• ベストアンサー

面接交渉協議に応じてくれない。

私は去年調停、裁判、そして和解に至り離婚しました。 和解条項に従い期日に遅れる事無く履行しています。 先日面接交渉に向けての協議(条項に記述あり)に応じる様電話(何時も留守電ですが)を入れましたが、返事は無く無視されていました。 そこで証拠を集めようと思い、配達証明により、 面接交渉事前協議自体に応じないのは条項違反で納得できない。 面接交渉事前協議に応じよ。 文書により期日迄に返答せよ。 等の書面を原告に、和解時の代理人には書面の写し、又この事に関する見解を書面により同日迄に示せと言う書面を送りました。 原告より後日電話があり、一方的に「○日の何時○○デパートのエスカレーター下で立ち会う中で会わせる!(怒)」と言われました。 私は「これは協議と言えず、監視する様な会わせ方も含め前段階である協議に応じる様に」と伝えました。 すると何時も通りブチ切れ「裁判官が立ち会って良いって言ったんだよーっ!!(交渉中に相槌を打った事を履き違えていると思われます)」 「和解なんかしてないし慰謝料も貰ってないんだよー!(和解調書の意味が解っているのか?慰謝料は条項に従い払っています)」 後は子供が云々有りがちな言い訳や罵声を浴び一方的に電話を切られました。 その後書面での返答なく、代理人から見解も届いて居りません(締め切り明後日) そこで質問ですが、相手の良心に期待する事が無理な状況で、この後私がどう行動を取るのが賢明なのか? 子供自身が会いたくないと本心から思っているなら別ですが、それさえ確かめられない状態では諦めるにも諦めきれず。 裁判では個人で交渉しましたし、経済的にも個人で立ち向かうしかありません。 出来れば感情論ではなくこの問題に対してアドバイス等を聞かせてくれると有り難いです。 専門家の方の見解をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken22
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.2

詳しく書いていただいてありがとうございました。私の経験したパターンとよく似ています。以下、あなたがお子さんに暴力を振るう・母親の悪口を言う等の福祉上の「問題行動はない」と仮定した上での私見を述べます。 和解条項というのは、確か判決と同じ効力を持つものであったかと思います。 ですから、面接交渉に関する協議に応じない相手方は、れっきとした債務不履行であります。と、同時に彼女が協議に応じないことで現にあなたの面接交渉が阻害されているわけですから、彼女は不法行為を行っていることにもなります。つまり 債務不履行(=条項4を果たしてもらっていない) 不法行為(=面接交渉権を侵害されている) の2本立ててで彼女に対して損害賠償請求が出来るのです。言い換えればあなたは彼女から精神的な苦痛を受けたわけですから、慰謝料請求が可能なわけです。 ただし、順序的には訴訟を起こす前に履行勧告(=面接交渉に間する協議に応じなさいという勧告)を家裁から彼女に対して出してもらうのが先かと思います。(これはあなたから家裁に申し立てます。) 履行勧告が出されたにも関わらず、それでも条項4を実行してくれないのであれば、上述した訴訟を今度は家裁ではなく地裁に起こすことになります。 前回も書きましたが、お金や物の問題ではありませんので強制執行は法的には無理です。なぜならば彼女の首に縄をつけて協議する場所まで引きずり出すことは不可能だからです。 ですから、あなたが取れる行動は、和解条項の4を盾に「この約束を守れ!」と主張することだけなのです。もちろんそんな主張をしようとも彼女は毛頭応じるつもりはないでしょうから、「間接的に強制させる」という裏技を使うしかないのです。 つまり、「約束を守らなかったから、こっちは精神的な苦痛を受けた。だから慰謝料を払え」という金の力を借りるしかないかと思われます。この金の力が間接的な強制力になります。 そのためにも、あなたは絶対に和解条項を履行し続けて下さい。相手に反論するネタを与えてはいけません。

