• 締切済み

イギリス・アメリカ文学の名作

こんにちは。質問します。 現在、大学の英語の教科書というとカラフルな絵本の会話関係が主流になっています。 昔からあった、質素な装丁の「純文学」(詩/小説)などは、研究社出版、南雲堂などの学術的、伝統的出版社のカタログからまも消えています。 幸い、英文科では文学を学ぼうという学生も思いのほか多いのですが、全国的には会話志向が強いです。 お考えをお聞かせください。よろしくお願いいたします。

noname#163278
noname#163278
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.3

1)大学の教養教育としての英語で、英米文学を教えるのはやはり問題があります。日常使われる英語、現実に役に立つ英語を主体に、高度なものとしては、新聞、雑誌などが読めるようになることを目指すのがいいかなと考えます。(授業の1部で、文学的素材を扱うのは、教養としての意義があるので、認めたいです。) 2)文学作品は、文自体が凝っていて、そもそも読みにくいですし、読めたところで、日常ではそんなには役に立ちません。ネイティブにしても、日常英語→文学などの literary な英語へと発展していくのですから、外国人である日本人が一気に文学的英語を学ぶのは不自然な気がします。 3)かといって、英文科の学生さんたちが、日常英語や TOEIC ばかりというのも淋しい気がします。日本人でも、英米文学の難しいものが読めて、英語圏の精神と通じている人材が、ある程度あるのが、頼もしいです。 4)ご質問者は、周囲の状態にやや違和感を感じられているようですので、ぜひ英米文学を読んでいただきたいなと思います。もともと文学というのは、周囲につられて読むようなものではなく、周囲がどうであれ、自分1人で読むもので、そこらへんは、いつの時代もそういうものだと思います。そうでなければ、文学などにあまり意味はありません。 5)ただ、文学の英語は難しく、ある程度難行苦行を覚悟しないと、そこそこのレベルまですらいけず放り出してしまうことになるでしょう。好きでないと続けられませんが、少しでも面白さが分かるようになると、ずっと続けていけるものになると思います。年をとっても伸びていけるので、楽しみにすらなります。 6)文学は、いろんな領域に繋がっていますので、読めば読むほど知識が増え、しかもそれらが繋がってきますので、これほどいいものはなく、どうしてもっと読まれないのか、不思議に思うことも時々あります。また優れた文藻は、何と言っても心の糧となるものです。 7)ということで、もし文学にご関心があれば、ぜひ読める人になっていただきたいと、遠くよりエールを送りたいと思います。英文科にも、文学を読もうという人が思いの他多いとのこと、心強く読みました。

noname#163278
質問者

お礼

ご丁寧な回答に、まず感謝申し上げます。 確かに、理工系、社会系の一、二年生に小説を読ませるような時代ではないと思います。 当方の英文科では、「言語学」的、「実用会話」的を専攻したい学生は、そこを中心に学べるようなカリキュラムになっています。「英米文学」コースの学生はやはり「英米文学」の科目を多く履修することになります。 それにしても大きな書店に行くと「TOEIC」の参考書、問題集などの多さに驚きます。 日本人は勤勉なので、検定とか資格試験に熱心なのだと思います。 回答ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

僕も研究社、南雲堂にはお世話になり、一時は同じ大きさで、同じ色の本の背中が書棚に揃って並んだ頃もあったのを懐かしく思い出します。    装幀はともかく、原文に、専門家の詳しい注釈がついていて、初心者にはとても取っ付き易い、構造でした。     「現在、大学の英語の教科書というとカラフルな絵本の会話関係が主流になってい」るそうで、残念です。占領国が夢見た一億総白痴化の前進ですね。     まあイギリスでも、初めて『ハムレット』を見た人が、「何だシェイクスピアってつまらない、諺をつなげただけの台詞じゃない?」と言う程度にまで、進化/退化すれば笑いの種にはなりますね。

noname#163278
質問者

お礼

同じ考えの方からの回答で嬉しいです。 本当に、英文科の教育が「大衆」迎合的になっているのは遺憾です。 研究社のカタログなどをみると、「小英文学叢書」など壊滅的に、多くが絶版になっています。 ただ、幸いなことに、若い学生の「純文学」の読書量は、世で言われるほど減ってはいません。 これは幸いです。 ありがとうございました。

