• 締切済み

障害児について、どういった印象を持ちますか?

私は現在大学4年生で、障害児の福祉、教育について卒業論文を書いております。 そこで、一般の方(障害児の教育や福祉についてこれまで関わってこられていない方々)は 、障害児(発達障害児含む)についてどういった印象や考えを持っておられるかを知りたく、今回投稿させて頂きました。 障害児とは人生で出会ったことがない、といった御意見でもかまいません。 また、障害児と関わってこういう思いを持った、こんな障害児に会った、といった経験がありましたら、お聞かせ頂ければ幸いです。 こういった教育や支援が必要だと思う、といった御意見も募集しております。 障害児ではなく障害者についての御意見も、もしありましたらお聞かせください。 ここでは知識を求めているわけではありません。皆さまの率直なご意見をお聞かせください。 より多くの方のお話を募集します。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • mykun
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.7

私は、たまたま障害をもたずに生まれててきただけです。障害児・障害者の方たちの目に見えない困難を感じます。車椅子など身体に障害を抱えておられる方々への理解やサポートは感じられますが知的障害の方々への理解やサポートは、薄いように感じてます。

kurotama5
質問者

お礼

お礼のお返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 仰る通りだと思います。一般の方々の、知的障害の方々への理解が必要ですね。 ありがとうございました!

  • tarku
  • ベストアンサー率71% (15/21)
回答No.6

見た目で簡単に障害アリと判る程度の先天系障害の車いす乗りです。 この質問に回答するかどうか迷ったのですが。。。 障害を持つ本人と、その家族、本人や家族に職業的に関る人(支援専門員さんとか)、 そして、そういう人たちと一切関りのない人。 それぞれ、見る・感じる・考える方向(立場)が違う、ということを知ってほしいです。 あまり良い例えが思いつかないのですが、 よく公共の場所に『誰でも(多目的)トイレ』というのがあると思います。 ご存じかも知れませんが、あれは最初『車いすの人専用』でした。 ですが、ハートビル法とかユニバーサルデザインとかが定着しだしたので、 『誰でも使える多目的トイレ』となり、乳児用ベッドとか色々設備が付きました。 そのお陰で、子供のトイレだったり、普通のトイレでコトが足りるのに使う人がとても増えてしまって、 普通のトイレでは車いすが入らず、多目的トイレしか使えない私にとっては非常に不便になりました。 (お腹を下した時に入ろうとしてトイレに行ったのに、親子で長時間居座られると、本当に最悪です) 間取りが広いトイレが増える事はとっても有難いことなのですけれども、 このような状況が日常茶飯事です。 そのトイレしか使えない障害持ち・多目的だからとトイレを利用する人たち・ それを設置している施設、で言い分はそれぞれ違うでしょう。 このように、どの立場からのアプローチかで違ってきてしまうので、 出来れば、利用者当人たちからの意見も聞いて欲しいと思います。 で、これだけだとちょっとアレなので・・・ 昔(3,40年以上前)は、五体不満足で生まれた子は即処分というコトが世の常で、 私のように生かされた子は少なかったです。(当然、私も生まれた当初処分案があったそうです。) そのような状況・障害のある人を見たことがない人がほとんどだったので、 『かわいそう!!』『何で歩けないの?事故にあったの?』等のコトを平気で聞いてくる人・指を指す人が多 かったですが、 現在は処分されることも減り、奇異な目で見るとしても、平気で障害の事を言われることもだいぶ減ってきました。 医療の発展の恩恵で中途障害の人が多くなったり、ノーマライゼーション等とかが言われてきたので、 そのお陰かと思います。 『怖い・どう扱ったらいいか判らない』と思われるのは当然だと思います。 私も重度の発達障害の人を見れば、そう思いますし。。。 怖いという感情は、知識だけじゃ消えず、その人に関らないと中々消えない感情だと思いますよ。 私はそれを知っているので来るもの拒まず、聞かれたら何でも話すようにしています。 怖いって思われるのも凹みますしね(笑)

kurotama5
質問者

お礼

お礼のお返事がおくれてしまい申し訳ありませんでした…! 当事者様のお言葉は大きいですね。 確かに、関わりのある方、関わりの無い方、当事者で考えは違ってきますね…。 貴重なご意見、ありがとうございました!