hiro3ix
質問者

補足

とても丁寧な説明を有難う御座います。 似た様な経験をされたのですね。 子供に対して虐待を行っていたのは元妻の方で、当時は殺してしまうかも知れないのを認識していた事を認めていましたが裁判時には否定し、躾(大体がこの言い逃れですよね、証拠が無いのを良い事に・怒)の範囲だと言っていました。親権も最初から母親にと言う暗黙の考え方(オフレコで裁判官も認めていましたが)が有り認められなかったので、今子供に対してどう接しているかが1番の気掛かりなのです。 「子の福祉に最大・・・」の部分を利用するんじゃないかとKen22さんは予想されませんか? 交渉時に「子供は会いたがっていない」とか確かめ様の無い理由を付けて子の福祉上無理とKen22さんは言い逃れされませんでしたか? Ken22さんがお子さんに会えていたら嬉しく思います。 文書による返答は相手、代理人共有りませんでしたので日付を変えて再送付しようと思っています。 再質問ばかりでゴメンなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

和解の際の状況や条項を拝見すると、面接交渉について具体的な日時や場所について協議が整わなかった場合には、改めて家庭裁判所に面接交渉を求める申立(具体的な条件等を定めることを求める申立)をすることを前提にしてされたもののように思われます。 家庭裁判所で事情を説明されて相談されてはいかがでしょうか。 いきなり地方裁判所に損害賠償請求訴訟を起こしても、あまり得るところはないと思われます。家裁であれば調査官もいますので、必要に応じてお子さんの意向を確認することも可能でしょう。

hiro3ix
質問者

お礼

Ken22さん、refuse-to-loseさん、微妙な問題を含んでいる質問に真剣にアドバイスを頂き本当にありがとう御座いました。 自分が考えている対処の確認にも成りましたし、違う対処も有る、道は1つではない事がわかり勇気が出ました。 まずは焦らずに証拠になる物を集める方向で対処をして行きたいと思います。 それが長い眼で見たときに一番良い結果を生むのではないかと思います。 また機会が有りましたら宜しくお願いを申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ken22
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.1

「先日面接交渉に向けての協議」が和解条項に組み込まれているのであれば、それに応じようとしない相手方を債務不履行で訴える事が出来るのではないでしょうか。 つまり、相手方が協議に応じてくれないことによりこちらは精神的な苦痛を受けたと解釈すればよいかと思います。 「協議をしていこう」という和解条項が結ばれたとはいえ、協議をさせるための強制執行はできませんのでこういう間接強制の手段をとられればよいかと思います。

hiro3ix
質問者

補足

アドバイスを頂き有難う御座います。 字数制限で書けなかった内容が有ります。 1) 被告は原告に対し、子(3人)らの養育費として、子らがそれぞれ満20歳に達するまでの間1人に月3万5千円を、振り込む方法により支払う。 2) 被告は原告に対し、金200万円を慰謝料として、毎年1,4,7,10月の各末日限り20万円ずつ分割して、原告訴訟代理人名義の口座に振り込む方法により支払う。 3) 被告は原告に対し、被告所有の物件(建物)につき、子らが成人する月の末日まで、原告が使用貸借に基づき無償で居住する事を認め、期間中において特段の事情が生じない限り、原告に対し退去を求めない。ただし、原告が再婚する等の特段の事情が生じた場合は、当事者双方において別途協議する。 4) 原告は、被告に対し、子らに対する面接交渉を認め、その回数、日時、場所、方法等については、子らの福祉を最大限に尊重し、当事者双方において事前に協議して定める。 5) 原告と被告の間には、この和解条項に定めるもののほか、他に債権債務がないことを相互に確認する。 4)の中で具体的に決めなかったのには、裁判官の「原告の性格では、調停からの交渉過程(離婚すれば他人であり子供も他人になるから会わせる必要も無いし絶対に会わせたくない、それでも養育費は当然の権利だから絶対に貰う)を見ても、判決を見る事になっても会わせないでしょうし、逆に、具体的に決めてしまうと会わせてくれたとしてもそれを盾に取り、それ以上は絶対に会わせないでしょう。ここでは細かく決めず、予想通り理由を付けて会わせない行動に出たら、その事に対して改めて申し立てをして下さい。その時には裁判所として力になれる筈です。」と言う助言が有ったからです。 以上で全てですが、ここから更に考えられる事は無いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和解条項の送付?について&和解手続

