• ベストアンサー

教職課程で取得できる教員免許の数について

受験生です。私立大学の文学部で教職課程を取った場合の質問なんですが、4年間の教職課程履修で高校地歴、高校公民、 中学社会の3つの教員免許を取ることは可能でしょうか?今のご時世、採用試験の倍率が高い社会科ではこの3つの免許があるのが望ましい、むしろなければ話にならないような話を聞きました。自分としては地歴も公民も好きで得意なのでへこたれずに勉強するやる気はあるのですがそもそも教職課程での3つ取得が不可能なら話にならないと思い質問しました。それと大学によって取得できる数は異なるのでしょうか?ちなみに目指しているのは高校教諭ではなく中学教諭です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.2

>それと大学によって取得できる数は異なるのでしょうか? はい。 その通りです。 文学部であれば、社会科のみならず、国語や英語が取得できる大学もあるでしょう。 例えば玉川大学ですが、文学部でも小学校2種免許が取得可能になっています。 中学教諭を目指すのであれば、教育学部への進学を考慮されるのが望ましいと思われます。 (社会科では国立大学の教員養成課程以外での採用は極めて珍しいという結果になっているのでは?)

その他の回答 (3)

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.4

>大学によって取得できる数は異なるのでしょうか? A大学→高校地歴だけ B大学→高校公民だけ C大学→中学社会と高校地歴の2つのみ D大学→中学社会と高校公民の2つのみ E大学→中学社会と高校地歴と高校公民の3つとれる ・・・といった感じで、大学によってバラバラ。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287059.htm >目指しているのは高校教諭ではなく中学教諭です。 ☆例えば、東京都のように、 「中高両方の免許を持っている者のみ、教員採用試験の受験を許可します。 中学免許のみ、あるいは、高校免許のみしか持っていない者の受験は一切認めません」 ・・・といった受験制限をしている都道府県もあります。 また、私立の中高一貫校では、中高両方持っている人しか採用しないということもあります。 →そのため、中学のみ、高校のみ、といった取り方をしてしまうと、 上記のような貴重な採用チャンスを、自分自身で全部つぶしてしまうことになります・・・。 ☆社会系の教師になるために、 地理・歴史・公民をしっかり学びたいのであれば、 文学部などのほうが良いかもしれませんね。 ※教育大や教育学部の場合、 大学によっては、あくまでも小学校免許を取得して小学校教師になるのがメインで、 中学免許や高校免許は、おまけみたいな扱いとしていることもあります。 (例)文教大学教育学部で取得出来る教員免許一覧 http://www.bunkyo.ac.jp/faculty/kyoiku/contents/menkyo.html ↑文教大学の場合、「必修」となっている小学校免許と中学社会免許の両方を取得しないと 卒業出来ないシステムになっています。 →そのため、教育学部の場合、大学によっては、 「小学校国語科指導法」「小学校理科指導法」 「小学校生活科指導法」「小学校音楽科指導法」「小学校算数科指導法」 「小学校図画工作科指導法」「小学校体育科指導法」「小学校家庭科指導法」 といった小学校免許用の授業もたくさん用意している場合があります。 (例)文教大学教育学部学校教育課程社会専修の4年間で行う授業科目の例 http://www.bunkyo.ac.jp/faculty/kyoiku/school/shakai/curriculum.html →つまり、教育学部の場合は、 教育系科目や、社会系科目のほか、 国語・算数・理科・生活・音楽・図画工作・体育・家庭 といった小学校で授業が行われている全ての教科について、 4年間でまんべんなく勉強出来るように授業科目を組んでいる場合があります。 →ですから、大学の教育学部に入学して、実際に授業を受け始めてみたら、 「社会の教師になりたいのに、なんで音楽や図工や家庭科も勉強しないといけないんだろう? こんなのいらないよね? でも、こういった実技科目も勉強しないと、小学校免許がとれないから卒業できなくて留年になるし・・・。 なんか入学前に想像していたのと違う・・・。 こんな大学来なければ良かったかなあ・・・」 と、後悔することになってしまう可能性もありますので、 複数の大学のパンフレットを取り寄せて、しっかり比較・検討されることをオススメします。 文学部など、教育学部以外の学部でも、 「教職論」「教育原理」「教育心理学」「教育行政学」 「高校地理歴史科教育法」「高校公民科教育法」「「中学社会科教育法」 「教育課程論」「特別活動研究論」「教育方法研究論」「道徳教育論」 「生徒指導論」「進路指導論」「教育相談論」 「教職実践演習」「教育実習(校外)」「介護等体験実習(校外)」 ・・・といった教育系の授業科目はちゃんと用意されているので、 教育について、1通り学ぶことは出来ますよ☆

