "平成元年○月○日" と、  "大正1年○月○日" , "昭和1年○月○日" , "平成1年○月○日" の、どちらを、御記入されていますか? また、どちらで記入するのが、正しいのでしょうか?

  • 元号

    明治→大正→昭和→平成→□□ さて、次なる元号にはどんな漢字が適切か。

  • 元号の切り替わりについて

    元号が切り替わったとき、書類等の元号はどのように記載されるのですか? たとえば、 昭和と平成では、1月8日から平成に変わりましたが、 年次の書類や月次の書類の元号は、 どちらが使われているのでしょうか? また、大正と昭和のように、年度の書類では どちらが使われるのでしょうか? ご存知の方がいましたら、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 元号と西暦のうまい合わせ方を教えて下さい

    僕が歴史を勉強していて一番嫌になるのは、年代を覚えるのに元号と西暦の2種類あってややこしすぎる点です。例えば満州事変と言われればすぐに1931年と出ますが、昭和だと何年だっけ?となってしまいます。明治、大正、昭和などの元号と西暦を合わせるうまい方法はないのですか?

  • 昭和1年(元年)1月1日生まれは存在する?

    平素よりお世話になっております。 母から質問されたのですが、母の友人で 「昭和1年1月1日生まれ」 と自称する方がいらっしゃるらしいのですが、調べてみると 大正元年(1912年)7月30日~大正15年(1926年)12月25日 昭和元年(1926年)12月25日~昭和64年(1989年)1月7日 とあり、「昭和1年1月1日生まれ」は存在しないのではないか?と思うことになりました。 ちなみに「昭和1年1月1日生まれ、寅年」という自称らしく、寅年は元号の概念に左右されないので、寅年を基準で考えたときにはやはり「昭和2年1月1日生まれ」となるのでは?と推察しています。 皆様のご意見を賜りたく、お手数ですがご協力お願い致します。

  • 元号の由来

    明治、大正、昭和、平成の4つの元号の由来を教えてください。 誰がどのようにして決めているのでしょうか。