    以前もお世話になりました。 訴訟は和解で終わることになりました。これまでアドバイスありがとうございました。 原告が圧倒的に有利にもかかわらず(被告=私の落ち度の証拠をもっている)原告側(相手側)弁護士から和解の申し出がありました。 1、なぜ相手方は有利にもかかわらず和解を申し出てきたのでしょうか?第一回目期日から相手方弁護士は、話しかけてきて和解を持ちかけてきました。 2、和解条項は相手方が作り郵送してきます。おそらく、数項目がのっているだけの紙が来ると思いますが(WEB上の公開されているものをみると数項目のものが多い)、そういうものでしょうか?1枚のみで。 3、和解条項で納得がいかない部分があった場合、準備書面のように、事前に裁判所と相手方に伝えるのでしょうか?また、和解条項すべてに納得した場合でも伝えるものなのでしょうか? 4、次回で相手方も終了させる予定です。なぜなら相手方弁護士が「あと一回だけ期日を入れてください」と裁判官にお願いしてましたから。次回期日は、和解条項の確認をするだけなのでしょうか?また、和解条項は裁判所が作るという話でしたが、お互いが合意した和解条項を判決のように裁判所が双方に送ってくるのでしょうか? 手続きがわからないのでよろしくお願いします。

  • 和解交渉の決裂について

    民事訴訟の原告です。 単純なケースで、事実関係や証拠に争いはありません。 2回目の期日が和解交渉になり、裁判官が示した2つ目の和解案(1つ目は相手側が拒否)を 双方が持ち帰っている段階です。 弁護士によりますと、「この和解案を蹴れば、後は判決だ」そうです。 和解交渉はそんなに性急なものですか。 私は1つ目の和解案を基に妥協点を探りたいという希望があります。 2つ目の和解案を私が拒否すれば、ただちに和解交渉は打ち切りになるのでしょうか。 相手側がどうしても判決を避けたければ和解継続を望む可能性もありますか。

  • 面接交渉権の考え方

    私は、二年前に調停離婚し、現在、2人の子供達(長女8歳、長男6歳)との面接交渉の調停を行なっています。 離婚後、基本的に、月に1回会えていましたが、その面接交渉の方法をめぐって、元妻と紛争が何度も有りました。 面接交渉の方法は、レストランにて、1時間程度、私の席には長女が座る。離れた元妻の席には、長男が座る。つまり、長男とは基本的に交流をする事が出来ません。 私は、離婚調停時に、私が有責配偶者から慰謝料も取らずに離婚に同意したのは、子供達に会いたいが為だけに離婚に同意したのに、調停で話した方法で面接交渉が行なわれないのは、卑怯だと主張し、紛争に成り、最終的には会えなく成りました。 現在、面接交渉の調停を申請し、私が調停を通じて求めた事は、お互いに憎しみあっているので、今後は、出来るだけ係わらずに、面接交渉の約束を交わしてやっていきたいと主張しました。 私が求めた約束は、月に1回9時から17時までを子供達とだけで面接交渉とするです。 今まで3回調停は行なわれましたが、元妻は約束をする事は拒否。理由は、私が長女ばかり可愛がり、長男は男の子で6歳に成って活発になり、2人一緒に面倒を見る事は不可能との見解でした。もちろん、これは建前で子供達がパパを好きに成ってしまう事が嫌なのです。 私は、彼女の感情では無く、子供達の感情を第一に考えて話し合いをさせて欲しいと。何度も調停で訴えましたが、彼女の同意が無くては中々難しいと感じています。 実際、「審判を求めたい」と話すと、審判の結果には、拘束力が無く、最悪会えなくなる事も有り得る等、不平等を感じる見解も調停委員の方から有りました。 次の調停(4回目)では、審判でもダメ。約束を求めても拒否。彼女の見解に頭を下げて「お願いですから子供達に会わせて下さい」という方法は2年間やってきて上手く行かず、現状方法論が見つかりません。 皆様に、ご見解をお聞きしたい点は、私は「面接交渉権とは、子供達の福祉を前提にした権利」だと思っています。面接交渉の方法についても、子供達の感情を最優先に主張しても問題は無いと思っています。 面接交渉権が何処まで権利として求める事が出来ると考えるか?又、親権者は、子供達と父親を会わせる事に制限をする権利が有るのか?(子供達があれだけパパの事が好きでも) 面接交渉の考え方、価値観を皆様の見解を聞かせてください。

