大学受験の勉強法を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 大学受験の勉強法について知りたい方へ、効果的な勉強法をご紹介します。
  • 数学、国語、英語、生物、日本史、世界史の科目別の勉強法や参考書も解説します。
  • さまざまな方のご意見を参考にして、自分なりの勉強法を確立していくことが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学受験の勉強法を教えてください!

こんにちは。 今高校2年生の者です。 文系で、東京大、京都大、九州大、一橋大くらいの偏差値の法学部を志望しています。 最近の偏差値は、国・数・英3科目で、進研模試で80、全統模試で68,8でした。 そこで、以下の科目の勉強法を教えて頂きたいと思い、質問させていただきました。 知りたい科目は以下の通りです。 ・数学(IA・IIB) ・国語(古文・漢文・現代文) ・英語(文法・イディオム・英作文) ・生物 ・日本史 ・世界史 また、良い参考書、問題集も、ご存知であれば教えて頂きたいです。 効果のある勉強法は一人一人違うのは十分承知しています。いろんな方のご意見を参考にして、自分なりの勉強法を確立していけたらと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

恐ろしい偏差値なので(笑)、 僕なんかが回答していいのかどうか疑問に思いますが 世界史についてだけ回答させていただきます。 【勉強法】 (1)学校の勉強を基本に進めよう! 学校の進度にもよるかとは思いますが、世界史に関しては塾よりも学校を重視すべきです (2)流れを重視する! 世界史は単なる暗記教科ではありません 流れを勉強するには教科書・参考書を使いましょう(オススメの参考書は下にあります) 大きな流れをつかんだあと、その上に細かい事象をのせていくべきです 年号に関しては、重要な年号でなければ、〇世紀(前半・後半)でおおまかに括りましょう あと、個人的には資料集の年表も活用するべきです! 軽く横に目をやって同時代にほかのところで何が起きていたかを 軽くでいいので目を通しましょう(オススメ!) (3)百見は一解にしかず! 言葉を作ってしまいました(笑) 基本世界史は暗記教科だと考えられるためノートを見るだけ!という人がいますが 入試では書かなければなりませんし、問題を解いて覚えていきましょう だいたいの問題集は空欄補充型の問題なので、解く際には空欄の前後をみて 埋めるのではなく、最初から最後まで読みつつ解いていきましょう。 流れを抑える練習にもなりますし、大学の先生がどういう視点から問題を作るのか 知ることもできます。 間違えたら教科書・ノート・用語集・資料集等で見直していきましょう 資料集で見直すことは地図問題の対策にもなりますから是非有効活用を! 【参考書】 ・実況中継シリーズ(1)~(5) 青木裕司著 大きな流れを抑えるのに向いている参考書です ナビゲーターもありますが、個人的には実況中継のほうが良いと思います ・青木裕司のトークで攻略 世界史B 同じ人ですみません(笑) でも青木先生の参考書が最もいいです♪ これは学校での未習範囲を勉強するときに使うと良いです 2冊ありますので、少しずつ進めていくことをオススメします。 これで未習範囲を勉強しながら、教科書で流れを抑える、同時進行がよろしいかと 【問題集】 ・世界史問題集 山川出版社(レベル:スタンダード) 難易度は低いです 学校で勉強したらその範囲の問題をこれで解きましょう 空欄補充式ですので、問題文を読みながら! ・実力をつける世界史100題 Z会出版 はっきり言います。激ムズです(笑) ★マークがついてる設問の中には直前期の受験生でも解けないものも この問題に関してはこの参考書を何周もして覚えましょう 1回で覚えられるようなものではありません

oralchart357yo
質問者

お礼

こんなにご丁寧に回答してくださるなんて、感動しました! 本当にありがとうございました。 世界史は、苦手な部類なので、本当に助かりました!

