• ベストアンサー

高校数学の問題です。解答お願い致します。

問題   関数f(x)がすべての実数s,tに対して  f(s+t)=f(s)+f(t) を満たしている時、 (1) f(0)を求めよ。 (2) f(x)がx=0で微分可能であれば、f(x)はすべての実数aに対して x=aで微分可能であることを証明せよ。 (3) f(x)がx=0で微分可能で、f`(0)=0のとき、f(x)を求めよ。 出来れば、解説も入れながら解答していただければ、幸いです。 ちなみに、解答は (1)f(0)=0 (3)f(x)=0 です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kfer_oope
  • ベストアンサー率12% (39/314)
回答No.1

ぶっちゃけ勉強する気ないでしょ? 試行錯誤のない投稿はただのカンニングに 過ぎない。正直、(1)すら分からないのであれば、中学数学からやり直した方がいい。 (1)適当に数値を代入しろ。 (2)教科書に載っている微分の定義の式を使え。 (3)1と2を使って、その場のノリで解け。 教科書どおりの文字通りの例題なので、投稿する前に教科書を読め。

boing787
質問者

お礼

ありがとうございました。 アドバイスの通りに自分で時間をかけて考えたところ、 解答に導くことが出来ました。

その他の回答 (1)

noname#163178
noname#163178
回答No.2

不思議に思うのですが、なぜ解答がわかっているのに質問するのですか? (1)s=t=0としてみてください。 (2)f(s+t)-f(s)=f(t)と変形して、t(≠0)で両辺を割ってみてください。 (3)(2)がわかればすぐわかります。 蛇足ですが、fの条件を緩めて連続性を仮定しなければ、f(s+t)=f(s)+f(t)をみたすようなfで連続でない関数fの例があります。興味があれば考えてみてください。

boing787
質問者

お礼

丁寧な解答ありがとうございました。 お陰様で解答まで導くことが出来ました。

関連するQ&A

  • 数学の問題で解答が適切かわからなくて困っています

    困っているのは↓の問題です 「f(t)を連続関数、xを実数として、関数g(x)を次のように定義する。 g(x)=∫(0→1)|f(t)-x|dt (tについて0から1までの積分です) f(t)は微分可能な単調増加関数で、その逆関数も微分可能とし、a=f(1/2)とおく。 このとき、g(x)はx=aで最小値を取ることを証明せよ」 模範解答では、xの値で場合分けをして、計算からdg(x)/dxがx=aにおいて符号変化することを示しているのですが、 f(x)が単調増加であることから、∫(0→1)|f(t)-x|dt がx=f(1/2)において最小であることがグラフの図示によってわかるとおもうのですが(「大学への数学」における「はみ出し削り論法」というやつです)、この問題においてこの解法では論理的に不足があったり飛躍があったりしますか?

  • 数学(微積分)の問題です。

    数学(微積分)の問題です。 2変数関数f=f(t,s)はR^2上定義されたC^1関数とすsる。 (1)F(t,x)=∫[0~x]f(t,s)dsは(t,x)のC^1関数であることを示せ。 (2)g(t)=∫[0~t]f(t,s)dsとおくと、g'(t)=f(t,t)+∫[0~t]ft(t,s)ds (ここでftはfのtでの偏微分) となることを示せ。 1は両辺微分?それで示せたことになりますか? 2は、微分してみましたがあまりうまくいきませんでした。 解答の過程を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 高次方程式(大学受験の数学)の問題です。ご解答お願いします。

    高次方程式(大学受験の数学)の問題です。ご解答お願いします。 高次方程式(大学受験の数学)の問題ですが、(1)以外、全く分かりません。 チャート等で調べてもみましたが、似たような問題がありませんでした。 よろしければ、どなたか、教えていただければ幸いです。 [問題] f(X)=X3-X2-4X-1とおく。 (1) 方程式f(X)=0の正の実数解と負の実数解はそれぞれいくつあるか答えよ。 (2) 方程式f(X)=0の全ての実数解aに対して    f(x)=(X-a){X2+g(a)X+h(a)}が成り立つような、2次以下の整式g(t)とh(t)を求めよ。 (3) aを方程式f(X)=0の実数解とするとき、    a2-2a-2と-a2+a+3もまた方程式f(x)=0の解であることを示せ。 (4) aを方程式f(x)=0の最大の実数解とするとき、a2-2a-2と-a2+a+3の符号はそれぞれ正、負のどちらであるか、理由も含めて答えよ。 [解答] (1) 正の実数解は1個、負の実数解は2個 (2) g(t)=t-1、h(t)=t2-t-4 (3) 略 (4) ともに負、理由略 X2, X3, a2, t2の数字は指数を表しています。ワードで表示されたものが、この画面では正しく表示されませんでした。ご容赦いただきたいと思います。   よろしくお願いします。

