- ベストアンサー
- 暇なときにでも
筋トレ後に筋肉痛に関して..
筋トレした翌日に筋肉痛になるんですけど、筋肉痛になったら休んだ方が良いですか? どっちの方が筋肉付き易くなりますか?教えてください。他、アドバイスあったらお願いします。 今筋トレしてるのは腕と上腕二頭筋です。
- 399ok399
- お礼率85% (106/124)
- 回答数3
- 閲覧数160
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- shiriustar
- ベストアンサー率32% (1079/3351)
一般的にトレーニングに於いて筋肉痛(張りや凝りの場合もある)が起こり得ますがその場合には休息を設ける必要があります、それはトレーニングして筋肉を刺激を加えてダメージを与え、休息する事で筋肉が肥大されるからです。 又、筋肉痛の度合いにもよりますが痛ければトレーニングにもならないでしょうし、痛い状態でさらに痛めつけるのですから回復に時間が掛かります。 又、トレーニングを継続されてますと現在の負荷で筋肉痛が起こらなくなってきます、それはその負荷に慣れた状態(筋肉が負荷に対して順応してる、筋肉が肥大されてる)ですので少し負荷を上げる必要があります、トレーニングは漸進性過負荷の原則に則りトレーニングする必要があります。 筋肥大させるには栄養、トレーニング、休息が必要になります。
関連するQ&A
- 筋肉痛の時の筋トレについて
筋肉痛の時って筋トレをしてはいけないのは 知っています。もし上腕二頭筋の部分が 筋肉痛の場合はそこは筋トレしてはいけない、筋肉痛が 治ってから2.3日後に始めるという事は知っています。 という事は筋肉痛の上腕二頭筋以外の部位例えば 前腕や腹の筋肉などを筋トレすればいいわけですか? 上腕二頭筋が筋肉痛なら全身の筋トレはその部分の 筋肉痛が治るまで休んでから始めないといけないと いう事ですか? わからないので教えて下さい、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋肉痛のときの筋トレについて教えて下さい。
いつのお世話になってます。以前に学校のトレーニング室で筋トレについて質問させていただきましたものです。メニューは月曜日と金曜日にラットプル、ロウウイング、ショルダープレス、アブクランチ、アブツイストで水曜日と土曜がアームカール、上腕三頭筋、チェストプレス、アブクランチ、アブツイストをしています。月曜日の筋トレでなぜか上腕が筋肉痛になってしまいました。その場合は上腕の筋トレはしないほうがいいですか? それと筋トレの日以外はプロテインは飲まないほうがいいですか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 若干筋肉痛が・・・筋トレしたほうがいいのか?
21才男性です。 何年間も何もしてなかったんですが、 フトしたきっかけでつい最近筋肉をつけることを目的とした筋トレを始めました。 もともと鍛えてない体なんで痩せ型で 筋肉はほとんどありません。 さて今月19日(木)に腕立てをしました。 30回、20回、10回(計60回)というペースで どんなに気力を振り絞っても完全に限界が来て終了して、 それからずっと背中、かた、腕全体が結構 筋肉痛なんですが、 月曜日の今になっても微妙にわずかですが 筋肉痛です。 (もちろん筋トレ後もストレッチしましたし、 今までしっかり休養して、栄養もプロテインなど沢山とってました。) 腕やかたを動かすと、まだ微妙に痛みや鈍さを感じます。 こういう場合は4日たった今でも自重して 筋トレはさけ、完全に筋肉痛がなくなるまで 筋トレは見送るべきでしょうか? 自分としては今日も休むとさすがに、 超回復のペースを通り過ぎてしまいそうで 怖いのですが・・・。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- u-jk49
- ベストアンサー率30% (1233/4072)
筋肉痛は気にせず、隔日でOK。 腕と上腕二頭筋の意味が分かりませんが、これだけでなく、スクワット、腕立て、腹筋を是非。 上腕二頭筋強化がアームカールなら、15回反復が可能な負荷を2~3セット。 腕強化だけでは、筋肥大スイッチが入りにくいというのは常識ですから、スクワットなどで、下半身の大きい筋群に刺激を与えるべきなのですね。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 あーやっぱり腕だけじゃ良くないのですね、スクワットや腕立て腹筋もメニューに入れて見ます。
