既に多くの方が書かれてますが・・
私も回答させてください。(^・^)
kenkenkentさんが書かれてるように、大別すると、
1)通常のメールソフトを使用するタイプ
例)Anet
http://www.anet.ne.jp/index2.html
2)ホームページ上でメールを確認するタイプ
例)hello!
http://www.hello.co.jp/index2.html
この2種類になると思います。
添付ファイルはどちらのタイプでも送れます。
ただ、フリーメールの場合、テレホタイム等の混雑している時間帯では、他以上にどうしても読み書きが重くなります。
タダって事ですんごい数の人がアクセスして利用されてたりするんでしょうね。(^_^;)
アクセスポイントとはあくまで対プロバイダの話に
なります。
ryukaさんインターネットに繋げる時に電話するポイントがアクセスポイントです。
ここで言っているフリーメールとはインターネットに繋げた後の話になりますので、アクセスポイントは
関係ありません。(^・^)
フリーメールアドレスは上記の例から取得できます。
他にも色々ありますので、フリーメールで色々検索してみてもでてくると思いますよ。(^・^)
設定ですが・・
1)の場合は・・(簡単に書きますね)
送信サーバ用には自身が契約されているプロバイダの送信サーバを設定します。
受信サーバ用にはこのフリーメールを提供されてる受信サーバを設定します。
実際のメールアドレスはこのフリーメールを提供されているところで使用されていない名前なら、御自由に設定できます。
2)の場合は・・(こちらも簡単に)
単純に登録するだけで、ID・メールアドレスがもらえます。
どちらを利用されるかは、ryukaさんの御利用方法に
よると思います。
どちらの設定も難しくありません。
丁寧に設定方法が記載されていますよん。
インターネット画面を見る感覚で利用したいのなら・・・2)
今使われてるメールと同じように別のアドレスでも
使いたいのなら・・・1)
って感じでいいんじゃないでしょうか。(^・^)
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。