オートマ車の滑りについての質問

このQ&Aのポイント
  • オートマ車に乗っていて、発進時や変速時に滑りのような感じがある症状が出ています。エンジン回転数が通常よりも高くなることもあります。ECU関連のヒューズを外しても変化はありません。滑りの原因や修理方法について教えてください。
  • 症状としては、停車からゆっくり発進する際にエンジン回転数が通常よりも高くなり、変速後に回転数が下がるというものです。ECU関連のヒューズを外しても変化はありません。原因や修理方法について知りたいです。
  • オートマ車に乗っていると、発進時や変速時に滑りのような感じがあります。エンジン回転数が通常よりも高くなることもあります。ECU関連のヒューズを外しても変化はありません。滑りの原因や修理について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

オートマ、滑る。

以前質問させていただいた者です。 私は15年式マークIIブリットIR-S(2.5 AT 17万キロ)に乗ってます。 今年2月の購入時は無かったのですが、オートマが滑るような感じがします。 症状としては・・・停車からゆっくり発進する時(10t車くらいの加速で)、2→3に変速する際エンジン回転数は通常1500rpm以下で済むのにマシな場合は2000rpm、激しい時は3000rpm近くまで回転した後1500rpm以下に戻るというものです。(主にecoランプが点いた後になる)その後は自走可能で高速も乗っています。3速で固定して走らせてもアクセルに素直に加速しますので使用には大して困りません、ただ乗るとき毎回このような感じがします。一度、ECU関連のヒューズを一度外して10秒おいてまたはめましたが変化はありません。 以前質問させて頂いた際に変速ショックを和らげる制御があることを知りました。確かに変速時のガタンとした振動はなく、エンジン音以外は静かです。 思い当たる原因として、1,アーシングを多数していた(8sq程の導線を6箇所程していた)2,多走行車である(これは仕方ない・・・)3,急加速をしたことが何度かある(毎日ではない。キックダウンは月2回あるかないか程度) 1はレーダ探知機の即位性能が大幅に低下したこと、前の車でアーシングをしたらヘッドライトのフィラメント溶断が頻繁に起こったこと、FMラジオにノイズが乗るようになったこと、燃費トルク変化なしで疑似科学みたいなものだった、、などで今は除去しています。予想としては、アーシングでECUに過電流が流れておかしくなったと考えてますが・・・2と3は劣化、摩耗かと思うのですが、中古市場でも30万キロ走った物もありますし、その月2回程度の急加速でなるのか疑問です。 質問をまとめますと 1.滑るような原因は何か? 2.修理は何を交換して、どのくらいの金額がかかるのか?                            1と2の二つです。 私としては、大変好きな車であり、27万キロまで走りたいと思ってます。同じようなクルマに乗っている方(jzx120 jzx110 jzx100 マークII3兄弟 アリスト GS クラウン ドリフト車1g-fe)、車に詳しい方ご回答をお待ちしております。 長文失礼しますがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaoaru
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.6

制御系の要は「コンピュータ」です。 「コンピュータ」が誤判断したとしてもそのような事象はありえます。 エンジン内の圧があがらなければ、エンジンの回転をあげてもトルクが出ませんから、その他もろもろの条件がたくさんありそうな状況のようです。 メカ系も電気系も疑わしい感じがします。 ただ、すべてを完全に修理できたとしても今までのように乗っていってはいけないと思いますよ!かなり古くなっていますから、それなりにいたわって乗ってください。 私のパイザーは平成12年式で20万キロを超えて、2度目のタイミングベルト交換を終えたばかりです。もう、昔のフィーリングなどは微塵のかけらもありませんが、それなりに使っています。 とても重要な事態のようですので、早急の対応が必要かと思われます。ディーラーなり、かかりつけのクルマ屋さんに見てもらってください。 ここで質問しているような悠長な状態ではないと思います。かなり費用がかかるんじゃないかな?