noname#221910
noname#221910
回答No.5

こんにちは。 私の息子ですが、障害児では無いですが、障害者です。成人前から急に歩行困難になり、このサイトでも相談をした者ですが、息子は体肝機能障害(2級)と、認知機能障害(IQ60)ですが、どちらも中途半端で仕事にも就けづ、誰かと触れ合う場所も無くこの7年程家に篭っています。根暗とかオタクとかでは無いのですが、仲間に入れる場所が無いのです。そう言う悩みを抱えた障害者家族がいると言う事を知って下さい。どうにかしてやりたくとも、どこで相談しても当てはまる所が無く、納得の行く結果は未だに無いです。そう言った人達の施設もあれば助かると思います。卒業論文頑張って下さいね。どのような方向で就職されるのかわかりませんが、ご活躍を願います。障害者を持つ家庭は、経済的にも体力的にもかなりの忍耐、不安色々とつきまとい家は母子家庭と言う事もあり、一人心細く毎日を過ごしております。が、ほんの少しでも参考になれば幸いです。長文失礼しました。

kurotama5
質問者

お礼

やはり御家族は苦労されるのですね。 支援コミュニティや支援施設も、なかなかありませんしね…。 息子さんの社会進出が達成されることを、お祈り申し上げます。 とても参考になりました。貴重なご意見、ありがとうございました!

回答No.4

 健常に生まれていれば、本人も家族ももっと幸せだったはずなのにと思います。もちろんその家族はその様には考えていないことが多いとは思います。妊娠中に発見される重篤な先天疾患の場合、産むのは親のエゴイズムだと思います。  生まれてきた子供には罪はないので、甘やかしはしないが目一杯可愛がってやります。

kurotama5
質問者

お礼

そうですね…。 障害といえど、悪いばかりではないので(飛びぬけた特技を持っていたりするので)、 その子の、他には無い良い点を見つけて引き出してあげられるといいですよね! 貴重なご意見、ありがとうございます!

回答No.3

こんにちは。 障害児に対しての印象ですが、申し訳ないけどちょっと怖いって思ってしまいます。行動が予測できないので・・・ 小さいころに近所の発達障害の男の子にいやな思いをさせられたのが原因だと思います。 その子は私より一つ年上で、小学校の時はよく追いかけられたり、叩かれたりしました。中学生になると体を触ってきたりもして、その子を見かけると隠れるようにして逃げていました。 今はいろんな情報があるので障害のこと頭では理解しているつもりでも、実際に見かけたりすると怖いと感じてしまいます。

kurotama5
質問者

お礼

やはり一般の方にはそう映りますよね。 私も現在、その点に注目しております。 貴重なお話、ありがとうございました!

  • coco-haha
  • ベストアンサー率22% (63/276)
回答No.2

私には障害者の親族が数名居ます。 ろうあ者、脳性麻痺による身体障害者、ダウン症による知的障害者。 知的障害者で無い人に関してはそれぞれとても工夫され、自分の生活しやすい環境を作り上げ、自分に合ったライフスタイルで過ごされているので、毎回関心しています。 市販されていない物が欲しい時は自分やボランティアの方に手伝ってもらい、自作しています。 そういった面に関しても私は尊敬する面が多いと感じます。

kurotama5
質問者

お礼

御自身や周りの方の協力で、それぞれ工夫しながら過ごされているのですね! それぞれ求められる物もかわってきますしね。作られるというのは驚きです! 貴重なお話、ありがとうございました!

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 発達障害の子供が居るので特別支援学級にお世話になっています。  他の子供達と関わってきて分かったのが、ものすごく純粋な子供達です。ストレートすぎるんですね。 抑制することも、あまりよくないです。さらにひどくなる。別室などちょっと離して落ち着かせてからなら、結構スムーズに事が運ぶかなという感じです。  我が子ですが、最初は戸惑いましたけどね。自分なりに考えて行動して、専門の先生からみてもらい、対処的にはほぼ正しかったようで、助かりました。  集団には向かないのは確かで、個性が強いので、その子供、その人にあった形で進めるべきなのだとわかりました。  小学校で元々普通クラスに居たので、今は支援学級を基本に、交流する形で普通クラスとの連携を取られています。そういった個性のある人も居るとクラスが理解すると、仲良く出来ますね。  ただ、学校では支援が多いですが、学童保育では支援体制が未熟なので親の負担が増えることは確かですね。身体的な障害や知的障害ならばまだ良い方ですが、発達障害に関しては我が子が逃亡という事を起こさなかったら加配もつかない状態でしたから。それと、予算不足も問題のようですね。人を増やすしか対処出来ませんから、人件費が多いという批判をどうにかしたいですね。議会でも保育所の民営化などで人件費が出てきておりましたから。議員報酬さらに減らせと言いたかったけど、他と比べれば高くない地域なので、言わないでおくが。建物に関しては億という単位で出るけど、人に関しては無視される傾向があるなぁ。  まぁ、今のところ、小さい自治体でもあり、子育てに関しては良い環境だと思いますね。

kurotama5
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございます。とても勉強になりました。 発達障害を持っている子どもさんは、周りと同じことをするのがやはり大変なのですね…。 行政の支援ももっと必要ですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう