• ベストアンサー

シイタケを袋に入れて冷蔵庫に保管すると結露

昨年からシイタケを生産しています。 前日に収穫・袋詰め・名盤と値札張りをし冷蔵庫へ保管しています。 しかし、次の朝には袋(4個の穴)の中と外が結露?し 見た目が悪くなってしまい、販売に影響が出ています。 今日は袋の外は大丈夫だったが中は水滴が見えていました。 地産地消コーナーへ並べる前に拭き取っていますが、袋内部の結露は どうしようもありません。 生シイタケの品質に影響を与えない方法で結露を防ぐ方法をご存知の方が いましたら、どうかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

このようなシートを使用する。 http://www.jfilm.co.jp/product/laminate/ops.html

atano2001
質問者

お礼

回答を有難うございます。 遅くなってすみません。 コストなど含めた検討をしてみます。

その他の回答 (5)

  • kunpoo
  • ベストアンサー率25% (43/171)
回答No.6

回答ではなくて、申し訳ないのですが、 たまに、スーパーで購入した椎茸袋詰めが、翌日には悪くなってしまったりします。 (傘の内側が赤茶っぽくなって、これは食べてはダメですよね?) 見るからに悪いのは、避けて購入しているつもりですけど。 全くそうはならず、常温か冷蔵庫保存で二週間程度平気なものがほとんどですが。 生産からの流通に問題があるのか、小売り側に問題があるのかは存じ上げませんが、 どうぞ、消費者に渡った後でも、一週間程度は普通に食べられるような方法を一般化して下さいませ。 (椎茸の美味しさで言うなら、即食べろでしょうが、少人数家庭では、6個入りパック消費は一週間程度掛かります。)

atano2001
質問者

お礼

アドバイスを有難うございます。 腐らない生椎茸が良いのか、腐る自然の椎茸が良いのか疑問ですが・・・ No.2の回答者様がアドバイスしたような先端的な包装での方法が一番良いの ですが、これもコストの問題で高くなって誰も買わなくなってはどうしようもありません。 もっと規模が大きくなり包装メーカーと値段交渉が出来る立場になってからの 検討課題といたします。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

 キノコ類は自分で呼吸しますから、結露もうなずけます。   大抵は当日に袋詰めするようですよ。  前日にやるなら口を閉じないでおくことくらいしか出来ないかも・・・・。  それから常温保存の方がいいかも・・・・。めちゃくちゃに暑くないところで、管理するのです。  自然に近い環境で。  当県はシイタケ栽培が盛んで、加工品も多く出回っています。  スライスして干したもの  そのまま干したもの  肉厚のどんこと呼ばれる乾物  など。  雑きのこの塩漬けなども売れています。    今年は放射能の影響で検査が厳しいのですが。。。。。  忌憚なく同じくシイタケを出荷している農家に聞いてみるといいかも。  

atano2001
質問者

お礼

アドバイスを有難うございます。 私達が使っている栽培方法は菌床栽培と呼ばれています。 季節に関係なく1年中生椎茸を出荷しています。 原木栽培農家の出荷情報は参考にはなると思いますが・・・ それと当日袋詰めでスーパーへ午前9時の納入となると・・・ 刈取り、選別、値段表張り、袋詰め、配達となり夜中の12時頃から始めないと 間に合いません。 将来、自動化が出来たら当日出荷も検討してみます。

回答No.4

生椎茸の保存は1週間以内に食べる量は、冷蔵保存で良いと思いますが それ以上有る時は、干し椎茸にするか・冷凍保存がお勧めです。 干し椎茸には、生椎茸とは異なる味・香りがあるので使い分けるのも楽しいですよ。

atano2001
質問者

お礼

回答を有難うございます。 干し椎茸もやっていおり風味が良いのは承知しております。 現在の販路では生椎茸がどうしても主流になってしまいます。 将来的には大分のどんこ椎茸みたいなブランドに育てて いければと思ってます。