hide0205
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、ソフト・ハード・メカが疑わしく、私個人では原因が特定できません。 近々ディーラーなりに行こうと思います。

hide0205
質問者

補足

本日修理工場からブリットが戻って来ました。 担当者からは「症状が把握できない」とのことで「摩耗部品など詳しい箇所は分からない、(担当者の経験から)変速ショックが無いことからATFの劣化ではないと思われる。また、コンピュータなどの制御部品は寿命が長く、弱電機器の異常の可能性は低い。一般にトヨタ車はマーク2クラスだと高耐久である」とおしゃっていました。 今のところ問題なく走りますので、AT交換は暫く後になりそうです。(現在18万キロ走行、22万キロ辺りに交換予定か)50万くらいかかるとおっしゃってました。(購入時の約1.3倍の値段\(^o^)/) 皆様、たくさんのご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • nyanko63
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.5

オートマが滑るのはAT内部の湿式クラッチの消耗・劣化によるもので、トヨタの場合は10万キロ未満でも、知人のミッションは滑ってダメになりました。(特にトヨタがダメというわけではありません) 20万キロ平気で走る個体もあるので、こればかりは当たり外れという感じでしょうか。 Dラーを含めてたいていの修理工場ではリビルド品に交換するのが、金額や保証を考慮すると一般的だと思います。 ATのオーバーホールをする業者もありますが、ちょっと特殊なので地域によってはできるかどうか? ちなみに下記URLではマークIIブリット2.5の場合、オーバーホール費用が33万円に該当します。 http://www.g-kawada.com/syuri/clutch.html MT車のクラッチ交換に比べると、ATは基本的に丸ごと交換になるので費用がかかるのは仕方がないでしょうね。

hide0205
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。遅れて申し訳ございません。 多湿クラッチが傷んできたのかもしれませんが、今のところ自走不可になる症状は無いです。(変速時のみ滑り、一定速度での走行などギアが固定されてる時のみ異常が出る。変速時に毎回なるのではなく40%の割合で以上が出る。) 色色調べたら、遊星ギアの変速を制御する際の可動部を止める?機構が摩擦により劣化すると変速時に回転数が上がるとのことです。(あやふやでごめんにゃさい) その際はAT交換になると思いますが、ご教授頂いた通り33万くらいかかってしまいそうです。 当分は車をいたわりながら走らせることになりそうです・・・ 非常に参考になりました。

回答No.4

まずは、駄目元でATFを何度か交換してみるのはいかがでしょう。何らかの理由で、オートマ管内の油圧が適切に掛からなくなったのかもしれませんし。 「オートマのオイルパンから古いオイルを抜いては、オートマのオイルゲージから新オイルを補充」を繰り返します。同時にオートマのオイルパン内の清掃もやってみる価値があります。 毎日乗っているのであれば、2週間または1ヶ月毎にとスパンを決めて、以上のようにオイル交換をしてみてはいかがでしょう。 次に、それでも駄目だったら、他の皆さんが書いている通りです。

hide0205
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、遅れて申し訳ございません。 オイルの劣化ですか・・・確かにATオイルには無頓着でした。 17も走ってますから疑わしいですね。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

レガシーランカスターAT、25万Km超えていますミッション何の問題もありません。 可能性のほんのひとつですがATでもトルクコンバーターの場合ですが、文字どおり、状況に応じてトルク→回転数、または回転数→トルク、にコンバート(変換)します。 重たい荷物を積んでいるとか、他の理由で負荷が大きくなっていると十分考えられます。 被駆動側の回転数が同じでも、以前は1500回転のトルクで十分だったが、それで足りなくなったため3000回転まで上げて、1500回転分をトルクに変換している。 MTならシフトダウンと同じです(キックダウンするほどの減速比は不要でATの自動変速の範囲内)。

hide0205
質問者

お礼

遅れて申し訳ございません。 なるほど、トルコンに加えエンジンも疑わしいというわけですね。 車重も変わらないので、おそらくトルコンとエンジンの劣化ですかね・・・ 参考になりました、ありがとうございます。

  • toshi1989
  • ベストアンサー率44% (91/206)
回答No.2

乗り方にもよりますが、17万キロならミッションの寿命ですね。 国産車なら、そっくり新品のミッションに交換して25万~30万、リビルド品なら20万~25万くらいだと思います。 ネットで解体車とか中古の単品ミッションを探して自分で交換すれば、10万以下で直せると思います。

hide0205
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 25万くらいかかってしまうのですか・・・さすがに自分で交換できる技量は無いので工場にお願いするしかないですね(笑) >>乗り方にもよりますが、17万キロならミッションの寿命ですね。 なるほど、次の車を選ぶときの基準になりそうです。

