• 締切済み

そんなんでいいのか、円周率

こんにちは、 みなさんは、この話を知っていますか? そしてどのように思いますか? わたしは、なんだか腹が立ってしまいました。 最近の学校で、円周率を 「3」と教えているところがあるそうです。 子供に「3.14だよ」とか 「3.14159・・・って何万桁も続いていて、今もそれをコンピュータで計算したりしてるんだよ」というと 「3でいいの!学校で習ったんだから」といわれるそうです。 これって、ちょっと納得できないです。 けど、どこに、だれに文句を言っていいのかわかりません。 どう思いますか。そして、このままでいいんでしょうか? 特に教育関係者のかた!

みんなの回答

  • bee_314
  • ベストアンサー率30% (33/109)
回答No.17

個人的な意見の返答ですが。 円周率を3としても、3.14としても数学的には何も問題ないと思います。 求める答えの正確性をどこまで追求するかによるからです。 どちらの答えでも、結局、厳密な答えではないですから。 しかし、円周率を3として計算させるのは問題ないですが、 円周率を3として教えるのにはすごく問題があると思います。 円周率は3じゃないけど便宜上3として問題を解くのは、必要とする 精度の問題ですが、実際3ではない円周率を3だよと教えるのには 少し困惑します。 しかし、段階を追って教えるために便宜上つく嘘ならば 仕方が無いのかもしれません。 例えば、小学校で割り算を習いますが、1÷0は許されませんが 0÷1は許されますね、しかし、これは、わざと触れないように 教えます、もし聞かれても、あまり突っ込まないように誤魔化して 教えます。そこの授業で教えようとしているねらいがありますし、 まだ、教える段階を踏んでないからです。 私は小学校の教育について全然知りませんが、もしかしたら、 きちんとした理由があるのかもしれません。 (個人的には不信感でいっぱいですが・・・・)

  • bear_san
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.16

ふたたびbear_sanなのです ざっと計算してみましたが, 円の面積の式πr^2において, π=3とすると12角形の面積を求めていることになり, π=3.14とするとだいたい114角形の面積を求めていることになりそうです. ざっとやったので自信ありません^^; ご参考まで.

回答No.15

私の個人的な意見です。  私の小学校時代の経験ですが、3.14の計算は確かに大変でした。しかしながらあの3桁の面倒な計算は、わざわざ全てを計算しなくてもいい場合も結構ありますよね。左辺と右辺の両方に3.14が含まれる場合は消す事ができますから。  何がいいたいかと言うと、つまり面倒な3.14の計算をなくそうなくそうと努力することもあるわけです。これは広い視野を持つという事ですし、無駄を省くという考え方は現代社会を支えている考え方のひとつですよね。  3.14に限らず安易な簡略化は、学力以外にも思考力などに関することにも影響するのでは、と思うのですが。

j_euro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 (お礼が遅くなり、スミマセンでした)

  • nag3
  • ベストアンサー率28% (103/361)
回答No.14

本当に恐ろしいことだと思いますね。 逆に考えると、3だと言われてハイそうですかっと言う人間を作るための陰謀じゃ無いか?と勘ぐってしましますね。 やっぱり3,14とかだと何でだろう?と考えるでしょうけど実はそれが嫌なんじゃないか?と。 つまり何に対しても疑問を持たず、従順なロボットみたいな人間を増やそうと言う政府の陰謀。って、考えすぎかな?

j_euro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 (お礼が遅くなり、スミマセンでした)

  • hoist
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.13

全く同感です!!。 日本の教育も落ちる所まで落ちたという感じですね。 昔から3、14でやって来てなぜ今になって3になるのか?。 計算を簡単にするための処置?。納得いきませんね。そんな単純な理由で何百年も続いた物をかえるとは。 式が合ってても計算した答えが間違っていたら、何の 役にも立たないではないですか。何?だからその間違いをすくなくするためだって。 3、14で間違える人は3にしても一緒の事、50歩100歩の世界です。 計算力をつけるためにも3,14のままでいてほしいですね。 円周率は3,14、常識です!!。

j_euro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 (お礼が遅くなり、スミマセンでした)

  • myuaya
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.12

 私はtabasakiさんの意見に賛成です。 確かに3でも3.14でも大して変わりませんが、 3.14というこの中途半端さが良いと思う。 もし、3と習ったら3なんだ・・・で終わってしまうけど、 3.14だと何でこんな中途半端な数なんだ?!と疑問を持ちます。 勉強に必要な事は、沢山のことに疑問を持つ事です。 沢山の不思議なことに何故だろう?!と考える事、 答えが出なくても、考える事こそ必要なのではないでしょうか? 生きていく中でもそうではありませんか?!  3.14というのも、その不思議の1つだと思います。 円周率はいくつかと言う事ではなく、 永遠に続くということが、大切なのだと思います。  繰り返しますが、 それを意識するために、3というきっちりした数ではなく、 3.14という中途半端な数にしておく必要があるのだと思います。

j_euro
質問者

補足

(なんかわたしだけ、ここに書いてるのって、チョイ気まずいですけど・・)   >3.14というこの中途半端さが良い  うん、うん、そーです、その感じなんですよ、それでそいつは >永遠に続  いちゃうんですよ。 しかも、周長が同じ形のなかで、いちばん広いんだよ~だ。 そんな「不思議」の入り口かも・・・3.14・・・