  • 面接交渉

    離婚後の子供との面接交渉を拒否した母親が 父親から500万の慰謝料を請求され、静岡裁判所で容認の判決が出た過去があるようですが、その後お金は支払われたのか、強制的に差し押さえられたのか、お金はともかく、その後面接交渉は実現したのでしょうか?どのように実行されたのか。ご存知の方教えてください。

  • 離婚裁判でいう協議離婚の執行力について

    離婚裁判にて協議離婚した場合、通常の協議離婚とどう違うのでしょうか。 離婚裁判の協議離婚の離婚手続きは、和解離婚ではないため、離婚和解調書の謄本が存在しません。 (裁判所から役所へ和解離婚ではないため通達はいきません) よって、役所へは離婚届けにレ点を記載するのみの提出となります。 仮に、調書に和解金を相手より支払うことになっている場合、通常の協議離婚となんら 変わりないと思うのですが。 離婚和解調書(正本)の和解金に延滞金を付加した和解条項の内容になっていますが 滞った場合に、差し押さえ等の強制執行が可能なのでしょうか? 和解離婚ではないため、和解金を取りこそねるのではないかと不安です。 ちなみに、9月末までに和解金を支払いただくことになっています。 離婚届の不受理申請を取り下げていなかったため、まだ離婚は成立していません。 9月中の不受理取り下げと同日に和解金を支払ってもらいたいのですがおかしいでしょうか? どうしたらよいのでしょうか。 離婚裁判では和解離婚成立になるのが通常だそうです。 (今回は裁判官の案により協議離婚になったようで)和解条項に記載がありました。 よろしくお願いします

  • 面接交渉って・・・

    妻が出て行き6ヶ月、まったく子供に会わせてくれません!メールも電話も無視です! 調停もやりましたが、1回目の調停の時、面接交渉を調停員にいいました。 2回目の調停で妻の返答は「子供が会いたくないと言ってる」でした。 3年生と2年生の娘です。 調停員の方も「中学生とかならまだしも、小学生の子が言うと思いませんけどねぇ~」と言ってました。結局面接交渉も決まらず調停は不成立に終わりました。 妻は離婚裁判を起こしました。1年近くかかると聞きます。 この間、子供に会う為にはどうすればいいのでしょうか?数日後、弁護士に会います。もちろん 面接交渉について相談しますが、弁護士同士(妻側の弁護士と僕の弁護士)で面接交渉について話し合いとかあるんでしょうか? もしくは、僕の弁護士から妻に電話をし面接交渉したりするのでしょうか? それとも、家庭裁判所に行き、面接交渉の申し立てをしなければないのでしょうか? お願いします!教えてください!子供に会いたいのです!