- 回答No.1
- sunchild12
- ベストアンサー率49% (730/1472)
筋肥大のためのトレーニングでしょうね? 筋肉痛のある時の筋トレに関しては諸説あります。 『トレーニングできるなら気にせずやるべき』 『筋肉痛がある間は休むべき』など…。 個人的には私は後者です。 筋肉を肥大させるには『栄養』『トレーニング』『休養』が必要だと言われています。 また、筋肥大には適切な負荷を筋肉に与える必要がありますが、筋肉がある内は、ベストの負荷は扱いにくいでしょうしね。 私は、 『トレーニングする時は徹底的に、休むときは完全に休ませる』 『休養もトレーニングの一部』と割り切っていますよ。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
関連するQ&A
- 腕の筋トレで筋肉痛にならないのすが・・・
163センチ55キロ、40歳男性です。20年間鉄工所勤務、1年ほど前に管理職になり現場での力仕事も減り、筋力の衰えを感じて1ヶ月程前から自作のダンベルなどを使用して筋トレをはじめました。自身、ゴルフの趣味もあり最近飛距離も少し落ちてきているので・・・下半身、腹筋、背筋、肩など部分は筋肉痛になるのですが、腕だけが筋肉痛になりません。前腕、上腕、左右とも伸ばした状態(コブを作らない状態)で28センチで、豪腕でもないと思います。12RMなどの言葉を知り、指示どおりにしても次の日には何もありません。立った状態でのダンベルカール(肘を伸ばしきって)で、左右とも14キロは1回も上げれません。現在11キロで前腕、上腕二頭筋のトレーニングをしています。ダンベルカール12×6~7セット。リストカール15×10セット。インターバルは1分です。2~30分は前腕、上腕共パンパンに張って痺れて字を書くのも振るえるぐらいなのですが、翌朝には張りも無くなり毎日してもそれらしい筋肉痛になりません。上腕三頭筋は8キロのダンベル、キックバックで筋肉痛になるのですが・・・会社にジム通いしてる20歳台の子がいるので聞いてみたら、もっと限界まで追い込まなくてはいけないと言うので、5キロのダンベルでスローにせずとにかく素早くダンベルカールを限界まで・・・何セットかやって左右300回ほどやって翌日、ようやく少し筋肉痛になりました。それでも、夕方には治ってしまうので時間があればダンベル握ってしまいます・・・このペースで超回復を期待できるのでしょうか?? 長文になり申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋トレと筋肉痛について
筋トレと筋肉痛について 筋トレをして翌日に筋肉痛がきた時は、休むべきでしょうか? 筋肉痛は筋肉が修復されている証拠だから、 より追い込むとより強くなると聞いたことがあります。 筋肉痛がある時でも目標の半分の回数ぐらいはこなした方が良いでしょうか?
- ベストアンサー
- ダイエット・運動
- 筋肉痛
先日久し振りに筋トレを1時間したら 直後に腕に筋肉痛を感じましたが 次の日は腕の筋肉痛は感じず 下半身に筋肉痛を感じました。 これはどうして時間差があるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋トレの休息
筋肥大を目的とした筋トレをしています。 いつもは、大胸筋、広背筋、上腕二頭筋、上腕三等筋、肩の トレーニングを同じ日にして、次の日は休んで、その次の日に トレーニング。つまり、一日おきに筋トレをしています。 筋トレをした翌日は筋肉痛になり、その次の日には痛みがなくなるので 筋トレをしているのですが、最近筋トレ日の翌々日も筋肉痛でした。 筋肉痛のときに筋トレしない方がいいかなと思い次の日に伸ばした のですが、どうなんでしょうか? あと、大胸筋や広背筋のような大きな筋肉は回復に時間がかかり、 上腕二頭筋や三頭筋などの小さな筋肉は回復時間も短いという話を 聞いたことがあるのですが、大胸筋、広背筋は筋肉痛がなくても 二日おきにしたほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋トレは筋肉痛が治まるまで休養すべきですか?