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.3

 いくらたくさん免許を取得していても、実際の試験では高校は「地歴」もしくは「公民」という区分で別々の募集・試験となります。で、一次試験の合否に影響を及ぼすのは筆記試験の得点だけです。  また、免許も学部・学科・専攻に応じて取得できるものに制限があります。文学部で史学科で学んだ場合、取得できる免許は「地歴」・・。一方、哲学科で学ぶと地歴ではなく「公民」となる場合がほとんどだと思います。  そもそも、自分の専攻と無関係の教科の免許が取れたとしても、とても筆記の専門試験で高得点をとるるのは無理ですよ。いくら世界史が得意だからといって進学した先が経済学部では、専門試験の歴史のレベルに対応できません。  このサイトを見ていて公務員、教員の採用試験について誤解が多いのが気になります。どんな資格があれば有利か、あなたのようにたくさん免許を持っていれば有利か・・・等とピントを外した質問が多くなりました。  教員採用試験は資格、前歴、不問。必要なの受ける教科の免許だけです。まあ、一部自治体には中・高両方の免許を求めているところがあります。これは効率的な人員配置の面から当然のことでしょうね。  最後にあなたが目指す教科は教員採用試験ではもっとも倍率が高くなる狭き門です。東大、京大などの旧帝大はもちろん、その自治体のある都道府県の国立大学、そして地元の難関私学、Uターンしてきた関東、関西の難関私学の学生、大学院卒が競争相手となります。  目安としては、私学ならG+MARCH、関関同立あたりが最低ラインだと考えてください。大学名で決まるといっているわけではありませんが、高校卒業時にこれくらいの大学に入る学力がないと、4年後も学力の格差はそのままとなり、とても競争に勝ち抜けないということです。  まずは大学入試ですね。がんばってください。  

noname#186980
noname#186980
回答No.1

教職課程の取得については、文教大学が良いと思いますよ。一度調べて下さい。

関連するQ&A

  • 教員免許について

    史学科に行って、中学の社会、高校の地歴公民の教員免許を取りたいです。 教職課程を受けるのは分かったのですが、 中学の社会、高校の地歴公民の免許で必要な科目の授業はどのくらいありますか? 狙ってる大学は明治大学、青山学院大学、國學院大學、中央大学、駒澤大学、東洋大学です。

  • 教職大学院での専修免許

    教職大学院での専修免許 現在、学部4年で高校地歴公民と中学社会の免許取得見込み。今年の教員採用試験に今年挑戦予定です。 しかし、社会は倍率も高く、不合格にそなえて教職大学院への入学も視野に入れています。 その場合は、大学院に在籍しつつ、他学部の科目履修制度を利用して、中高国語の免許も取得したいと考えています。 質問ですが、教職大学院を修了時、社会の専修免許が取得できることは分かっているのですが、国語は一種免許ということですよね? その場合は、どのようにすれば専修免許になるのでしょうか。 教職大学院に詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 大学卒業後からの教員免許取得について

    はじめまして。 今年大学を卒業するものです。 高校生の時には教員に興味があったんですが、大学在学中には教職課程を受講していませんでした。 先日、教員になられた先輩と話す機会がありまして、再び教員に興味を持ちました。 卒業後に教職課程を履修するには通信制大学があると聞いたのですが、高校の地歴公民の教員免許を取得するにはどれくらいの期間、費用が必要でしょうか? また通信制大学は大変でしょうか?

  • 数学の教員免許取得について(通信課程)

    はじめまして。 大学生のミズキと申します。 現在大学3年で、卒業と同時に中学1種社会と高校1種公民を取得予定です(単位はもうすべて取得し、教育実習のみ残す)。 ただ、教員採用試験の倍率が高いこともあり、高校の数学の教員免許(卒業後に教職検定により取得しようと・・・)も取得しようと思いました。 私が通っている大学には数学に関する課程はないため、他大学に科目履修生として行きました。 (国立大学で) 数学科教育法 4単位 (放送大学で) 教科に関する科目16単位 取得しました。 放送大学の単位だけでは認定されないため、5領域に関する科目を10単位分新たに取得しないといけなくなりました。   五科目分だけ取得するのに、通信課程を考えています。 日本大学の通信はいかがでしょうか?? 教えてください・ 

  • 教員免許取得 編入学

    まもなく大学を卒業する者です。中学校(社会)、高校(地歴・公民)の教員免許を取得しました。小学校の免許を取得したいのですが、現在の大学では取得できません。そのため、取得できる他大学に編入しようと考えています。学士は修了しているので、他大学での卒業の必要は無いと思うのですが、編入した場合、教職科目だけを履修し、単位取得退学?となるのでしょうか。(通学制で考えています。)