その他の回答 (4)

回答No.4

・問題集など選択は和田秀樹の本を見ればいいと思う(アマゾンで)。 ・勉強法もアマゾンでたくさんあるので2,3冊買えばいいと思う。 ・またドラゴン桜も軽く読む分にはいいと思う。 ・最後に法学部でいいのか?そこで何をするか?出て何をするかは考えて、変更も含め、キャリア考えるべきだと思う。 僕は1社会人だがテレビで言われているように専門性の高まりは非常に高まってる。 例えば君が灘高校生でもサッカーが上手ければサッカーに賭ける方が有利になる時代だ(本当だよ)。 サッカー選手になっても監督に言われるがままにやるんじゃなく、自分の強みを見つけ伸ばす (例えば香川選手ならまずドイツに行って、次いでマンUで、ポジションはトップ下だよね。サッカー選手、ではなく専門職、強みを持ってるんだ。そういうものは今後、全部の日本人の若者に問われる。東大法学部出たから弁護士も就職も全般的になんとかなって、とはなどんどん無くなっていってる)。 そういうのが通用したのは90年代前半ぐらいで(今でも東大法学部スゴイネーって言うのは、アホなOL,女子大生ぐらいで、真っ当な社会人相手なら、21,2歳でもかなり専門性や自分の強みを問われてしまう。それは東大に通ったから身につくものでは決して無い。基礎知識でプログラムをやるのはいいけど、ブームに乗っかってITに進めば痛い目に遭うだろう。ともかく自分の強み、興味に集中して伸ばす、学部などもそういう部分あっての選択でいいだろう。) 勉強法自体は、色々だけど王道が1番いいとおもう(僕の受験及び家庭教師、塾講師の経験から)。 速読や過去問からの勉強が流行りだけど僕は合わなかった。 基本をしっかり、暗記をして、演習をこなす。繰り返す。。。で僕は志望校に受かった。 音読、シャドーウィングなどはいいと思う。 成績は十分だから、精神法でいえばライバルを置くことじゃないかな。 僕は進学校だったから、君ぐらいの成績の奴はクラスにけっこういた。 真似できないところは放置し、真似できるところは真似して勝手にライバル視していい感じでやることができたよ。 校内でライバルがいないなら、予備校に行くとか色々と方法はあると思う。 通常、高2でそれなりに勉強してそれぐらいの成績だと、浪人や部活引退組が入ってくる高3の6-9月にスコアを3-5ぐらい落ちて焦ることがよくある。 でも焦ることはない、本来の実力がそれぐらいのものだったってことだから。 だから、いい意味でマイペースにしっかりと実力を貯めること、浪人など想定外も含めて、いつでも楽しんで頑張ることが大事かな。 ちなみに秀才では高3の秋ぐらいに手をつけられないぐらいに天才化する奴と、平凡なとこまで落ちてしまう奴がいた。 しかも受験の合否とは必ずしも関係しなかったりするから面白いものだ。

oralchart357yo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 いろいろと勉強になりました!