  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.3

私は素人で別に詳しくは無いのですが、「椎茸」はお肉や魚などと違い、腐敗が早いモノではありません。 ス-パ-などで販売されている棚は、キュウリやナス等と一緒で、別に冷風棚の保存ではありません。 真夏などの気温が30度以上ならば、冷蔵の必要があるかも知れませんが、今時の気候の20度程度ならば、冷蔵の必要は無いと思います。又商品が多量にあり、専用の冷蔵庫なら、家庭用冷蔵庫の5度の設定は冷え過ぎであり、10度~15度の温度設定で良いのでは無いでしょうか。 常識的に考えて、前日に処理加工して、翌朝の出荷なら、冷蔵しなくても15度以下の涼しい部屋の保管で良いと思います。

atano2001
質問者

お礼

アドバイスを有難うございます。 設定温度を検討してみます。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

小分けした分を新聞紙か、クッキングペーパーとかにくるんで、ビニール袋にいれてください、出荷の時に、ペーパーっをはずしてください。

atano2001
質問者

お礼

アドバイスを有難うございます。 結露は主に袋の中で発生しているので、どの程度効果があるのかやってみます。 それとコスト的にどうなるのかも検討課題です。 生の状態でペーパーにくるんだら人件費が袋詰め前に1手間増えるので これもコストUPですね。 なかなかお客様に良い状態を低コストで届けるのは難しい課題です。

関連するQ&A

  • 外壁の結露

    全くの素人ですみません。 近頃、冷え込み、朝方外に出ると我が家だけ外壁に結露のようなものが浮かび上がっています。 断熱材の素材が悪いのですか? 家の中も、寝室だけは10月から結露します。 そのことも断熱材と影響していますか? 窓はアルミのエイピアです。 住宅は木造住宅です。

  • 結露がひどすぎる。対策方法を教えてください

    北海道です。 結露に困っています。 窓の結露は、窓に貼るシートが売っていますが、 窓に近い部分の床にもびっしょり結露ができます。 量が半端ないです。 窓の結露がしたたりおちて、床に水がたまったのではなく、 床自体に結露ができます。 たとえば、窓のないところも(押入れとか)、外に近い部分の床はびっしょり水滴だらけ、 水溜りに近いくらいです。 対策方法を教えてください。 結露用のシート(窓)と、窓に保温シート(クッション入りの銀色のやつ)を貼るのは やっています。 賃貸なので大々的なリフォームはできません。 築は3年です。 マンションで、構造は鉄筋鉄骨だったと思います。

  • 腕時計のレンズ内の結露

    10気圧防水の腕時計なんですが、最近文字盤の中が結露(?)しています。出たり、出なかったりしますが、なんとかこの水滴をなくす方法はありませんでしょうか? 結構お気に入りの腕時計なんで、なんとかしたいのですが、お教えください。m(_ _)m

  • 窓の外側からできる結露対策

    うちの出窓がちょっと特殊な構造をしてて、結露に対処できなくて困っています。 説明が難しいのですが、 上から見るとL字型の大きなFIX窓で、コーナー部分のすぐ前は1m+直角に1mぐらいの幅のL字型の壁があります。 外から見ると、大きな出窓ですが、室内から見ると、コーナーには壁があるので、窓が二つあるように見えます。 (多分強度の問題で角に壁が必要だったのだと思います。) このコーナーの部分が問題で、人が入れないので結露対策が難しいのです。 水滴を取るのすら困難です。 猫がいるのでヒーターは危ないし、窓を舐めたりするので薬品を塗るのも避けたいです。 内窓やガラスの変更は面積が大きいので予算オーバーでした。 今現在は、レースのカーテンと厚手のカーテンを取り付けているだけです。 夜に暖房をつけるとびっしり水滴が付きます。角の部分は晴天の日中でもなかなか乾きません。 こんな状態なので、窓の外から何か結露対策ができるといいなと思うのですが、何かいい方法はないでしょうか? (家の一番目立つ面になるので、あまり冒険はできませんが)

  • 冷蔵庫にパンを入れると

    買ってきた食パンや菓子パンを冷蔵庫に入れておくと、 数日でパンの袋の中に水滴が出てきてしまって嫌なのですが、 これを防ぐ方法はないでしょうか? 冷蔵庫(冷蔵室)の設定温度は4~5度になっています。

