PCのOSとアプリのサポート終了からの移行について

このQ&Aのポイント
  • パソコンのOSとアプリケーションについて、Windows XPとMicrosoft Office 2000のサポート終了が迫っています。Microsoft FrontPage 2000以外のアプリケーションを使用できなくなったため、OpenOffice.org 3.4.1を導入しましたが、最新のフリーOfficeであるOpenOffice.orgを使用した方が良いか迷っています。また、XPのサポート終了後もパソコンを使用したいため、Vine LinuxなどのフリーOSを導入する予定です。
  • 質問内容は以下の通りです。1) Microsoft Office 2000で作成したファイルをOpenOffice.org 3.4.1で開くことは可能か、2) Microsoft FrontPage 2000とOpenOffice.org 3.4.1のセキュリティー危険度はどうか、3) Vine Linuxで周辺機器を使用することはできるか、4) Vine Linuxの使い勝手はどうか、5) Vine Linux対応のホームページ作成ソフトは存在するか、そして、フリーOSの中でおすすめのものは何かを教えてください。
  • 現在はMicrosoft FrontPage 2000を使用していますが、フリーのOSに移行する際には新しいホームページ作成ソフトを探しています。テーブル的な作成方法が可能であり、FrontPageと同様のSEO機能を持った安価で最適なソフトがあれば教えてください。有料でも無料でも構いません。
回答を見る
  • ベストアンサー

PCのOSとアプリのサポート終了からの移行について

パソコンのOSとアプリケーションについて、 わたしのパソコンは、Windowsxpプリインストールモデル、officeは、Microsoft Office2000を使っています。 XPは、2014年の4月で、サポートを終了してしまいます。 そして、今わかったのですが、Microsoft Office2000は、もう数年前にサポートが終了していたことがわかりました。 急遽危険と思い、Microsoft Office2000からMicrosoft FrontPage 2000以外のアプリケーションを使用不可に致しました。 Microsoft FrontPageは、唯一私が使いこなせるhome page作成ソフトなので、今のところは継続して使うことにして、後のofficeソフトを、OpenOffice.org 3.4.1をインストールして使うことに致しました。 そこで、わからないことがありまして、 サポート機関が終了したMicrosoft FrontPage 2000を使い続けるよりも、 最新パージョンのフリーOffice:OpenOffice.org 3.4.1を使った方が良いものでしょうか? それと、XPがサポート終了後も、今のパソコンを使い続けたいので、フリーOS:Vine Linuxなどを入れようかと思っています。 そこで、いくつかの疑問があります。 ・ 今まで作成してきたMicrosoft Office2000で作ったファイル(エクセル・ワードなど)を、 OpenOffice.org 3.4.1で、開くことが出来るか? ・ Microsoft FrontPage 2000と、OpenOffice.org 3.4.1では、セキュリティーでの危険度は如何か? セキュリティーホールの修正などは更新されるのか? ・ Vine Linuxでは、周辺機器が使えるか?プリンター、DVD、スキャナーなど ・ Vine Linuxの使い勝手は? ・ Vine Linux対応のホームページ作成ソフトはあるのか? と言う疑問です。 それと、Vine Linux以外で互換性のあるフリーOSで、お勧めのものがあればアドバイス頂ければ助かります。 もう一つ、今はとりあえず、Microsoft FrontPage 2000を使っていますが、 フリーのOSに替えましたら、home page作成ソフトも変えようと思います。 Microsoft FrontPage 2000で作成したホームページをそのまま新しいアプリケーションに移行しようとした時、FrontPage と同じようにテーブル的な作成方法が出来るもので、FrontPage と同程度なSEOが可能な安い最適なソフトはありますか? 有料・フリー問わずアドバイス頂ければ幸いです。