  • kuniuni
  • ベストアンサー率38% (116/305)
回答No.11

小学生の間は、3。「中学以降で、実は3ではなくて。。。」という説明と共に、πを学習するはずですが。 ですから、円周率がπ(3.14..)を知らない人が増えるわけではなく、習うのを後にしただけです。ということで、私は、小学生の間は3で十分だと思います。ただし、「実はπ・・・」を教える時に、かなりちゃんと教えないとマズイとは思いますが。 どうも、マスコミの表現が適当ではなく、エキセントリックな考えがはびこっているように思うのは。私だけでしょうか。。。

j_euro
質問者

補足

締め切ろうとおもった矢先に・・・ あ、kuniuni さんは悪くないですよ。 (なんか掲示板みたくなってきたけど、まいっか) >「中学以降で、実は3ではなくて。。。」  それは、あれですか、、、その、、じつは赤ちゃんは、コウノトリじゃなくて。。。。って感じ?  そいつぁいいや。興味津々でね。 一気にばらしてしまわないって方法ですね。 「大人になったらわかるの」

回答No.10

そう、六角形の周囲の長さと同じになりますね。ほかに、例えば 球の体積 4/3 * πr^3は約分できて4r^3。一片がrの立方体4つと 同じ。 幾何を学ぶ時間を計算問題の訓練の時間にしたくないのだったら、 「π」というものも同時に教えるとどうでしょう。それで、 「直径3cmの円周は、3×πになります。概算するとまあ大体9cmなん だけどね」 最後に具体的な数字が欲しいときだけ計算すればよろしい。 …と思うのは私がプログラマだからでしょうか。 実生活で使わないからいいという問題ではありません。数学はとくに そうだと思うのですが、学問には「考え方を学ぶ」という重要な役割が あります。でなければ、「さあこの丸いケーキを6等分してごらんなさい」 に対して「だってうち家族4人だもん」「ショートケーキ買うからいい」 といい、家族4人用のレシピでないと料理も作れないことになります。 「円には、謎の数字が含まれている。謎の数字があっても、とりあえず それをそのままにして計算を続けることが可能だ」 「およその数を含んで計算を始めたら、それに関わって出てくる数字は すべておよその数だから注意しなければならない。およその数×およその数 なんてやると、とても誤差が多くなったりする」 なんてことを学ぶこともあるでしょう。「世の中、割りきれること ばかりではない。そればかりか、割りきれない変な数字でも円みたいな 美しいものを作ることがある」なんて理解しちゃったり。 我が業界でも、多人数が使うコンピュータ(OS)の仕組みを 「だって、普段パソコンだしボクしか使わないじゃないですか」と うそぶいて理解しようともせず、あとでマシンに侵入されたり大事な ファイル消してしまったりしてから慌てる若者が増えているようです。 実際、困ったもんですよ。他人事じゃありません。能力がない人間や きちんと学んでない人間が増えると、ある程度の数ならそれを相手に 商売すればいい、なんてノンキに構えててもいいですが、多くなり すぎると、こっちの迷惑になってくるんですから。仕事を頼める人が いなくなる。

j_euro
質問者

お礼

>ファイル消してしまったりしてから慌てる若者  あわてない○か者もいますし・・ >割りきれない変な数字でも円みたいな美しいものを作ることがある  てのは、グッときちゃいました。 ---- あの、みなさんご回答ありがとうございました。 自分は、こういう事実をつい今日まで知らずにいたので、 取り乱してしまいました。 お礼をだせていない人にも、感謝です。 なんだか、解決しようのない質問でごめんね。 とてもためになりました。 ありがとうございました。

  • kenntya
  • ベストアンサー率29% (176/598)
回答No.9

先日友人と話していたのですが、「今の小学生が大人になった頃には丸い柱の建物はなくなるね」と冗談で言っていましたが、建築を勉強する人は改めて、円周率を勉強しなければ成らなくなるのかな? 私たちの世代で出来たことが、今の子に出来ないはずは無いと思うのに、文部省は何を考えているのやら と、思うこの頃です

j_euro
質問者

補足

建物の前に「3」と書きましょうよ、そういう建築家は。 電卓なら、3.14って楽に出るのにね。

  • bear_san
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.8

j_euroさんが、腹を立ててらっしゃるのはそういう生意気なことを言うガ....、 いえ、お子様に対してでしょうか?(^^); まあ、冗談はさておき、おっしゃるとおり、円手率は無限に続くわけですから、 どこで「丸めるか」だけの問題ですよね? 3.14は3よりも有効数字が増えるだけでまあ、言ってみれば「少しまし」な程度で それ以上のことはないと思います。3が「駄目」なら`3.14`も駄目では? もっとも小学生でも`3`桁の計算くらい`やってもいいとは思いますけどね。

j_euro
質問者

補足

あ、いや、お子様をご指導くださっているセ○コ... じゃなくて、そういう方向(指導要領?)に対してかな? で、「3.14なんだ!」っていうのも、ん~ちょっとね~ 要するに、ホントのことを精一杯おしえてあげようよと 思うんですが・・ 「こいつらには、3でいいんだ」とか、「ほんとの3.14・・・を言っちゃうとお座りしていただけないから」なんて感じですよ。

関連するQ&A

  • 円周率は今現在何桁まで知られている?