  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.1

英米文学と一口に言っても膨大な量ですので、最後はご自身でどの方面に専念したいかを決断しなければならないと思います。 勿論英国文学と言えば今年のロンドン.オリンピックの開会式でも触れたように、まずシェークスピアが挙ると思います。わたしは英国には住んだことがないので、あちらの様子は知りませんが、アメリカの学生のほとんどは「シェークスピア」と聞くとうんざりした声をあげます。ただシェークスピアは中世英語から現代英語への過渡期に多くの作品を生み出し、現代英語の表現の多くは彼の戯曲からの引用が根付いたものです。例としてリンクをひとつつけます:http://www.pathguy.com/shakeswo.htm このリンクに載っていなかった様なものもありますし、戯曲の引用で未だに頻繁に現代人の口にのぼるものもかなりあります。"There is something rotten in the state of Denmark," "The lady doth protest too much, methinks," "Frailty, thy name is woman," "All the perfumes of Arabia will not sweeten this little hand," "Parting is such sweet sorrow," 等々数え上げたらきりがない程です。戯曲の善し悪しに拘らず、現代英語の発達の膨大な貢献をした、という意味でも研究の意味はあると思います。また、彼の詩も有名です。 同じく英国人でウィリアム.ブレークは文学のみならず、自分自身や他の作家の本にイラストを入れたりもしたユニークな存在です。彼の詩集の多く、またThe Divine Comedy も有名です。The Songs Of Innocence, The Songs Of Experience からの個々の詩にも親しまれているもの、そのタイトルだけでも映画、テレビ等に拝借されているものとあります(A Little Boy Lost とか)。The Tyger (Tyger! Tyger! burning bright/in the forests of the night...) の出だしはこの作者の名前は知らなくても引用できる人もいます。 小説家では英国ではチャールズ.ディキンズが多くの作品を残しています。A Christmas Carol, A Tale of Two Cities, The Adventures of Oliver Twist, The Life and Adventures of Nicholas Nickleby, Great Expectations, David Copperfield, The Old Curiosity Shop 等その他数多くあります。Nicholas Nickleby, Great ExpectationsはBBCでテレビ化もされています。 長くなるので英文学の方は以下割愛し、米文学の方では古くはナサニエル.ホーソンが挙げられるかと思います。彼の The House of Seven Gables, The Scarlet Letter は日本でも良く知られているはずです。彼の短編、Rapaccini's Daughter も大学の授業で紹介されたりします。また、エドガー.アラン.ポーの短編、詩は映画、テレビ化をされ今でも親しまれています。マーク.トウェインは、トム.ソーヤー、ハックルベリー.フィン、王子と乞食等、これらもアメリカ文化に定着した文学です。また高校のEnglish Lit にしばしば登場するのは、Harper Lee の、To Kill A Mocking BirdやHerman Melville のMoby Dick とか。そして現代の米文学では「パパ」ヘミングウェイと親しみをもって呼ばれる、Ernest Hemingway が挙げられますが、その他にも多くの素晴らしい作家がいます。John Steinbeck の The Grapes of Wrath, East of Eden, Of Mice and Men はみな映画化されています。彼はノーベル文学賞受賞者です。またマリリン.モンローと一時期結婚していた、という事でも知られているArthur Miller は戯曲家として知られていますが、彼の作品でも最も有名なのは、The Crucible とDeath of a Salesman だと思います。両方とも現在でも舞台化されています。前者は1600年代にマサチューセッツで起きた魔女狩りを舞台としていますが、これがマッカーシー主義を批判する寓話であることは周知の事実です。 以上ほんの一部の例ですがご参考まで。

noname#163278
質問者

お礼

ありがとうございます。回答を拝読すると回答者様が、かなり正統的な知識をお持ちであることが理解できます(お互い同業ですかね)。 時流に流されず、正統的なものを尊重したいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文学の名作を探しています

    私は工学部に通う4年生です 最近、先生から「文学の名作を読むことは人間に深みを与える」と聞かされて文学の名作を読もうと思いましたが、 文学の名作と言うのがどの本か分からないのです。 なので、皆さんが思っている文学の名作を教えてください。 この夏に読もうと思っているのです

  • アメリカの名作。

    日本で言いますと、夏目漱石の「こころ」ですとか、森鴎外の「舞姫」のように、ほとんどの日本人が読んだ、もしくは少なくとも聞いたことがある国民的名作があると思います。 現在、アメリカの留学中なのですが、日本に帰る前にこちらの国民的名作を一通り読んでおきたいと考えています。どなたかアメリカの文学作品に明るい方、お勧めを教えていただきたいです。 ちなみに、サリンジャーのライ麦畑とナイン・ストーリーズは読みました。 よろしくお願いします。

  • イギリス文学

    エリザベス朝時代とロマン主義の時代の特徴があらわれている様な作品があれば教えていただけませんか?それらの時代の違いがわかりやすいものがなおよいです

  • イギリスの文学について

    いつもお世話になってます。 イギリスに文学で映画について質問させていただきます。 シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」 「ジェイン・エア」「嵐が丘」「フランケンシュタイン」など。。 その内容のあらすじではなく、時代背景と照らし合わせた、解説や意味が掲載されているHPなどご存知でしょうか?? 皆様のお知恵お貸しください。 失礼します。

  • イギリス文学について

    イギリス文学の授業で先生が下記の合言葉を言ってたんですけどこれは何を伝えたいのでしょうか? 調べてみたんですけどよく分からず、ご教授いただけると幸いです 合言葉 1 Pericles 2 winter story 3 Cymbeline 4 tempest