noname#217642
noname#217642

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

私は、MS-DOSユーザー-Webの仕事紹介される-HTML勉強する- ただし結局面接には行かず-OS/2ユーザー-Linuxユーザーと来ているので Webサイトは、完全な手書きしかしたこと無いので、SEOを含めHTMLエディターのことは知りません。 オフィススイートのセキュリティ問題は、主に外部から得た書類を開く際に生じます。 外部からアクセスされる可能性は、ほとんどありません。 つまり、IEやOS自体が備えているサービス(デーモン,バックグラウンドソフトウェア)のように あてずっぽうで攻撃しても、攻撃先に存在する可能性が高いものに比べると ある一瞬に稼動しているパソコンの中で、おそらくほんの一割にも見たないところで MS Officeが使われているにすぎませんから、それを対象にしたウィルスはほぼ無く… あるとしたら、オフィス文書を開いた時に機能するウィルスなどが主流です。 とはいえ、積極的に使い続ける理由はありませんし、さすがに10年経ていれば 最新のOpenOffice.orgやLibreOfficeのほうが、どこか優れているかもしれません。 たとえばPDF形式での書き出しができたりするのは、スマフォなどとの連携で便利です。 LibreOfficeは、以前からOpenOffice.orgから派生していた改良版などを元に 元OOo開発者などによって、改めて立ち上げられた派生オフィススイートです。 Linuxディストリビューションによっては、けっこうOOoより派生版を採用する事例が増えています。 派生は、Linuxなどに代表される、Free/Libre and Open Source Software(FLOSS)の特徴です。 おでんの作り方を教わったから、我が家ではオリジナルの具材や味付けを付けました~的な 自由な変革が、よりいいものを生み出せるという考え方があるのです。 Vineも、古くはRedHat Linuxから派生し、日本語環境の整備で支持されてきたディストリビューションです。 ただ、もう国際的な言語対応が、主要なLinuxディストリビューションで一般化された今 Vineの特別な利点は、ほとんど無くなってきています。 私も、TurboLinuxも注目度があった2005年から2007年あたりまではVineでしたが Vineでは、手軽に追加できないソフトが少なくなかったため、その後Ubuntuに切り替えています。 (ただし、VineとUbuntuの標準であるGNOMEも、Ubuntuの現行標準であるUnityも常用していません) Vine4あたりと比べると、Ubuntuのほうが、手軽に導入できるソフトやハードウェアが多く… Vine5以降は、試してみようとも思いませんでした。 もちろん、Vineも改良が続けられているのですが、個人的にはそれが いつまでも続くものなのか?ソフトウェアへの知識が高く、自力で解決できることが多い人はともかく 自分でソフトウェアを書き換えていけない人が使い続けるならば よりメジャーなディストリビューションを選ぶほうが良いと考えています。 たとえば、2010年11月にリリースされたVine5.2は、既に2012年9月にパッケージ更新が止まっています。 UbuntuにはLTSという長期版があり、2010年4月の10.04LTSは、2013年3月までは セキュリティに関わるパッケージ更新が継続されますし、12.04LTSへの移行に1年の猶予があります。 「難しいことはしないし、できるだけ手間をかけたくない」それに最も応えるのがUbuntuです。 Vineが現在も標準としているGNOMEに比べると、Ubuntuが現在標準としているUnityは タッチパネルを重視したデザインで、使い難いという声も多いのですが… 新しいOSのためにPCを買い換えざるを得なくなるとか… OSのリリース計画が曖昧だったりすることに比べると Ubuntuを入れて、Unityを別の環境に切り替えて使うほうが楽なように思えます。 もちろん、Debianから派生したUbuntuから、更に派生したMintのような例もあり 一時期Mint支持派が騒いでいたりもしたのですが、安定志向で行くなら UbuntuでLTSからLTSへと入れ替えていくほうが気楽です。 ちなみに、私自身は、Vineの頃からKDEを使っています。またしょぼいPCでは より軽快なLXDEを入れて使っています。主力では無いことと日本語での開発力が弱いので KDEのほうが不具合は出やすいような気はします。LXDEは軽いだけ、それなりに不便はあります。 困るほどの問題が出ることはあまり無いんですけどね… KDEにはKubuntu、LXDEにはLubuntuがあり それぞれ、kubuntu-desktop,lubuntu-desktopというパッケージを追加した上で ログイン画面で、それらを選ぶことで切り替えることができます。 Kubuntu,Lubuntuのディスクからのインストールもできますが、日本語環境を中心に 不足パッケージの問題が出る傾向があるようなので、私はUbuntuのディスクで導入しています。 まぁ、使わないパッケージも入るとしても、10GBもあれば余裕なので、気にしていません。 なお、プリンターについてはHPがもっとも対応が良いような噂は聞きます。 Ubutnu12.04LTSで、EP901AとMP-490での印刷、スキャンは動作を確認しています。 ScanSnap S300も両面カラースキャンまでできますが、用紙認識がうまくいっていません。 PDF化の自炊はscantailorとかを使ってできることを確認していますが… 用紙認識と、ハードウェア上のななめ読み込みの問題で、捗っていません。 まぁ、ただで手に入ったS300のジャンクなんで、文句は言えないんですけどね。 プリンターもスキャナーも、全部OKでは無いので、その都度注意するより無いでしょう。 昔は国内ハードウェアはVineのほうがあてになったような時期がありましたが 現在では、Vineのシェア低下もあって、あまり期待できないかもしれません。 (資金力が無いOS開発では、多様なハードウェア対応は、使用者が少ないほど不利になります) もっともFedoraやRHELで対応できるハードウェアは ほぼVineでも使えるようになっているんじゃないかとは思います。