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

私と似ているのかもしれません。地元の九大なら寝ていても受かるんじゃないかという成績をなぜか維持できていたので、部活にばかり精を出していたのですが、高三の夏、引退後に「東大という尺度」ではずいぶんと後れを取っていることを実感しました。 当時はネットなどなかったので、「東大合格作戦」に載っている教材を書店で眺めると、なんだか体験したことのない歯ごたえなのです。上位三分の一くらいなら九大に行けるという県立高校に通っていましたが、学校で渡される教材とはまるで次元の異なる手法や着想が詰まっていて、九大の出題で高得点をとる=九大医学部に行くことのほうが私にとってはずっと簡単に感じられました。 こんなものを高一から当然のようにこなしてきた連中に半年で追いつけるだろうかと思いつつ、自力で頑張ってみたのですが、現役では東大理一に届きませんでした。そのかわり浪人したら成績は嘘のように高値安定し、これならあと半年だけ早く東大を意識して準備していたなら現役で楽勝だっただろうと思ったものです。 東大京大一橋はそれぞれ骨のある出題で、それを通じて、欲しい学生像が見えてきます。しかし九大はそうではありません。標準的で無個性です。その上の難度で設定すると、ボリュームゾーンの受験生が討ち死にしてしまい差がつきません。九大がそうなのだから、北大東北大名大もそうなのでしょう。早慶は東大落ちが欲しいせいか、出題難度は高めです。 東大文一を念頭に置いて、東大生が使う教材を調べて使ってみる。手に負えなければレベルを落とす。しかし東大には届かない可能性もある。だけど京大や一橋には届くかもしれない。今受けても対応できるであろう九大まで落とすべきではない。伸びもそれなりになってしまいます。 あなたが地方の進学校に通っていて、何となく勉強はできているけれどもの足りず、周りにもライバル視できる東大志望がおらず、近くに塾もないのであれば、勉強のしかたは、優れた定番の教材が教えてくれます。それを自分で調べ、書店で手に取りましょう。過去の東大生がやったことの後追いをすること。それでようやく勉強が始まります。始めてみると、やるべきことは案外たくさんあることに気づくでしょう。どれからやろうかワクワクするほどに。

oralchart357yo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 恐れ多くも、少し似ている気がします。 ありがとうございました!

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.2

そんなもん、成績のいい友人に、どうやってるんか、見せてもらったらえぇやん。 本屋行ったら勉強法の本もいっぱいあるし。 こういうのを、幾つか試した上での質問なら、回答つくよ。 何もしないで全部教えろって、虫がよすぎるわ。 誰がゼロから教えたりなんて、めんどくさいことしまっかいな。 「こうやれ」って書いても、 どうせやんないんでしょ。

oralchart357yo
質問者

お礼

いろいろと勉強法の本も見ましたし、試してもみましたが、なかなか手ごたえがなかったので、今回質問させていただきました。 幸運なことに、回答がついたので、嬉しいです。 アドバイスを頂いてやらないということはないでしょう、普通。 最後に、このような回答は期待していなかったのですが、ご回答ありがとうございました。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

回答がしばらくつかないのはそれだけの成績を残しているにしては質問の内容が幼稚だからです。 今まで無勉でその成績というわけではないのでしょう。 もし無勉でそれなら、ちょっとやれば東大文一にも入れるでしょう。九大法は視野に入れなくていい。 勉強したのならその方針は間違っておらず結果が出ているわけだから、それを継続すればいいし、さらなるブラッシュアップを望むのであれば、どうやってその位置にいるのかを披露しなければ診断もできないわけです。 質問から想像するに、英語の語彙や読解系には自信があるということでしょうか? 進研模試では針が振り切れていて力の判定が難しいので、今後は駿台や河合の難度の高い模試にシフトすべきだ、とはいえます。

oralchart357yo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は無勉なんです。snaporazさんがおっしゃったように、進研模試ではなかなか自分の力がどれほどなのか、よく分からないため、難度の高い模試に挑戦しています。(質問に偏差値をかかなかったのは、今手元に成績表が無く、正確な偏差値が分からなかったためです)しかし、なかなか良い判定がつかず、もう高2だということもあり、焦ってしまい、今回質問させていただきました。 何しろ今まで学校以外で勉強したことが無いので、どうやって勉強すべきか迷っています。なので、皆さんがどんな方法で学習してきているのか、受験に向かっているのか知りたかったのです。 不愉快な気持ちにさせてしまったのなら大変申し訳ありませんでした。 もうしばらく他の方のご回答を待ってみます。 長々とお礼の枠に書いてしまって申し訳ありません。 最後にご回答と、助言ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学受験の参考書