  • 数学の問題です

    f(x)=xsinx の導関数を求めよ、という問題なのですが f'(x)=sinx+xcosx になると書いてありました。 導関数は t に置き換えるとわかりやすい、と習ったのですがこの問題の場合 何を t に置き換えているのでしょうか? 微分したら、cos だけになるのでは??と思ったのですが。。。 わかる方、解説お願いします。

  • 数学の解答解説お願いします。

    いつもお願いしてばかりですみません。今回もお願いします。 a,b,cは実数とする。f(x)=x^3+ax^2+bx+c x=0のとき極大値3をとる。 b,cの値を出せ。という問題です。 f(x)にx=0を代入してc=3は出せました。 またf(x)を微分して極値を取るので3x^2+2ax+b=0という式も 出しましたが・・ bの値はどのようにしたら出せるでしょうか? 解答解説よろしくお願いします。

  • 具体的な式が与えられていない関数の問題

    閲覧ありがとうございます。 問  関数f(x)はすべて正の実数に対して定義され、任意の正の実数s,tに対して f(s+t)/(s+t)≦f(s)/s が成立するという。このとき、任意の正の実数に対して f(s+t)≦f(s)+f(t) が成り立つことを証明せよ。 一番最初の条件式をいじくってみたのですが、いまいちしっくりきませんでした。実際に具体例を立ててみたりもしたのですが、証明の解答にするにはあまりにお粗末なものだったのであきらめてしまいました。 この問題に関しては全く自分では証明の方針が立ちません・・・ どなたか証明の方針を教えてもらえないでしょうか。 説明が下手ですいません。 最後まで閲覧ありがとうございます!

  • 数学Ⅱの問題を教えてください!

    数学Ⅱの導関数の応用問題です。 「aを実数とし、関数f(x)=x(3乗)-3ax+a を考える。0≦x≦1において、f(x)≧0となるようなaの範囲を求めよ。」 この解答を教えてください! 出来れば細かく教えていただければ嬉しいです。

  • 数学の問題の解き方を教えてください

    微分可能な関数f(x)が、任意の実数a、bに対して f(a+b)=f(a)+f(b)+3abf(a+b-2)+1 を満たし、x=0におけるf(x)の微分関数が2である時f(0)の値と、f(x)の導関数を求めよ。 の解き方を教えてください。 途中式もお願いします

  • 高校数学、微分可能性

    (問題)-2≦x≦2のとき、f(x)=∫(0~x)(1-t^2)e^tdtの最大値、最小値をもとめよ。 f‘(x)=d/dx∫(0~x)(1-t^2)e^tdtとあります、 微分可能性はどうして保障されているのでしょうか?すべての実数xについて微分可能なのでしょうか?

  • 高校数学の問題です。

    以下の問題の(2)(3)について教えてください。 実数全体を定義域とする関数 f(x) = 2^3x -9・2^2x+1 +15・2^x+2 について、 次の問いに答えよ。 ※「2の3x乗」、「-9・2の2x+1乗」、「+15・2のx+2乗」 (1) 2^x = t とおく。関数 f(x) を t で表し、得られた t の関数を g(t) とおく。   関数 g(t) の増減と極値を調べ、 y = g(t) のグラフをかけ。   ただし、g(t) の定義域は、x が実数全体を動くときに t が動く範囲とする。   =>これはできました。 (2) 方程式 f(x) = k が異なる正の解2個と負の解1個をもつような実数の定数 k の値の範囲を求めよ。 (3) k が(2)で求めた範囲を動くとき、方程式 f(x) = k の3個の解の和のとり得る   値の範囲を求めよ。