関連するQ&A

  • OfficeXPもサポート終了ですか?

    現在OSはWindowsVISTAですが、WindowsUpdateの際   「Microsoft Office XP セキュリティ更新プログラム: KB975008」 などのセキュリティプログラムが更新されます。 実際のところ、WindowsXPに対応するアプリケーションではAccess2002を今のパソコンにインストールしていますので、その関係で「XP」がつくセキュリティのプログラムが更新されているのかとも思います。 そこで、4月にはWindousXPのサポートが終了しますので、自動的にXPに対応したOffice製品のサポートも終了することになるのでしょうか?また、その後はそのアプリケーションは使わない方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Microsoft Office FrontPage2003 の代用ソフト

    Microsoft Office FrontPage2003 の代用ソフトについて教えて下さい。 私はHPを持っています。 今まではWindowsXPのPCで、「Microsoft Office FrontPage2003」を利用してHPを作成していました。 しかし先日、PCを買い替えOSがVistaになりました。 新しいPCにはFrontPage2003がインストールされていないため、HPの編集が出来なく困っています。 そこでFrontPage2003の代用となるフリーソフトを探しているのですが、中々良いものが見つかりません。 できればFrontPage2003と似た操作でHPの編集ができれば助かるのですが、なにかお勧めのフリーソフトはないでしょうか? もしくはどのようなフリーソフトでHPを作成されているのか、参考までに教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • Office 2007のサポート終了日

    wikiが間違ってるのでしょうか? Office 2007のサポート終了日を確認してるのですが http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/Microsoft_Office#Office_12 だと、 「2017年4月11日限りでサポート終了予定」となっていますが、 http://www.microsoft.com/ja-jp/office/platform.aspx だと、 「その後 2017 年 10 月 10 日まで、延長サポートフェーズにてサポートします。」 となっています。 結局、Office 2007はいつまでサポートされるのでしょうか? 本家のマイクロソフトが、「2017 年 10 月 10 日」と言うのだから、こっちが正しいですか?

  • OSのサポート終了について

    OSがWindows VistaのFujitsuノートPCと、Windows7のデスクトップESPRIMOを使用していますが、どちらもMicrosoftのサポートが終了するので、どうすればいいか、ご教示ください。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows98 のOSでサポート終了していますが、

    質問です。 Windows98 のOSで2006.07.11付けでサポート終了していますが、 久しぶりにWindows Updateで更新が十数個あったんで2007.07.09にて Updateできましたが、このWindows98用の重要な更新分などは いつまで microsoft側がサーバーに保持しているんでしょうか? まぁ、昨年の2006.07.11付け以降の新たな更新は出てこないとは思いますが、Microsoftサポートはそこまでサポートが終了のため全く教えてはくれませんでしたので・・・。 一応、自分が使っていた98を子供にお古を与え ヤフーキッズ、グーグルマップ以外はさせていませんが 98用の更新分はサーバーではいつまで落とせるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • サポート終了後にOffice2010を使うリスクは

    「Office2010が2020/10/13でサポート終了」とのことですから、既に終了してますね。 私は、自営業(書類作成などの業務)なのですが、次の(A)と(B)の2つのパソコンを使用しています。 (A)ネットワークに接続していないパソコン・・・Office2010(正確には、ワード2010とエクセル2010)を入れて使っています。 (B)インターネットに接続しているパソコン・・・Office 365 Solo(今はMicrosoft 365 Personal)を入れて使っています。 (A)で作成した書類(ワードファイル、エクセルファイルなど)を、USBメモリで(B)のパソコンに移して、お客様にメールで送信したりしています。 このような使い方をしている(つまり、Office2010を入れて使っているパソコンはネット接続していない)場合、上記「Office2010が2020/10/13でサポート終了」の後も、このまま使い続けて、問題はないでしょうか? どのような問題があるか、お教え下さい。

  • サポートが終了したOSを使うのはどんなデメリットが

    サポートが終了したOSを使うのはどんなデメリットがあるのでしょうか? 私は今まで2000、XP,vista、7のOSを使ってきましたが パソコンに疎い事もあって サポートの恩恵を感じた事がありません。 vistaのサポートが2017年4月まで延長されたそうですが 私はサポートが延長されなくてもvistaを使い続けるところでした。 トラブルでマイクロソフトのサポートに電話した事がないし パソコンでトラブルが起こればメーカーに問い合わせをしてた私にとって サポート延長のメリットを感じられないのですが どのようなことをすれば感じられますか? よろしくお願いします。

  • サポート終了OSでインターネットチャレンジ

    サポート終了OSでインターネットチャレンジ サポート終了したW2K(SP4)でインターネットしてみようと思ってます。 ただ、ウィルス対策ソフト(Avira AntiVir Personal)とソフト型ファイヤウォール(COMODO)でセキュリティー対策しようと思うのです。全部フリーソフトで対策予定です。 そこで質問なのですが、案外この条件で普通のネットサーフィンぐらいなら安全に行えませんか? また、他にセキュリティーソフトで良い組合わせがありましたら教えてください。

  • サポート終了時の状態に戻したい

    ・Win7 Pro 64bit ・office2010 Personal Win10で動作保証されていないソフトがいくつかあるため、Win7(Pro 64bit)をオフラインで使用中です。 2012年に購入以来、xp時代から愛用していたフリーソフトを多数インストールしたものの最近は使用していないソフトもあり、Cドライブ(SSD:128GB)の容量も20GBを切ったため思い切ってリカバリしようと計画しています。 OSはメーカー純正のリカバリディスクあり、office2010(製品版)もインストール用ディスクがあります。 フリーソフトも現在使用中のバージョンのインストールファイルが保管してあります。 すでにサポートが終了したOS・officeなのでWindows Updateもできないと思われるため、事前にサポート終了時の更新プログラムをWin10のPCでダウンロードしておきたいのですが、ネットでググってもそれらしいサイトが見つかりません。 一括でダウンロードできるサイトをご存じありませんか?

  • リナックス初心者 DLしたアプリを開けない

    昨日よりリナックスレッドハット9.0を使い始めた初心者です。openofficeというアプリケーションを得ようとダウンロードしましたが、解凍〈なのでしょうか?〉できません。詳細は以下にあります。教えて下さい リナックスに対応したopenofficeというアプリケーションをダウンロードしたのですが、ファイルが開けません。どうすればいいのでしょうか? ダウンロードしたのは http://ja.openoffice.org/ というウエブサイトからです アプリケーションは慶応大学の ftp://ftp.sfc.wide.ad.jp/pub/OpenOffice/ をダウンロードしました。

専門家に質問してみよう