    高校2年で、現在京都大学の文系学部か一橋大学を志望しているものです 最近時間に余裕ができたので、学校と塾以外の勉強を少しずつ進めようと思っているのですが、何をするか決められません。経験者の方アドバイスをください。 今自分で考えているのは、 英語はターゲット1900を1周したので2週目に入ろうと考えており、その他でセンター対策用の参考書を買ってセンターの勉強をするか、長文読解の問題集を買うか、いいずな書店のvintageで文法や語法をするかで迷っています。(現在の偏差値は全統で64、進研で67くらいで、センター形式の模試が苦手です) 国語は学校以外で何もやっていない漢文を勉強したいのですが読解法の参考書が欲しいです。おすすめはありますでしょうか?(国語の偏差値は全統で68、進研で66くらいです) よろしくお願いします

  • 良い勉強方法ありませんか?

    私は今、高1で、もうすぐ高2になります。 東京大学文I、京都大学法学部、九州大学法学部、一橋大学法学部、中央大学法学部などを目標にしているのですが、全く家で勉強していません。このままではまずいと思うので、どなたか良い勉強法をご存知の方がいたら参考にしたいです。ご教授ください! ちなみに模試は、進研模試、全統模試、学研ハイレベル模試を受けています。 一番全統模試の偏差値が高いです。 特に、数学・古文・漢文・英語の文法の勉強法を知りたいです。 数学はかなり出来ません。英語は出来るほうです。古文・漢文はまあまあです。 あと、学校ではもう数II、Bまで終わりました。 ご回答お願いします。

  • 僕は受験生で、金沢大学を受験しようと考えています。

    河合塾の全統マーク模試でEGとエラーが出たので、インターネットでセンター科目を 調べたのですが、何を間違えたのかわかりません。 金沢大学のセンター科目を知っていらっしゃる人はどうか教えてください。 ちなみに僕が受けたのは 国、数IA、IIB、英、生物、世界史、現代社会です。よろしくおねがいします。

  • 大学受験について

    今年の五月にあった全統マーク模試の結果が 『偏差値』 英語:57 数IA:49.7 数IIB:55.8 国語:39.9 物理:51.4 化学:42 地理:46 と絶望的な数字でした。志望している大学は大阪府立か市立の工学部です。本当に低すぎてなにから手をつけていいのかなにをやればいいのかと焦るばかりで逆に勉強が手につかない状態です。 勉強をはじめてもこのやり方で本当に伸びるのかと心配になってしまいます。ここから偏差値を65以上にするには、どうしたらいいでしょう;; オススメの参考書や勉強法があったら教えていただけないでしょうか。 ちなみに現在高校三年生で部活はありません。

  • 勉強法

    はじめまして。高1の難関国立 京都大学理系を目指しているものです。塾には行かず自分なりに参考書を選び勉強してます。 またZ会も受講してます。 今は 英語:NextStage ビジュアル英文解釈 速読英単語・入門編    数学:ニューアクションβ    国語:出口式問題集・入門編 漢文速答法 です。 国語はまだ本格的に使ってないです。 学校では  英語:メイントップ  システム英単語       数学:4STEP 青チャート       国語:桐原の古典文法(名前忘れました) 眀説漢文 を買わされました。ちなみに数学は現在は数IAは終了して数IIの図形をのぞいて三角関数をやってます。 今回は僕に勉強法のアドバイスをしていただきたいのです。持っている参考書の具体的な使い方をアドバイスしてくださるととても嬉しいです。特に数学(ニューアクション 4STEP)と英語(NextStage 速単)の勉強法で悩んでます。 参考までにですが 進研模試が 国語:54 偏差値:59.4  数学:55点 偏差値:61.5 英語:80 偏差値:75.9  合計:189点 偏差値:67.9  です。 (すみません、校内模試がこれしかないので)。 大変自分勝手な質問ですが、アドバイスよろしくお願いします。   

