• ベストアンサー

勉強すると眠くなる理論

適度に難しい→読めばすんなり理解出来、ストレスが少ないレベルの学習は眠くなりにくいですが、 短い文章を1~2度読んでも理解できず、何度も読んでようやくわかるレベルの本を読み続けると、 すぐに眠たくなります。 これは、人間として当然の現象でしょうか? だとしたら、どうして難しい本を読むと眠くなるのでしょうか? 決して勉強がいやではなく、自主的な学習であり、興味を持って読んでいます。 コーヒーを飲むと、眠気に勝てます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 ・まず最初に、お尋ねの件、当然の現象ではありません。   わたしは「聖書」「禅書」「哲学書」を日常的に読みますが、難解なところでは   かえって目がさえて、頭がフル回転。集中的に考えを巡らし、答えを   見つけ、理解できるまで一晩中でも読み続けます。   これは、性癖。収集癖、完全癖、虚言癖、露出癖、放火癖という言葉にもあるように   成長の過程でその人のキャラにしみこんだ「フェチ的傾向」です。   難しい本を読んで目がさえてくる人もいると知ってください。   ときどき、理解できるところは早読みして、難解なところをわざと探しているような   自分に気づき、ひとり苦笑することがあります。  ・『コーヒーを飲むと、眠気に勝てます』・・・と書かれているので、若い方でしょうか。   コーヒー、紅茶などを飲み続けていると、カフェインは眠気を覚ます刺激には   ならなくなります。わたしもそのひとりで、寝る直前にコーヒーを飲んでも、   数分で眠ってしまいます。コーヒーが眠気覚ましになる人もいるし、   ならない人もいる・・・これもひとつの事実ですね。  ・では、なぜ、眠くなるのか。良い例が『単調な高速道路ドライブ』です。   猛スピードだから危険な運転なのに「眠たくなる」ことが多いものです。   「危険予知」よりも「眠気」が勝つのですから、ぞっとしますね。   刺激も、危険性も感じなくなった脳は、血流もとどこおり、単調さが好奇心を   奪います。眠気は血流をゆるやかにして、血圧も下がります。このとき   最初に重くなるのが「まぶた」! まぶたはヒフが薄いので、すぐ腫れぼったくなり   血流を復活させようと、脳は無意識的に目をこすらせますが、抹消毛細管の「うっ血」は   それだけではおさまらず、危険なドライブ中であるにもかかわらず、まぶたは血圧が   低下していることもあり、閉じてしまうのです。   「うっ血」が理由で閉じられたまぶたは、閉じた直後になんともいえない「安らぎ」を   感じるので、疲れを癒す方向に脳が進み、危険予知という大人の脳はお休みになるのです。  ・読書中も(寝転んでいない限り)運転中と似た姿勢をとります。   難解な文章は、読書直前にもっていた興味や好奇心を簡単に失わせ、やっと理解しても   それがたいして喜びにもならず、新しい刺激にはならないので、読み続けることに疲れます。   まぶたに一番疲れが出るのは、ドライブも読書も同じ。読んでいるものに少しずつ興味を失い、   好奇心も消え、理解しようとする気持ちまで消えて、継続中の読書は、単調な作業になります。   単調さを感じた脳は、脳活動を単調な部位にまかせ、血流も、血圧もゆるやかにします。   赤ちゃんの脳になっている・・・と言っては、言い過ぎでしょうか。すべてを忘れてすやすやモード。   眠るのが一番!という気分になるわけです。  ・眠くなるのには、「読み方」も関係しています。わたしは速読です。難解なところは何度も   繰り返し、ゆっくりと読みます。感動するところでは思わず声を出しますし、新発見には   大きな声も出します。要するに、単調な読書はしていない・・・ということになります。   したがって、血流は正常で、血圧も下がらず「うっ血」もない。まぶたも重くならない。  ・物事に対し、好奇心をレベルアップさせ、「探究心」にまで成長させていると、読書への   興味が簡単には薄れずに、継続可能になります。   読み方が飛んでいて刺激的なので、単調さをまぬがれているので、退屈しません。  ・以上、お尋ねの件へのわたしの経験からの答えですが、参考になれば幸いです。   あなたの明日にステキなことがありますように。  

noname#163916
質問者

お礼

理論的なご回答ありがとうございます。 年齢は中年ですが、コーヒーを飲む習慣は無いので、 まだ耐性が無いのだと思います。 もう半年くらい眠気覚ましコーヒーをやってます。 あまりコーヒーに頼らないほうがよさそうですね。 単調にならないことが大切なんですね。心得ておきます。 いろんな本を読まれるんですね。尊敬します。 聖書や哲学書を読むと、人生良くなりますかね。 明日からの私たちに素敵なことがありますように。 励ましとご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#194289
noname#194289
回答No.2

頭をそれ以上使うのはやめろという安全装置だろうと思います。眠くなくなったらまた難しい勉強にとりかかればよいと思います。スポーツのインターバル練習と同じだと思います。

noname#163916
質問者

お礼

安全装置なんですか。 じゃあもっと脳を強化しないと すぐにストップされるみたいです。(笑) ご回答ありがとうございました。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.1

狸寝入りってやつです。 理解しきれない情報に対して、脳がストレスを感じて、思考が飽和してしまい考えられなくなって、脳が刺激から逃れるために、自律神経ごと刺激をカットしてしまい、睡眠状態にしてしまう逃避行動です。

noname#163916
質問者

お礼

逃避行動によるんですか。 こちらとしては、目覚めて欲しいんですけどね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう