相続時に知らなかった親の連帯保証

このQ&Aのポイント
  • 相続時に知らなかった親の連帯保証について知りたいです。
  • 親の財産相続後、何年もたってから子供が知らずに親が連帯保証していたものの支払いを求められることはありますか?
  • 相続後、連帯保証について何らかの手続きをする必要がありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

相続時に知らなかった親の連帯保証

連帯保証の相続についてお伺いします 親の財産相続後、何年もたってから 子供が知らずに親が連帯保証していたものの支払いを 求められることはありますか 相続後、連帯保証について何らかの手続きをするものですか? していなければ連帯保証人にはなっていないのでしょうか? ちょっと上記事情とは違うのですが 亡くなった親が会社経営をしていて、会社の連帯保証人になっていまして 相続したあと、金融機関から連帯保証について何も言われていないのです さらに、ほかにも知らない何かの保証人になっていたかもしれません そういう場合会社に何かあった時、突然債権者から支払いを求められるのでしょうか? なにを連帯保証しているかもわからないで相続してしまうことってあると思うのですが そんな場合も免責などないのでしょうか? 親の死後、突然、あなたの親は誰それの連帯保証人になっていたから いくらか支払えと言われるものなのですか? 知らないで相続して連帯保証人になってしまった、放棄も選べなかった なんてことになるんでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

マイナスの遺産(借金)の存在を知り得たときから3ヶ月以内に手続きをし、借金の存在を知ることができなかった事情を裁判所に納得してもらえれば相続放棄は認められます。 相続放棄の3ヶ月というのは、熟慮期間としてあります。 死亡してから、3ヶ月以上経ってから請求書を送れば放棄されないという、裏技を認めてしまうことになります。 「債務があったことを知った日」から3ヶ月間は、相続放棄の申し出ができると考えるのが判例から来てる考え方です。

参考URL:
http://www.katuo-office.jp/category/1508451.html
xxxhitorixxx
質問者

お礼

ありがとうございます お礼が遅くなってすみません 父が会社をやっていたのは知っているのですが 私生活でも今ひとつ何やっていたのか分からない人だったので 思いがけない負債は後から相続放棄ができると分かって安心しました 両親とも子のことを考えて生活する人たちではないので 自分の身を守るためによく分かっておかないといけませんね どうもありがとうございました

その他の回答 (2)

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.3

No2さんが言われているのはあくまで裁判所を納得させる ことが出来ればです。 むしろ例外的なものです。 たとえば父親がたいした財産もなく、受け取る正の遺産は無く、 負債いもないと確信していたのに突然何年かして借財があると 聞いたようなケースは認められるかもしれません。 しかし貴方の様に父親が会社を経営しており連帯保証をしている ことを知っているなら、当然負の遺産もあるかもしれないと思う事 は知りえることで裁判所を納得させるかどうかは解かりません。 これは難しい問題で弁護士でなければ解決できないですよ。

xxxhitorixxx
質問者

お礼

ありがとうございます 父の会社の連帯保証についてはあると知ってから ずいぶんたってしまいましたが 他の把握しきれない負債が出てきた時どうなるのか そうしたことを心配しておりました 会社の負債のことを知っていると その他の負債のことを後から知っても 相続放棄を認めてもらえないということなんですね かもしれないと思える状況なだけで 親の死後3か月以内に相続放棄するかしないか決めなければならないのなら とても難しい選択ですね 私は相続当時、会社とは全く無縁の生活で会社の業績も負債も知らず3か月過ぎ 母の意向で1年半もたってから相続したという経緯もあるので それに加えて父のまだ知らない謎の負債も相続してしまったかもしれないというのは とても恐ろしいです 何かあった時には弁護士さんに相談してみようと思います どうもありがとうございました

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.1

相続放棄できるのは親の死後3カ月以内です。 それを過ぎると当然親の連帯保証も自動的に相続します。 貴方の同意は必要とされません。連帯保証人となります。 >親の死後、突然、あなたの親は誰それの連帯保証人になっていたから いくらか支払えと言われるものなのですか? 債権者は相続放棄されると困るので死後3カ月を経過してから 相続人に返済を求めるということは非常によくある話です。 そうなればもう弁護士に相談するしかないです。 大変難しい話となります。

xxxhitorixxx
質問者

お礼

ありがとうございます なんてせちがらい世の中なのでしょうね せめてそんな時くらい遡って放棄とか なんらかの対処方法があればいいのに 免責もなにもないのでしょうか 銀行のひとつから、一度は連帯引き継がない手続き勧められたのですが その後、親の死後になにも銀行と連帯保証する手続きしていないから 引き継がない手続きは必要ないと言われたんです これも、銀行にとって必要ないだけで、私にとっては必要ある なんてオチなのでしょうか、、、いまだ連帯保証人なのでしょうか とてもこわいですね

関連するQ&A

  • 会社の連帯保証の相続  書き換え後も続きますか?