  • 面接交渉を拒否されています。

    昨年以来、妻と別居中です。子供は、二人おり、不本意ですが妻の下で暮らしています。昨年調停を行い、「別居は平成19年12月末まで」という内容の調停調書を作成しました。また、別居期間中の面接交渉も認められております。(ただし、具体的な回数等は記載されておりません。)今年になれば同居する(ヨリを戻す)という内容で円満解決したのですが、今年になって妻が一方的に合意内容を反故にし、離婚の調停を申し立ててきました。面接交渉も今年になって実現されておらず、裁判所の履行勧告にも応じません。妻が面接交渉に応じない理由ですが、「子供が精神的に不安定になる」というものです。(弁護士の入れ知恵があったものと推察します) 「子供が精神的に不安定になる」という客観的な事実は無く、現に昨年面接交渉が実現されていた時期にはむしろ、「パパと遊びたかった」と子供達は言っていました。 妻が離婚を申し立ててきたことは別として、妻が子供を私に会わせないようにしているのは単なる嫌がらせだと推察しています。 現在、私も面接交渉の調停を申し立てていますが、 (1)裁判所が”子供が精神的に不安定になるという客観的な証拠がない状態”で面接交渉を認めない可能性はあるでしょうか?(たぶん調停不調→審判となると思います。) (2)仮に面接交渉が審判となり、給付条項(具体的な回数が定められたとして)が与えられたとしても、妻が即時抗告をしたとしたら、私が子供と会うための合法的な手段としてはやはり裁判を起こすしかないのでしょうか? (3)2月18日に調停があったのですが、調査官が「面接交渉ができるかどうか調査する必要がある」と言っていましたが、具体的にはどのような調査をするのでしょうか? (4)妻が私に子供をあわせない理由に「子供の精神的な理由」を挙げていますが妻の主張を論破する手段はあるでしょうか?(単なる面接交渉の妨害だと思われます) (5)静岡のほうでは面接交渉の妨害を理由に500万の慰謝料を認めた判例があるようですが、その他に同様な判例があるのでしょうか? (6)法定離婚原因は当方にとっては心当たりはありませんが、仮に離婚裁判までもつれ込んだとして、離婚が認められるものでしょうか? (7)調停の合意内容を一方的に反故にした妻が許せません。妻を合法的にたたきつぶす方法を教えてください。(面接交渉を妨害したということで慰謝料請求の準備はできています。慰謝料以外の攻撃材料は無いものでしょうか?) 最近では、子供の夢ばかり見ます。夢から覚めると、とても悲しい気持ちになります。どうかお助けください。

  • 裁判中の和解。取下げまでの流れをお聞きします?

    例えば、少額訴訟で第1回期日までに被告から裁判上ではない和解の打診があり、原告が受け入れる場合でお聞きします。 この場合は、原告と被告が書面等で和解の契約書を締結し、その後に裁判の取り下げをするのでしょうか? 取り下げまでのプロセスが良く解りません。 宜しくお願いします。

  • 協議離婚と和解離婚

    離婚裁判にて裁判官より和解案にて協議離婚の条項を勧められました。 和解離婚と協議離婚の差(離婚裁判終了以降の離婚届け記載) 戸籍上、今後将来的なデメリット・メリットなど ご教授願いましでしょうか。 和解離婚では、和解調書の謄本と離婚届けの提出がなされ受理後、 戸籍に和解内容が記載されるので、再婚話などにデメリットが 生じるということかな?と思っています。 よろしくお願いします。

  • 和解交渉の席で裁判官が・・・

    民事訴訟(結婚詐欺)の原告です。 被告は訴状内容を全面的に認めており、現在弁護士を通じて和解交渉中なのですが、被告が提示した和解金額に対し、裁判官が「本件では妥当な額ですね」と言ったと聞き、とても憤慨しています。 被告の提示した額は、騙し取られた損害額と諸経費を差引くと、慰謝料がほとんどゼロに近く、私としては全く納得のいかない額だったのですが、まだ解決していない和解交渉の場で、裁判官が「妥当な額ですね」などと、今後の和解交渉を左右するような意見を軽々しく言ってもいいものなのでしょうか。 これでは、こちらが「その額では和解に応じられない」と言って和解が決裂したとしても、その程度の判決(支払い)で済む、と被告が強気に出てしまうことが予想され、今後の交渉においてこちらが不利になるのではないでしょうか。 裁判官が和解交渉の場で、一方に不利になるような発言をすることは、よくあることなのですか? 専門家の方や訴訟経験者の方々にお聞きしたいと思い、質問させていただきました。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • TS3130のスキャナーを使用していると、A4用紙をスキャンしてもB5サイズでしか印刷されません。解決方法を教えてください。
  • TS3130のスキャナーを使用する際、A4用紙をスキャンしてもB5サイズでしか印刷されない問題が発生しています。解決方法を教えてください。
  • TS3130のスキャナーを使ってA4用紙をスキャンすると、印刷されるサイズがB5になってしまいます。解決策を教えてください。
回答を見る