  • 読んで損はない名作文学

    本を読むのは好きですが、ミステリーが中心で、いわゆる古典・名作の類はほとんど読んだことがないのがコンプレックスです。 古い作品は文体が読み辛く、ストーリーに入っていきにくいイメージがあります。 それでも少しずつ読んでみたいと思いますので、読みやすいオススメの名作を教えてください。 私の好みは、 ○ミステリーが好きなことでもお分かりいただけるかと思いますが、ラストがすっきり解決するもの(抽象的な話、読者に判断がゆだねられるようなもの、まだ先が続くようなストーリーは、読後モヤモヤするので苦手です) ○キャラクターが魅力的なもの。 ○国内・海外・ジャンルは問いません。(恋愛物は苦手。) ○できれば短編など短めのもの(長編でも、ぜひこれはというものがあれば教えて下さい。何巻も続くような大長編は厳しいですが…) 上記に当てはまらなくても、オススメでしたらぜひ教えて下さい。作品の特徴などを書いていただけると嬉しいです。 ちなみに好きな作家は、京極夏彦、有栖川有栖、宮部みゆき(時代物)、畠中恵、伊坂幸太郎、泡坂妻夫、江戸川乱歩、夢野久作、アガサ・クリスティなどです。他にも新本格系のミステリーを中心に読んでいます。 古典・名作物?では、“新潮文庫の100冊”などのキャンペーンで細々とチャレンジしているので、芥川龍之介の短編、川端康成の短編などを何作か、夏目漱石「我輩は猫である」、カフカ「変身」、ヘミングウェイ「老人と海」などを読んだことがあります。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、私のようなものでも入門しやすい古典・名作について、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • エロと文学・名作

     日本の名作と言われ、学校の国語の授業でも取り上げられる「源氏物語」って、はっきり言って、ロリコン・近親相姦・不倫のオンパレードです。しかし、日本が世界に誇る文化と言われています。  谷崎純一郎や江戸川乱歩も、変態エロ作家です。しかし、文豪と言われ、国語の教科書にも取り上げられます。  しかし、エロ雑誌やスポーツ新聞の連載小説や、フランス文庫などのシリーズの作家は、絶対に教育現場で取り上げられる事は絶対ありません。  しかし、団鬼六先生と、紫式部とどう違うのでしょうか?  ただ、源氏物語は、1100年前に書かれたと言うだけで、言い換えれば、団鬼六先生の作品も、千年後には、「名作」「文豪」と言われると言うのでしょうか?  名作と変態エロ小説のボーダーは一体?

  • 面白い英文学の名作教えてください!

    最近英文学を英語で読むことが楽しくて仕方がありません。 (でも、辞書を片手にですけどね!) 今、人生で2冊目の本を読んでいます。タイトルは、 「The Beach(Alex Garland)」で、レオナルド・ディカプリオ主演の 映画「ビーチ」の原作です。 第一冊目は「TIME LINE(MICHAEL CRICKTON)」でした。 彼は僕の好きな作家の一人です(この小説は後半はあまり面白いとは…)。 第三冊目で「The heart of darkness(Joseph Conrad)」を 読もうと思っています。 第四冊目で「The sheltering sky(Pawl Bowles)」を読もうと 思っています。 ほかにも面白い本、名作、お勧めなどありましたら教えて 下さい! よろしくお願いします!

  • 海外文学の名作について

    小説好きの人が海外文学は名作が多いというのをよく目にします。 質問なのですが、海外文学は英語を日本語に翻訳したものを読んだとしても、名作としての価値を落とさず素晴らしさを認識できるものなのでしょうか。 というのも、小説では、小さなニュアンスの違いでも たとえば、今まで下らないと思って読んでいた小説を、作者がこういう意図があって書かれているんだよと知った後に読んだら感動したという経験もあります。 まして、名作と言われる作品は、無駄な文章や表現がない。あったとしても計算された形になっていると想像します。 たとえば、クラシックは詳しくありませんが、全く同じ楽譜を見て演奏しても、世界的に有名なピアニストが引いた曲と地域のコンクールの優勝者が演奏したのでは感動が違うと思います。 翻訳者の方も、文学力は優れていると思いますが、何十年、何百年といった時間を超えて語り継がれる文豪の表現したいことをフルに伝えて翻訳出来ているのでしょうか。 気になったのですが、海外文学の素晴らしさを分かる人というのは原文で読んで、 名作と呼ばれる作品は、文章構成が素晴らしいのでしょうか? 内容が素晴らしいのでしょうか? それとも、一文一文の小さなニュアンスが素晴らしく、全体として素晴らしいものになっているのでしょうか? 私に名作を理解出来るだけの読解力、感性がないだけなのか、原文で読んでいないからなのか気になり質問させていただきました。 海外文学は数冊しか読んでいませんが、個人的には日本文学の方が感性に合います。

  • アメリカ文学史を読んでいます。

    アメリカ文学史を読んでいます。 英文の理解を助けて頂きたいです。 Ralph Waldo Emerson のessay "The Over-Soul"の中の一文の紹介のようです。 "Over-Soul" is "that unity.... within which every man's particular being is contained and made one with all things". 抽象的な表現が多いので、これもそんな感じだと思うのですが、 文の構造さえもちょっと分かりにくいので、 教えて頂きたいです。 『"Over-Soul"とは"全ての人の独自の存在が含まれた内にあって 全てのものを一つにする、、、、統一である"』 と訳しましたが、間違ってますか? とは言っても、全く意味が分かりません(涙) 分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。