こんばんわ。当方31歳、身長178cm、体重80kgの男です。 質問を読んで頂き、ありがとうございます。 腕の筋力を上げるためにダンベルで筋トレを始めたところなんですが 翌日から筋肉痛がありました。かなり限界までやりましたので。 そこで質問ですが、筋肉痛が完全に収まるまで待ってから筋トレを再開すべきでしょうか?それとも少しくらいの筋肉痛なら大丈夫なのでしょうか?最初の筋トレを行ってから今日で二日目です。まだ少し筋肉痛が残っています。 筋肉痛は一度筋肉が壊れたため生じ、2~3日待つことで超回復し筋力アップするというメカニズムと聞きました。筋肉痛が少しでもある状態では筋肉は再生強化中ですから、筋肉痛がなくなるまで待つべきかどうか迷ったため質問させていただきました。 お詳しい方、宜しければご回答いただけると幸いです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- トレーニングと筋肉痛について
大変お世話になっていますm(__)m 筋肥大のために筋トレをしております。始めた頃は鍛えた部分がしっかり筋肉痛になり、「あートレが効いているな」という感覚が味わえたのですが、最近全く筋肉痛にならなくなりました。 毎回記録をとっているのですが、停滞期ではありません。 同じトレをしているとだんだん体が慣れてきて筋肉痛になりにくくなる、と聞いたのですが、このような場合、トレ内容を変更するべきですか?それとも停滞期ではないので筋肉痛が起こらなくとも今のトレ内容を続けるべきでしょうか? お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋トレしても筋肉痛になりません
腕立て伏せと、ダンベルを一日置き 腹筋は毎日やっています。 筋トレのし始めは筋肉痛になっていたのですが、 それ以来ほとんど筋肉痛になったことがありません。 毎回、腕立て伏せと腹筋はこれ以上無理ってところまで追い詰めていますし、 ダンベルも3セットで、1セット目は10回、2セット目は8回、3セット目は6回で限界になるようにしています。 筋肉痛にならないと、筋肥大は起こらないんですよね? それとも、筋肉痛にならなくともちゃんと効果はあるのでしょうか? これ以上できないところまで追い詰めているので、負荷が足りないということはないと思うのですが、 それでも筋肉痛にならないのが不思議です。 ジムで本格的な筋トレをされてる方でも、毎回筋肉痛になるというわけではないのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋肉痛になるには?
24歳女です。 最近筋トレを始めました。 最初の頃は毎日筋肉痛だったのが、 近頃は慣れてきたのかどれだけ運動量を増やしても筋肉痛にならなくなりました。 休みの日はほぼ筋トレをしているのに、 トレーニング後のマッサージの関係か、慣れなのか、全く筋肉痛になりません。 どうすれば、足や腕を筋肉痛にさせることができるのでしょうか。 筋肉痛になりやすくするための方法を教えてください。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋肉痛があまりなくなってきました。。。
筋トレ歴4か月。 上半身を中心に10種目を8レップス×3setぐらいしています。 毎回限界の重さに挑戦して、負荷は少しずつ上がっているのですが、昔は翌日は全身筋肉痛になっていました。 最近はあまり筋肉痛がなくなってきており、筋肥大しないのではないかと不安です。 筋肉が慣れないように、例えばベンチプレスでは手の幅を広くしたり(大胸筋)、狭くしたりして(上腕三頭筋)を鍛えたりしています。 なにかアドバイスを頂けませんか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋肉痛のときの筋トレ
自分は昨日から筋トレをやり始めたんですが、運動不足ということもあり筋肉痛になってしまったのですが、筋肉痛のときでも筋トレはやったほうがいいですか? ちなみに、細マッチョでいい身体してるなぁと思われるような身体を目標としています。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 今のウェイトに慣れたら徐々に上げていこうと思います。