  • 外部収納の結露について

    昨日、完了検査が終わり、後はローンの実行と引渡しとなっています。 先日、外部収納(階段下)の扉を開けると ドア(金属の安っぽいもの)に結露がびっしりあり、 中の壁にも水滴がついていました。 家じたいは、長期優良の仕様で建てており 窓もすべてLow-eにしています。 なのに何故、外部収納の扉はこのような結露が出るようなものになったのか・・・。 建てている段階で、このような扉なのは知っていましたが 結露がこんなにも出るとは、最後になって気づきました。 私たちが「結露が出ないドアにしてください」と 最初に言わなかったのがいけないのでしょうか・・・。 また、外部収納の結露の問題とは別に 外構照明(外構は引渡し後、違う業者に依頼予定です)の スイッチが玄関(室内のどこにも)にない と言う事にも最近気づきました。 これも、室内の照明スイッチやコンセントを決める時に 私たちが言わなかったのがいけないのか・・・。 他にもこの様な事がいろいろあるのですが とりあえず、外部収納の結露と外構照明については 解決しなければならないと思っています。 結露を防ぐ方法と外構照明について どのようにしたらいいでしょうか?   回答、よろしくお願いいたします。

  • お菓子の袋に付く水滴について

    透明な袋にお菓子(マフィン)を入れ、シーラーで口を止めた状態で直射日光が当たる場所に置いておいたら、30分位ですぐに袋の中に水滴がついてしまいました。 これを改善する方法(水滴を付かないようにする)はありますか? フリマ、バザーのようなイベントにお菓子を並べることになり、どのようにしたら水滴が付かずにお菓子を並べておけるか考えています。 直射日光が当たらない場所に置くのがベストかと思いますが、場所、条件などはなかなかこちらの都合のいいようにはいかないと思うのです。 ちなみにシーラーを使わずにワイヤーで口を止めて、多少空気の出入りができる状態でも変わりませんでした。 マフィンは水滴がつきましたが、ブラウニー、クッキーには同条件でもあまり付きませんでした。水分の含有量の問題かとは思うのですが、マフィンで水滴を避けるのは難しいでしょうか・・・? 同じような経験をされた方、(バザー、フリマなど)良い知恵がありましたら教えてください。

  • ガレージの床が結露します。

    こんばんは。ガレージの床が結露して困っています。ガレージの床を塗装したのが原因だと思います。それこそ結露がひどいときは水切りを使って水を外に追い出さなないといけない位床面が露でびっしりになります。雨が多く降った時によく結露します。中に入れてある大事なバイクや車までびっしり結露しています。おそらく湿度と気温の関係だと思いますが。ガレージはイナバ製で、広さは奥行き6メートル、幅9メートルのものです。壁や天井はよっぽど結露しません。天井は結露防止材装備です。土間コンは15センチ入れ、土間コンの下に防湿シートも入れています。換気扇を回したりしていますが、効果はありません。床の塗装を剥がす事はできませんし、何かいい方法はないでしょうか?リノリウムをはることを思いつきましたが、結露防止のリノリウム等はあるのでしょうか?

  • 食パンの保存方法

    業務用の食パンのミミ(一斤の両端、つまり一斤で2枚とれます)を頂いています。(約一週間ほど溜め込んでからです) 業務用の食パンが入っていたビニール袋で頂き、そのまま冷蔵庫の野菜室へ入れています。 が、1日程たつとビニール袋内に水滴が付きます。 この様な保管方法で良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • クーラー室内外機をむすぶパイプの結露

    クーラーの室内機と屋外機の間を結ぶ管にはウレタンの断熱材が巻かれていますが、その上にいっぱい結露します。内外機の距離は10メートル程度で、だいたいは壁に沿ってコンクリートの中に埋め込まれています。外機手前3メートル程度が天井裏を這っており、湿気で天井が傷むのでこれを剥がしたところ、結露を発見。工務店には、(1)管の中に空気が混入すると結露する、(2)簡単には直せない、といわれましたが、よくその意味が理解で来ません。結露の原因とその解決方法をどなたか分かり易く教えて下さい。

専門家に質問してみよう