  • 大学受験勉強法について

    僕は今現役受験生です。第一志望は電気通信大学です。前回の模試では、E判定でした。今まで偏った勉強をしていたので、勉強法を変えました。アドバイス等、お願いします。 使っている参考書等 ・本質の解法IIIC ・物理III計算の考え方解き方 ・基礎英語長文問題精講 ・EXPERT英文法語法演習 ・VITAL4500英単語熟語 (数学IAIIB、化学は学校のものを使っています) 前回の模試では 英語社会 偏差値60台 化学数IIB 偏差値40台 その他 50台 でした。いつも こんな感じです。

  • 大学受験の受験勉強について

    閲覧有難うございます。現在高3です。志望校は北大文学部です。とっても北大が好きです。 センターは国数英日生倫政 二次は国英歴(日本史) で受験したいです。 今は国数英日に重点を置いて勉強しています。ですが、私は数学がとても苦手で、数学の勉強時間を増やしたいです。でも二次は国英日なのでやっぱりこの3教科を鍛えるべきなのかな・・・と思っています。 偏差値は、進研模試だと大体 国語→悪くても68程、良くて75 英語→70くらい 数学→IAが55、IIBが50ないです(泣) 日本史→62~65くらい 生物→58~63くらい 倫政→60くらい? です。 私は残りの夏休みを何を重点的に勉強したら良いのでしょうか?また秋になったらやはり二次の3教科重視になるのでしょうか?良ければ回答宜しくお願いします。

  • 高1 旧帝医学部受験 勉強法

    公立の進学校に通う高1です。 高1の7月に学校で受けた進研模試が偏差値50台でしたが、 医学部に受かった先輩の話を聞き、 医学部を受験したいと思い、 毎日学校の自習室にこもって勉強するようになりました。 そのおかげなのか、1月の模試では偏差値70台まで上がりました。 しかし、進研模試で偏差値70台では全国の旧帝医学部を 目指す方達にはまだまだ届いていないだろうという事で、 高2になってからも更に本格的に受験勉強したいと思っています。 そこで、オススメの参考書や勉強法を教えて下さい! また、医学部を目指す高2生の勉強時間の目安を教えて下さい! 参考になるかわかりませんが、今現在の勉強の段階… 英語:英単語ターゲット1900 全暗記 ネクストのイディオム 全暗記 forestの文法事項 一通りやりました 速読英単語 途中 速読英熟語 放置… 数学:青チャート数1A 3周程度 青チャート数2B 予習始めたばかり 国語 理科 社会 :特に何もしていません… (学校で配られる簡単なワークはしています。) センターでは 国 数1A2B 英 物 化 日Bを使う予定です。 話は変わりますが、社会の選択科目で日本史Bを選択するのは やはり理系には難しいでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 新高2です。どんな勉強をすればよいでしょうか?

    僕は今春高2になります。 志望校は神戸大学の文系学部でセンターで必要な教科は現国、古典、数学IA、数学IIB、英語、世界史B、現社、生I、2次で必要な教科は現国、古典、数学IA、数学IIB、英語です。 高1のときは全統模試での偏差値が英語69、数学60、国語64で進研模試での偏差値が英語70、数学70、国語71でした。 昨年は定期考査でも模試でも学校では上位だったのですが、まだまだ勉強不足だと思うんです。高2、高3になると難しくなると思うのでとても不安です。 僕は数学が苦手で進研模試などの基本的な問題ならまずまずできるのですが、応用問題だと手も足もでません。 受験に向けて今年はどんな勉強をするべきなのでしょうか?苦手な数学や英語を早めに抑えて来年は社会や理科などの暗記教科をするべきなのでしょうか?

  • 大学受験について。

    現在高2です。 来年度の京都産業大学の公募制推薦を受験しようと考えています。 科目は数、英の2科目で受験しようと思っているのですが、今のところ2科目とも偏差値が49(進研ゼミ)です。 正直かなり焦っています。 あと、8ヶ月でどうにか合格ラインまで底上げしたいのですが、数、英のおすすめの参考書や問題集、自分がしたという勉強法などあれば教えて頂けませんか? 回答よろしくお願いします。