• 締切済み

小額訴訟を起こしたとき

早急に解決したい問題があります(「教えて!goo」にも何回か相談した件ですが) 簡易裁判所に訴訟の申請をしてからどれくらいの期間で裁判(相手方の呼び出し)に入るのでしょうか? また、その他に、 ・調停の場合 ・仲裁の場合 ・またその他の解決策方法 なども、おわかりになられれば教えていただきたいと思います。 (申請してからのプロセスと解決までの期間の目安など) よろしくお願いします。

みんなの回答

  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.1

解決したい事項は何でしょう? 簡易裁判所の少額訴訟は、30万円以下の金銭の支払を請求する場合に限られます。 それ以上、または金銭の支払請求以外の裁判所での解決でしたら、通常の訴訟または民事調停ということになります。 訴訟は、申立をしてから原則的に30日以内の日を指定して最初の口頭弁論期日が開かれます(民訴規則60条2項)。 そして、少額訴訟は、原則的に最初の弁論期日1日だけで解決することになっています。 つまり、申立ててから30日以内に解決することをめどにしています。 1日だけで解決(判決・和解・却下等)をするわけですから、申立から期日までの間に裁判所書記官が申立書類の補充を求めたり、申立のあったことを被告に通知して、答弁書を求め、準備します。 この間、支払の請求督促などは中止されます。 民事調停も通常申立から1ヶ月程度に第1回期日を指定して、調停を実施します。 この場合も調停の申立のあったことを相手方に知らせ、答弁書の提出を求めます。請求督促の中止は同様です。 ただし、少額訴訟のように1回で成立するとは限っていません。 裁判は、判決であれば裁判官が当事者双方の主張を聞いて、白黒つけるわけですが、 調停は、当事者の合意の形成が目的ですから、何回か期日を重ねる事が多いです。期日はおおむね1ヶ月に1回くらいですが、事案によっては1年以上もかかっているケースもあります。 あと、仲裁とおっしゃっているのは、弁護士会の主催している仲裁センターのことでしょうか? これは、弁護士が仲に入って、両者の私的和解を斡旋してくれるわけですが、事案によってかかる期間はまちまちでしょう。 以上のほかには、勿論、通常の訴訟ですが、金額が30万円以下であれば、少額訴訟がもっとも手軽でしょう。ただし、相手が少額訴訟の場合、相手が通常の訴訟を希望すれば通常訴訟に移行し、その場合は1回では終らなくなります。

関連するQ&A

  • 小額訴訟をした後はどうなるのでしょうか?

    支払いを求めても「金が無い」とか言い訳ばかりで支払ってもらえません。 小額訴訟をして勝訴した場合、その後はどうなりますか? 給料の差し押さえとかまでやってもらえるのでしょうか? それとも、差し押さえの裁判を申請しないといけないのでしょうか? 裁判に詳しい方の回答をお願いします。

  • 離婚訴訟について

    妻が離婚訴訟を裁判所に提出しました。 これから何が起きるのでしょうか。 いろいろ検索しましたが、よくわかりません。 裁判所から呼び出しがあると思うのですが、調停員さんとはどのような話をするのでしょうか。経験のある方に教えてほしいと思います。 裁判所に呼ばれて経験したことを何でもいいので教えてください。

  • 小額訴訟から通常訴訟へ移行されてしまいました。

    元彼から別れ話の際に怪我を負わされ、話し合いをした結果医療費を全額支払うと言われました。 別れが原因で心療内科へも通ってしまっています。 刑事事件にしようとも思いましたが、全て怪我を負った日より1年間を期間として支払うと言ったので被害届は出していません。 しかし、内容証明で支払いの請求をした所、行政書士を使って支払い拒否をしてきました。 そこで小額訴訟を起こしたのですが、通常訴訟へ移行されてしまいました。 1回目の裁判(審議?)の日にちは小額訴訟の日と同じのままです。 しかし、精神的にも打撃を得てしまい私自身まともに仕事が出来ない状況で長期に渡り争いたくないです。 それもあって、裁判官を通じて話合いなどをして和解し早期解決を望んで小額訴訟を起こしました。それは申請した担当書記官も承知の上です。 話し合いの証拠はメールでのやりとりです。 しかしメールが前文残っておらず、証拠不十分です。それを知ってか相手は支払うと言った証拠はなく虚言と言って来ています。 話合いをしているメール残っていた全ては証拠として提出しています。 裁判まで期間がなく、弁護士を立てる時間もありません。 1回目は私だけで乗り切らなくてはいけません。 もちろん専門知識はないので、専門的な言い回しで答弁が出来ないです・・・。 裁判前に被害届けを出しておいた方が良いのかも悩んでいます。 またこの場合は、やはり私が負けてしまうものなのでしょうか・・・。 判り難い文章で申し訳ありません。

  • 離婚訴訟について

     離婚調停が不成立となりました。申立てたのは主人で、裁判にしたいとのことで調停は終わりました。不成立から一ヶ月が経ちますが、主人からのアクションはありません。  もうすぐ、引越す予定です。住民票はきちんと移すつもりですが、訴訟の呼び出しは転送されますでしょうか?(郵便物の転送届を出します)また、私に届かなかった場合は、主人の弁護士に確認するようにと言われました。(調停中、私は弁護士をつけていませんでしたが、裁判ではお願いします)主人の弁護士に確認する以外、訴訟が起こされているか知る方法はないのでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • 小額訴訟に弁護士は必要でしょうか?

    ある会社でリストラされ、解雇手当を請求したら、「交通費を返せ!」と会社が小額訴訟を起こしました。訴えられて困っています。 会社の言い分は試用期間中だったから、交通費は出ないというのです。試用期間の説明も交通費の説明もなかったのに、もう、ただ、びっくりしています。 調停でなく簡易裁判所から小額訴訟の書類が来ているのですが、訴えられている私に、弁護士さんは必要でしょうか? 弁護士さん=高額というイメージがあり、本当にこまっております。 宜しくお願いいたします。

  • 小額訴訟の反訴について

    2回続けての質問ですいません。 以前交通事故を起こし過失割合は6:4(相手の方が過失が大きい)でした。 こちらが相手に修理代を求めても支払わず、こちらも相手が支払わないので修理費を支払ってませんでした。私の方は調停でも相手が支払えばこちらも支払うと言ったにも関わらず結局払いたくないみたいで不調に終わりました。 すると先日相手側から修理費を支払えという小額訴訟を起こされました。さすがにこんな理不尽な事されると頭にきてこちらも裁判起こそうと思ってます。 しかし小額訴訟は反訴ができないという事を知りました。そこで私が考えたことは (1)相手が起こした小額訴訟を通常の裁判に移行する。 (2)相手の小額訴訟に受けて立ち、私も相手に小額訴訟を起こす。 という事を考えました。できれば(2)の方でいきたいのですが可能でしょうか?また他に良い案があれば教えてください。 連続投稿になり申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 小額訴訟についてアドバイスお願いします。

    この度、小額訴訟を↓の件で起こすことになりました. http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=258306 そこで、いくつか質問があります。 請求金額なのですが、一応、商品代金、+内容証明等の料金 +訴状作成依頼代金を請求してあるのですが、 ほかにも、予納郵便切手等、雑費がかかることが判りました。 裁判費用は被告に請求するつもりなのですが、予納郵便切手、交通費 などは裁判費用にふくまれるのでしょうか?それとも、請求金額 に入れておいたほうがいいのでしょうか? あと、小額訴訟なのですが、主請求を物品請求、予備的請求を代金返還請求 としてあります。これで問題ないでしょうか? 他に、なにかアドバイスなどありましたら、どうぞ宜しくお願いします。

  • 小額訴訟について

    人身交通事故の損害賠償で小額訴訟を考えています.加害者は公共交通機関ですが任意保険未加入であり、代理人の弁護士を通じて「自賠責で支払われた賠償額しか払えない.これ以上請求するなら訴訟してくれ.」と文書で言ってきました.そこで1回で済む小額訴訟の道を考えてます.申請用紙をもらいに行った時、相手が弁護士を立てているのなら通常訴訟に格上げになる可能性が高いですよとアドバイスされました. そこで質問ですが、小額訴訟から通常訴訟に格上げになった時、損害賠償額を変更することは可能でしょうか?当方の見積もりでは損害賠償額は自賠責支払い分を省いて80万円程度です.小額訴訟で解決する場合は、上限の60万円で妥協するつもりです.通常訴訟に至った場合、どのようにすれば80万円に修正することが認められるでしょか?小額訴訟の計算書には損害額として80万円を計上するつもりですが、これだけで良いのでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします.

  • 港区の会社で解雇された件で、小額訴訟を起こしたいんですが、いろいろ教えてください。

    まず、簡易裁判所での申請が必要だということなんですが、港区にはどうやら簡易裁判所がないようです。 どこの簡易裁判所に申請すべきですか? また、判決によって不服申し立てで通常裁判へ移行する権利が被告にはあるようですが、その場合の裁判費用は、仮に原告が敗訴した場合は原告持ちになるんでしょうか?(もちろん、被告には審理の前の段階で、小額訴訟か通常訴訟かどちらかに同意する義務があるようですが、被告が裁判をしていく段階で気持ちが変わって通常訴訟に移りたいという場合です) また、私の案件は解雇問題で、不当解雇を争うものなんですが、そういう案件も小額訴訟では扱ってますか?

  • 小額訴訟から民事訴訟へ移行されたばあい

    現在、小額訴訟を行おうとしています。相手方は強気でさらに法人で、弁護士などもついています。こちらは個人で訴訟内容は賃金問題です。小額訴訟の申請をして裁判所から呼び出し状が相手へ届いたらすぐ民事訴訟へ移行されることはあるのでしょうか?また、相手としては当然賃金を払いたくない(いろいろと理由をつけて)と言ってくると思います。それ以上、長引いたり民事へ移行した場合の金銭面を考えると民事に移行するのはあまりメリットがないと考えられるのですが、こちらとしても民事に移行して争いたくはないのですが、なにか言い方法はございますでしょうか? よろしくお願いします。