• ベストアンサー

勉強すると眠くなる理論

適度に難しい→読めばすんなり理解出来、ストレスが少ないレベルの学習は眠くなりにくいですが、 短い文章を1~2度読んでも理解できず、何度も読んでようやくわかるレベルの本を読み続けると、 すぐに眠たくなります。 これは、人間として当然の現象でしょうか? だとしたら、どうして難しい本を読むと眠くなるのでしょうか? 決して勉強がいやではなく、自主的な学習であり、興味を持って読んでいます。 コーヒーを飲むと、眠気に勝てます。

noname#163916
noname#163916

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 ・まず最初に、お尋ねの件、当然の現象ではありません。   わたしは「聖書」「禅書」「哲学書」を日常的に読みますが、難解なところでは   かえって目がさえて、頭がフル回転。集中的に考えを巡らし、答えを   見つけ、理解できるまで一晩中でも読み続けます。   これは、性癖。収集癖、完全癖、虚言癖、露出癖、放火癖という言葉にもあるように   成長の過程でその人のキャラにしみこんだ「フェチ的傾向」です。   難しい本を読んで目がさえてくる人もいると知ってください。   ときどき、理解できるところは早読みして、難解なところをわざと探しているような   自分に気づき、ひとり苦笑することがあります。  ・『コーヒーを飲むと、眠気に勝てます』・・・と書かれているので、若い方でしょうか。   コーヒー、紅茶などを飲み続けていると、カフェインは眠気を覚ます刺激には   ならなくなります。わたしもそのひとりで、寝る直前にコーヒーを飲んでも、   数分で眠ってしまいます。コーヒーが眠気覚ましになる人もいるし、   ならない人もいる・・・これもひとつの事実ですね。  ・では、なぜ、眠くなるのか。良い例が『単調な高速道路ドライブ』です。   猛スピードだから危険な運転なのに「眠たくなる」ことが多いものです。   「危険予知」よりも「眠気」が勝つのですから、ぞっとしますね。   刺激も、危険性も感じなくなった脳は、血流もとどこおり、単調さが好奇心を   奪います。眠気は血流をゆるやかにして、血圧も下がります。このとき   最初に重くなるのが「まぶた」! まぶたはヒフが薄いので、すぐ腫れぼったくなり   血流を復活させようと、脳は無意識的に目をこすらせますが、抹消毛細管の「うっ血」は   それだけではおさまらず、危険なドライブ中であるにもかかわらず、まぶたは血圧が   低下していることもあり、閉じてしまうのです。   「うっ血」が理由で閉じられたまぶたは、閉じた直後になんともいえない「安らぎ」を   感じるので、疲れを癒す方向に脳が進み、危険予知という大人の脳はお休みになるのです。  ・読書中も(寝転んでいない限り)運転中と似た姿勢をとります。   難解な文章は、読書直前にもっていた興味や好奇心を簡単に失わせ、やっと理解しても   それがたいして喜びにもならず、新しい刺激にはならないので、読み続けることに疲れます。   まぶたに一番疲れが出るのは、ドライブも読書も同じ。読んでいるものに少しずつ興味を失い、   好奇心も消え、理解しようとする気持ちまで消えて、継続中の読書は、単調な作業になります。   単調さを感じた脳は、脳活動を単調な部位にまかせ、血流も、血圧もゆるやかにします。   赤ちゃんの脳になっている・・・と言っては、言い過ぎでしょうか。すべてを忘れてすやすやモード。   眠るのが一番!という気分になるわけです。  ・眠くなるのには、「読み方」も関係しています。わたしは速読です。難解なところは何度も   繰り返し、ゆっくりと読みます。感動するところでは思わず声を出しますし、新発見には   大きな声も出します。要するに、単調な読書はしていない・・・ということになります。   したがって、血流は正常で、血圧も下がらず「うっ血」もない。まぶたも重くならない。  ・物事に対し、好奇心をレベルアップさせ、「探究心」にまで成長させていると、読書への   興味が簡単には薄れずに、継続可能になります。   読み方が飛んでいて刺激的なので、単調さをまぬがれているので、退屈しません。  ・以上、お尋ねの件へのわたしの経験からの答えですが、参考になれば幸いです。   あなたの明日にステキなことがありますように。  

noname#163916
質問者

お礼

理論的なご回答ありがとうございます。 年齢は中年ですが、コーヒーを飲む習慣は無いので、 まだ耐性が無いのだと思います。 もう半年くらい眠気覚ましコーヒーをやってます。 あまりコーヒーに頼らないほうがよさそうですね。 単調にならないことが大切なんですね。心得ておきます。 いろんな本を読まれるんですね。尊敬します。 聖書や哲学書を読むと、人生良くなりますかね。 明日からの私たちに素敵なことがありますように。 励ましとご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#194289
noname#194289
回答No.2

頭をそれ以上使うのはやめろという安全装置だろうと思います。眠くなくなったらまた難しい勉強にとりかかればよいと思います。スポーツのインターバル練習と同じだと思います。

noname#163916
質問者

お礼

安全装置なんですか。 じゃあもっと脳を強化しないと すぐにストップされるみたいです。(笑) ご回答ありがとうございました。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

狸寝入りってやつです。 理解しきれない情報に対して、脳がストレスを感じて、思考が飽和してしまい考えられなくなって、脳が刺激から逃れるために、自律神経ごと刺激をカットしてしまい、睡眠状態にしてしまう逃避行動です。

noname#163916
質問者

お礼

逃避行動によるんですか。 こちらとしては、目覚めて欲しいんですけどね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゲージ理論を勉強するには

    ゲージ理論というものを耳にして興味を持ちました。 きちんと勉強してゲージ理論を理解したいのですが、 どのような本を読んで勉強すればよいのかわかりません。 良書(洋書も可)を教えてください。 また、ゲージ理論を理解する上で前提となる分野を教えてください。 なお、当方の学力は大学の教養終了程度(電磁気学はマックスウェル方程式、量子力学はさわりまで)です。 よろしくお願いします。

  • 一体何から勉強すればいいのでしょうか

    こんばんわ<(_ _)> コンピュータについて色々と覚えて行きたいのですが、何を目標にして良いのかわかりません。 今まで勉強も結構しました、しかし全てが学習レベル止まりです。どれもこれも中途半端に頭に知識をギューギューと詰め込んだ感じで詰め込んだ物は使うことなく腐っている状態です。(そーいう環境がないことも理由) 何から勉強すればいいの?と質問すれば、自分がやりたいことを勉強すればいいと返されるオチだと思いますが…とりあえず初めからOSをインストールする所から始めたいです。 バカでも理解できる簡単な本やサイトがありましたら私に教えて下さい。

  • 今まで勉強してこなかった28歳

    小学生は小学生の学習範囲、中学生は中学生の学習範囲、高校生は高校生の学習範囲という、学ぶべき時に全く勉強してこなかった人間なのですが (と言うより学校に行く意味がわからなかったというか) いろんな分野の本を読んだり自分なりに分析した結果、そもそも基礎という土台が無い人間がいくら勉強したところで無駄な気がして、それでも法律の勉強と語学は比較的影響が無さそうな気がします。 小学生や中学生レベルの知識もないのに理科とか数学とか勉強しても意味ないですよね? (積み重ねてこそ意味があるのにそもそも基礎がない)

  • 英語の勉強につまづいています

    一念発起して今年から英語の勉強を始めたばかりです。英語のレベルは、中学一年生の内容すらあやふやです…(ちなみに年齢は30代目前です) 英語の学習法はあれもこれもではなく一つの教材に絞った方がいいとのことで、森沢洋介さんの本に決め、英文を音読する事を繰り返していました。その本では、文法を理解しながら声に出すのがよいとのことですが、私は、SVO?なんか昔やったよね…前置詞ってなんだっけ?といったレベルです(・・;)なのであまり捗らず、とりあえずリスニングだけでもと思い惰性で聴いています。 本でも多少補足はありますが私には足りず、初歩の初歩の勉強が必要です。 書店で文法の本を探しましたが、何が理解できればいいのか、そのために何の学習が必要なのかがわからず、選べませんでした。 英語を勉強する目的は、外国人とスムーズにコミュニケーションが取れるようになりたい、趣味の音楽の情報交換(話したり、メールのやりとりなど)をしたい です。友達を作ってしまえば早い、とよく言われますが、それだけでなく、TOEICでもしっかり点が取れるような基礎力が欲しいと考えています。 勉強法、テキストなどアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 勉強しないと・・・

    高校二年の男子です。 小学校、中学校とまったく自主学習を一切してきませんでした。 別に将来の夢もなくこのまま大きな喜びも悲しみもない中の下の人生で生きていけたらいい、と思っていました。 しかし昨年の冬、初めて勝ち組の人間になりたいと思いました。 それでクラブを止め勉強に全力を尽くそうと決めました。 クラブをしていた頃は、クラブさえ止めれば自由な時間が今までの倍は出来るのだから当然成績も上がるだろう、と考えていました。 しかし実際は怠けて勉強をしませんでした。 その癖、勉強をしなきゃと思い満足に遊べませんでした。 そこで部屋にある遊具や本を全部処分したり、図書館にいって勉強をしようとしました。 自制心のつけ方を学ぼうとネットサーフィンし、努力する心を付けるために毎日走ったりしました。 それでも机に向って勉強する、こんな簡単な事が出来ないまま半年が経ちました。 ギリギリのところにきているのも自分ではわかっています。 ここで努力できないと一生後悔すると思います。 わかってるならやれば?とお思いになるでしょうが出来ないんです。 自制心、けじめ、努力などが出来る方法とかありませんか?

  • 楽典を勉強する際に・・・

     こんにちは。音楽がすきで理論の方にも興味がでてきたので、楽典の本を買って、独学で勉強しています。  小さい時からピアノをやっていたり、吹奏楽にはいっていたので、少しくらいの知識はあると思っていたのですが・・・理論に関することには無知だったようで、楽典レベルも理解できないことがちらちらあります。  たとえば・・・音楽之友社の、楽典~理論と実習~を使っているのですが、倍音(2,4,8倍音などはオクターブとして、3,5,7,9倍音は何の音??)とか純正音程(振動数の比が5:8→短6度・・・??)など、たぶん本当に基礎となる部分が分かってないんだと思います。  こんな自分でも理解できるような楽典の本や、参考となる副教材など、なにか楽典を1から理解するのに良い本を教えてください!!  おねがいします。

  • 効率的な英語の勉強方法

    効率的な英語の勉強方法 わたしは英語が好きなので いろいろな本を使って勉強しています。 いま、高校生で、レベルは英検2級、 GTEC550程度です。 持っている本は 「英語は逆から学べ」 「英語耳」 「高速メソッド」 「Forest」 などです。 しかし、本によって書いてあることが矛盾しているので どれがよいのかわからないです。 また、ほかによい英語の学習書を知っていたら教えてください。 またよい英語の学習方法があったら教えてください。

  • 英語の勉強をやり直そうと思うのですが…

    くだらない質問ですみません。 今大学1年生なのですが、恥ずかしながら中学英語もまだ理解しきっていない状況です(だからあまり良い大学行けなかったんですが…) しかし大学を卒業するまでにネイティブの人と英語で話せる様になりたいと思い、1から英語を勉強し直したいと思っています。 そこでALL IN ONE Re-startという参考書を買ってみたのですが、本にも学習の仕方が書いてあったのですが勉強のすすめ方がイマイチわかりません。 ここで質問してる時点でもう駄目だとは思いますが… 私はまず一通り全部読んでからまた最初から本に書かれている通りの学習法で勉強して行こうかと思うのですが、 このやり方で大丈夫でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 相対性理論を理解したい

    相対性理論を一から90%程度まで理解するにはどういう順番で勉強すればいいですか? とりあえずコンビニでも売ってそうな簡単にまとめてある本から読もうと思うのですが(簡単といっても結構難しいですけど…)  ちなみに自分の物理学のレベルは高1レベルです…。 後、生意気で申し訳ないのですが、物理が大学院の博士レベルになってやっと相対性理論を100%理解できるところまでいけるみたいな、自分の環境から現実離れして達成不可能な回答はなしでお願いします。 あくまでも70%から90%まで、相対性理論を理解したいんです。 回答よろしくお願いします。

  • 財務諸表論の理論について

    現在、財務諸表論を勉強しています。 理論の全体像がつかめなく、理論の学習が進みません。 そこで、目で理解できるような(図解のようなものがある)、著書や、またはおすすめの本があれば、教えてください。 宜しくお願い致します。