    会社経営をしていた父が亡くなり実家の土地と家を母と共有名義で相続しました ですが、父の会社は負債もそれなりに多い会社で、母が会社を継いだ後に 震災の影響でいつまでもつかわからない経営難になってしまいました 負債は借りて返すの自転車操業で、父が連帯保証していた頃の負債は 書き換えをして母が連帯保証人になっています この場合、父の財産を相続した私の連帯保証はもうないのでしょうか? 銀行にきいてみましたが、父の死後、私はなにも署名もしていないので 免責的債務引受の必要がないと言われました、本当に連帯保証は相続していないのでしょうか? ・母が書き換えや借り換えをした後も父の連帯保証は続いているのでしょうか? ・父の死後に銀行と何らかの契約をしていなければ連帯保証は相続されないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします

  • 相続財産管理人に対しての連帯保証債務の効力について

    会社を経営していた父親が先日亡くなりました。 父親は自分名義で死亡保険をかけていましたが、多数の連帯保証人になっており親族は相続放棄しなければならない状況です。 金融機関に約500万と私の友人の商店に150万、そして請求はまだされていませんが連帯保証人で裏書きしてある2000万円があります。 父親の死亡保険は1000万です。 親族一同が相続放棄をした場合相続財産管理人が保険金から債務を分配する形になることはわかりますがこの場合連帯保証人に裏書きしてある債務?は支払わないとならないのですか? 私の友人の債務が満額支払われるかどうか聞かれて困っています。 金融機関と友人だけなら父親の保険金で満額支払い出来ると思うんですが、連帯保証人の裏書きまで払わないといけないなら友人にほとんど入らなくなってしまいます。 詳しい方教えて下さいよろしくお願いいたします。

  • 連帯保証と相続

    債務者である兄が2年前に自己破産し、連帯保証人である父は5年前に他界し、その相続人である私に債権者から先月、支払請求がきました。 自己破産時に兄から、父が連帯保証人であることは知らされていませんでした。 私としては、兄の身勝手さから、感情としては、一銭も支払いたくありません。 第一回口頭弁論日も間近です。 そこで質問です 1.私の答弁書によって、債権者から直接兄へ請求はできないものでしょうか。 2.自己破産している兄の分の連帯保証の相続は、どうなるのか。  自己破産している為、消滅するのか、免除される兄の分は、私達に上乗せさ れるのか。 3.今回の場合、私は今からでも相続放棄が出来るのか。 4.もし相続放棄できたとして、その後債権者から取立ては無いのか。  (相続放棄を無効として、再度債権者から取り立てがあることもある。と、何かで見ましたが) 切羽詰っております。どうぞよろしくお願い致します。

  • 債務者が死亡し、家族が相続放棄した場合の連帯保証人の求償権

    父が知人の事業資金2千万の連帯保証人になっています。 先日その知人が病気で倒れてしまい命が危険な状態です。 現在会社は知人の息子が経営しています。経営状態、知人の 他の財産がどのくらいあるのかはまだ わかりません。ただ父が連帯保証人になっているものの他にも まだ借金があるようです。 また入院と同時に返済が滞っているようで父の元に債権者から 督促が来るようになりました。息子が相続して返済を続けて くれればいいのですが、もし息子が相続放棄をした場合 相続しても息子が返済をやめた場合父が返済する必要が 出てきます。 父が返済する事になった場合、父は知人に対して求償権を 得られるとの事を調べましたが、息子が相続放棄をした場合 例えば3000万円の財産、合計5000万円の借金を相続放棄した 場合財産3000万円の中から何%かを債権者の一人 として受け取る事は可能でしょうか。 また受け取るために今から出来る事、知人の死後、 相続放棄後にすべき事があれば教えて頂けると 幸いです。どうぞよろしくお願いします

  • 保証協会の債務の連帯保証人の身分を相続放棄した場合(長文)