  • 教職について

    こんばんは。私はすでに大学を卒業し、大学院も修了しているのですが、教職はとってなかったのですが、教師になりたいと思い始め、中学校か高校の教職を科目履修生で取りたいと思っています。 教科は国語か社会を考えているのですが、中学校の社会は地歴・公民を全部おしえるんでしょうか?また、高校は地歴・公民に分かれ、例えば日本史の担当だけということも可能なのでしょうか?  国語も考えているんですが、現代文・古文・漢文など全て教えるんですよね。中学校の場合、書道もあるみたいですが。 どちらの科目にするか、迷っているのですが、採用倍率や、どちらの科目の方が履修しやすいということがあれば、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 大学で教職課程を受けることに関する質問です。

      経営学科の大学に進学を考えている高3です。  私はいろいろなことに興味があり、大学進学を考えております。自分は学校でとても良い先生に会い、その先生のおかげで今日の自分がおります。逆に自分が部長をつとめる部活の顧問が自分の部活を廃部にさせようとしていたりと同時にとてもつらく、嫌な思いもしました。これからの子どもたちには学校で楽しく、自分を高めてもらいたい、できれば良い先生に出会った自分のように、と思います。経営を研究したいと思い、経営学科の大学を考えましたが、中学の社会、高校の地歴公民、商業、情報の教員免許がとれる大学を考えております。   (1) 私は商業高校の者ですが、中学の社会、高校の地歴公民を取得し卒業後、働き口はあるのでしょうか? 普通科出身の人のほうが優先的にさせられたりはするのでしょうか? (2) 1年次から教職課程を受けると大学のパンフレットでききましたが、一般企業へ就職をしようとして途中で一般企業への就職は可能でしょうか?ほかの学生のように一般企業への就職活動はするのでしょうか?したほうが良いのでしょうか? (3) 一度、教職課程を受けたら必ずしも教員の道しかなくなってしまうのでしょうか? (2)とかぶりますが、教職課程をうけていた又は受けている学生が一般企業への就職活動はするのでしょうか? (4) 大学の教職課程はどのくらい大変なのでしょうか?   アルバイトをしたり、サークル活動をしたり、自分の学習する時間などはとれるのでしょうか?   一人暮らしを考えており、アルバイトはやらなきゃ生活が大変になりそうです・・・  よろしくお願いします。

  • 大学院で小学校教員免許・中学校教員免許を取得できるところを教えてください

    現在大学4年生で、中学社会科、高校地理歴史・公民の教職免許を履修中です。 大学院に進学を考えています。 第一希望は小学校教員免許を取得できるところ。 第二希望は中学理科の免許も取得を考えています。 現在、上越教育大学院を考えています。 他の大学院で併願できるところはありますでしょうか? 私の大学は教育学部がないので、あまり情報が得られません。 宜しければ教えてください。 お願いします。

  • 教職課程を申し込んだのですが…

    大学二年生です。 中学・社会と高校・地理歴史の教員免許を取るために一年生の頃から科目を履修してきました。 二年次になり教職課程が始まったため申し込んだのですが、単位を計算しながら時間割を立てていくうちに、どうもこの時間割を遂行するのは無理なのではないか、と思うようになりました。 一年次に比べ大学にいなければならない時間が大幅に増え、しかも難しそうな科目が増加しているのです。 当然といえば当然のことですし、その覚悟もあると思っていたのですが、いざ直面してみると不安でたまらなくなってしまいました。 学校に行くことに恐怖感があり、向精神薬とカウンセリングを利用しながら通っているという身ですので、そもそも教職を取ろうとしたことに無理があるのかもしれません。 けれどすでに教職課程履修料は払ってしまったし、今ここで教員免許という目標がなくなってしまったら、何のために大学生活をおくればいいのかわからなくなってしまうように思われます。 無理と承知で教員免許を取れる時間割にすべきか、それとも、教員免許をあきらめて無難な時間割にすべきか、迷っています。 何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 教職免許を取得できる通信制の大学はありますか?

     私は大学院を修了していますが、その当時は教職を取っていなかったのですが、社会に出て教師になりたいと思い始めました。 ・養護教諭1種 ・中学校1種(社会、国語)←どちらかの科目 ・高校1種(地歴、公民、国語)を取得したいと思っています。  卒業して教員採用率が高いなど、実績ある通信制の大学を教えて下さい。宜しくお願いします。