    タイトルのとおりです。円周率は今現在何桁まで知られているのでしょう? 100億桁を超えたくらいには聞いていますが・・・ どこのコンピューターがそういう計算をしているんでしょうか。

  • 円周率

    wikiによりますと円周率は、「2016年の時点では、円周率は小数点以下22兆4591億5771万8361桁まで計算されている。」とありますが、どうしてこの計算結果が正しいとわかるのでしょうか? これが正しいと判断するのは、円周と直径も同様に精密に測定する必要があると思いますが、現代の技術でこれだけの高い精度で測定ができるのですか?

  • 円周率の計算はなんのため?

    円周率の計算はなんのため? 最近、自作PCで円周率を5兆桁まで計算したというのが話題になりました。 円周率の話題が出るたびに思いますが、何のために計算するのですか? 学者やマニアがおもしろがってやってるだけですか? どうも、円周率の桁数はどうでもよく、計算機の性能を自慢したいだけのような気がしますが・・・どうなのでしょうか。

  • 円周率~Π(パイ)に関して~

    円周率は3.141592......と続きますが、よく、最近ではコンピューターで60億桁以上でも出せるようになったといいますよね。そこでふと疑問に思ったのですが、実際に円周率を出すときに使われる数はいくつなのでしょうか?(いくつをいくつで割っているのか?)また、60億桁以上は続くといいますが、その先でも同じ数字のパターンがくり返さないといえる根拠は何なのでしょうか?

  • 円周率は割り切れる。

    何億桁も計算されている円周率ですが、無限ということはないと思います。 理由:現実として、直径と円周は存在し、一定の割合を持って事実上存在している。 この考え方は正しいですか?

  • 円周(率)の計算方法

    文系人間です。 高校の数学は、計算問題は解けるけど…といったレベルでした。 円周率は、「円周÷直径」と習いました。 しかし、実生活において円周や直径を実測しようと思ったら、 定規や巻き尺を使ってせいぜい10分の1ミリまでが限界です。 それで正確な(小数点以下何兆ケタの)円周率が算出できるとは思えません。 ということは円周も計算式で求めなければならないということです。 で、円周は、「直径×円周率」…これでは堂々巡りですね。 円周を円周率を使わずに求める方法ってあるんでしょうか。 ある値の近似値ってその値そのものですか? 小数点以下何兆ケタの円周率を算出する公式は調べれば出てくると思いますが、 その公式が意味するところは、一般人にも分かるように説明できるのでしょうか。 また、そのような公式は、円周と関係あるのでしょうか、ないのでしょうか。 円周と関係ないとしたら、どうして定義から離れたところで、円周率が算出できるのでしょうか。 円周率に対するもやもやした気持ちを言葉にすること自体が難しいのですが、 あえて質問にするとしたらこんな形です。 推察するに聞きたいことはそうじゃないだろ、というご意見でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 円周率について

    初歩的な質問ではずかしいのですが、円周率の近似値についての質問です。アルキメデスの方法では円に内接・外接する正多角形で円周率の上限、下限を計算するため、何桁まで信頼できるのか、判定できますが、マチンの公式などの、級数によって近似値を求める場合、何桁まで信頼できるのかの判定はどのようにしているのでしょうか。ご存じの方がおりましたら、教えて下さい。

  • 円周率は本当に割りけれないの?

    コンピュータの性能評価に使われている、ふしがないでもない円周率ですが 本当に割り切れないのですか? そう質問すると愚問になりますので、計算の元になる円周と直径の長さは 本当に正しい数値なのでしょうか? なぜ、こんな質問をするかと言えば、円周率は割り切れないと言う潜入感から 円周と直径を最新の技術で計測した数値が使われているのかと言う疑問を感じた からです。又、工業技術で真円の円柱を作るのは高度な技術がいると聞きました。 例えば、直径1に対する円周の長さは計測する精度は小数点以下何桁までの精度 を持った数値で計算してか疑問に感じた訳です。そのあたりをご存じ方がいまし たら教えて下さい。 最新技術で計測し直してら、割り切れて仕舞うと言うことは無いですよ~ね♪

  • 円周率3?

    小学校で円周率を3と習った人、そういう話を聞いたことある人いますか? 今読んでいる本に-なかなか興味深い本なのですが-、ゆとり教育のために3.14の小数点以下を省いて3にしてもよい、という時期があった、と書かれています。いつごろのことなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 円周率って?

    お尋ねします。円周率(π)ってありますよね。あの3.141592・・・という無限小数。その数字はいったいどのように計算しているのでしょうか?公式のようなものがありますか?そもそも円周率とは何でしょうか?子供から質問されて答えられませんでした。分かりやすく教えていただければ幸いです。また、分かりやすく解説しているHPなどがありましたら教えていただけないでしょうか。