    友人の件で相談させて下さい。長文になりますが宜しくお願い致します。昨年小さな建設会社を経営していた友人の父親が急逝しました。 その会社は以前より経状態が非常に悪く、信用保証協会経由で銀行から融資を6000万程受けていましたが(亡くなった元経営者が全額連帯保証人になっていました)、結局返済しきれずに債権は保証協会に移りました。そのもとその経営者には妻と成人した二人の子供(弟はこの友人)がおりましたが、連帯保証人の身分が相続の対象になると聞き、三人とも 相続放棄をした場合、相続権が生じる親戚筋に迷惑をかけない為、子供二人は相続放棄をし、妻一人が連帯保証人の身分を相続する形になりました。今は保証協会に月々数万円づつ細々と返済しています。ここで疑問なのですが、今後その妻が死亡し、二人の子供が相続放棄をした場合、前述の親戚筋に連帯保証人の身分が相続されると思いますが、相続権が発生する親族が次々と相続放棄をした場合、実際には保証協会(その他の金融機関の場合も)はどのくらい(何親等)まで調査をして返済を求めてくるものなのでしょうか?因みにその妻は同居している実妹、高齢で寝た切りの実母が居るそうです。あと前述の親戚とはほとんど交流はなく、どういった妻から見てどういった血縁の人間が居るかはよく分からないそうです。やはり請求はこの付き合いのほとんどない親戚まで行くのでしょうか?もし他の金融機関でも判例等や実際の例がありましたら是非教えてください。宜しくお願い致します。

  • 連帯保証人の相続人の相続人

    連帯保証人が死んだ場合 債務者が破産したら、その連帯保証人の相続人に支払義務があるのは わかりましたけども、 もしその相続人も分割返済の途中で死亡したばあい その相続人に残債務支払い義務が生じますか? 払い終えるまで(相続放棄をしない場合)延々、その子、孫にといくのでしょうか? 不動産が大きいだけに放棄はしない意味で教えてください

  • 相続、連帯保証人

    少し複雑なのですが、この内容に関してなにかアドバイスをいただけると大変嬉しく思います。 1.夫が会社を営んでいたが亡くなった。 2.膨大な借金があり、個人(夫)名義で連帯保証人になっている債権がある。 3.第3者も(亡くなった夫の)連帯保証人になっている債権がある。 質問: 夫、個人名義での負債はその子供や、妻に対して相続があたいすると言うのを聞きました。 Q1.相続放棄をした場合、家族は免れますが、連帯保証人、つまり第3者に全て迷惑がかかってしまうということになるのでしょうか。 Q2.家族が、連帯保証人になっている第3者に迷惑をかけたくないと考えた場合、どのような対処法がありますか? Q3.たとえば 被相続人の妻にすぐに返済する能力がなくても、妻だけが100%全て相続し、負債を全て負うことは可能ですか? すぐに全額返済できなければ(少しずつ返済するとして)、結局は連帯保証人に催促がいきますか?

  • 連帯保証人の相続について

    遺産相続すると連帯保証責任の相続もセットだと思うのですが、 法定相続人が複数(兄弟)の場合、どのように分配相続となるのですか? また、親の死後数年たって相続も終わって、あとから連帯保証責任が判明した場合どのような分配相続となるのですか?

  • 連帯保証人の立場を相続放棄すると

    いつもお世話になります。 連帯保証人が亡くなったら、財産と共に連帯保証人の立場が相続されることがわかりました。 相続する人が全員相続放棄したらどうなるのでしょうか? 親が子1の借金の連帯保証人になっており、子2、子3が破棄するとします。 連帯保証人の妻、姉妹いますが、皆放棄する可能性が高いと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 覚えの無い連帯保証人

    皆様よろしくお願い致します。 父が他界してから6年位になります。 元々自営業を営んでいた父が突然亡くなりました。 借金もあっただろうと私は思い当時全ての財産を放棄すると家族に言いました。 負の財産と言うものです。 先日ある金融機関から 連帯保証人になっていますのでお支払いをして下さいと連絡がありました。 払えないのならば、払えない理由として収入証明書を出してくださいとの事 しかし、私は現在結婚もして夫にも私にもそれなりに収入がありますが その金融機関は私が結婚した事は分かっていません。 寝耳に水の私はまず答える前に皆さんにご質問してみようかと思いました。 分かっている情報は 父が生前にした借り入れがあり(その金融機関)尚且つ現在の実家に対して抵当権が付いているようです。 死後、その金融機関が我が家に来て、母と姉に対して債務の説明をしていたそうです。  その時に署名捺印をした模様。しかし、私はその席にも金融機関の方ともお話はしていませんし当然署名捺印もしていません。 母は数年前まで支払いをしていたそうです。ただ現在は滞ってる状態みたいです。 金融機関の条件は 姉の収入証明と私の収入証明の提出 それによって債務を免責にしますとの事。 私が腑に落ちないのは 何故、署名捺印していない私が連帯保証人になっていて 尚且つ支払いをせよと言われるのか。 こう言う場合 私も夫も収入があれば当然免責にはならないと思うのですが あくまで私だけの収入にしても それは夫婦のお金であって債務の為に働いてる訳ではごさいません。 この時、金融機関は私の納税や情報機関に照会する事はありますか? また戸籍などから私を探して連絡をしてくるのでしょうか? ともかく私は判子をついていない以上払うつもりは毛頭ないのです。 お分かりの方よろしくお願いします