  • chile5583
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.1

症状からすると滑っていますね ミッションを外して分解し、滑っている板版を交換する+ATオイルなどのオーバーホールで数十万かかるのではと思います うちは外国車ですが、35万ほどかかりました

hide0205
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり滑ってますか・・・以前は平地で60km/h維持でちょうど1500rpmだったんですが今は若干上がってます(1530rpmくらい)燃費も7.5km/lと大分悪いです。(ただ高速では最大12km/lを記録してワロタw) やはり17も走ると劣化するんですね、長く乗りたいので直し直し乗ろうと思います。

関連するQ&A

  • オートマの変速

    平成16年式アコードで2回目の車検を受けました。 オートマオイルは交換しました。いつからかははっきりしませんが、オートマの変速が遅くなりました。 とくに3速から4速に変速するタイミングが一番遅くなったような気がします。 それと加速していく時に、以前よりも回転数があがってると感じるほど踏み込まないといけなくなった気もしてます。 信号待ちの後、前の車に普通についてくだけで3000回転を超えてしまうこともあります。 なんだか、普通でないので、どういうことが考えられますか? 販売ディーラーでは、変速が遅い感じ以外は異常がないとのことですが・・・。  よろしくお願いします。

  • ハンチングが治らなくて困っています(トヨタ1JZGTE)。

    JZX90の1JZGTEエンジンにおいて、ハンチングが治らず、困っております。自分の知識だけではどうにもならない為、ご意見、ご指摘等、頂けると幸いです。 ハンチング時の動画を撮影しました。下記のアドレスに載せてあります。 (http://minkara.carview.co.jp/userid/132473/blog/13750196/) 症状は、 ・冷間時(暖機運転中)は起きません。 ・ハンチングが起きるのはメーター読み1000rpm~3000rpmの間のみしか起きません。 ・走行時、ハーフスロットルで加速中にも上記の条件でハンチングが起きます。 ・1000rpm以下、及び3000rpm以上は普通で、きちんとブーストも掛かります。 ・全開加速時は、ハンチングが収まっているような気がします(3000rpm以上にすぐなってしまうからかも知れません) 車両の状態 ・JZS155クラウンにJZX90のエンジンを載せてあります。 ・エンジンはJZX90のAT用を使用しています。ECUとエンジンハーネス、スロットルはJZX90MT用を使用してあります。 ・燃料ポンプはJZX90用を使用。JZX90のヒューエルコントロールECUは使用しておりません。クラウンの純正燃料ポンプリレーを使用していますが、制御はIG電源ONで燃料ポンプに14V流れるようになっています。 ・車速信号はECUに入力されていません。 ・純正油圧ファンは電動ファンに変更してあります。   既に行った点検から、 ・スロポジセンサ、ISCVは正常であると思います。 ・水温センサ及び吸気温センサも、カプラー抜いてフェイルセーフモードにしてもハンチングは変わりませんでした。とくに水温センサは正常だと思います。 ・バキュームセンサも正常と思われるセンサと交換してみましたが、変わりませんでした。 ・O2センサも正常な車のものと交換したり、ダイアグモードで調べたりしましたが正常でした。O2フィードバックが停止していてもハンチングは起きていました。 ・ダイアグノーシスコードは、正常と出ています。 ・点火プラグの状態は黒いと思われます。 ・イグナイタ、プラグ、ダイレクトイグニッションを正常なもの(JZX81用)に交換してみましたが変わりませんでした。 上記の症状から考えると、1000~3000rpmの間のみECUがなんらかの制御をしているのでしょうか?または、その間のみ何らかの制御をしていないのでしょうか。 もしくは3000rpm以下でなんらかの制御を行っており、ハンチングを起こすが1000rpm以下になるとアイドリングを保つために別の制御が入り、見た目上1000rpm以下ではハンチングが収まるのか。 暖機運転中は起きないことを考えると、燃料噴射量補正が関係しているのでしょうか、または点火時期の補正なのでしょうか。 もしくはそもそもエンジン自体や、インジェクタ等に異常があるのでしょうか… 考えれば考えるほど泥沼にはまっていきます。どんなことでも結構ですので、ご意見をお聞かせ下さい(>д<;)お願い致します。

  • オートマ車の加速

    2000CCマークIIです。走行距離は33,000キロ程度です。加速についてお尋ねします。 (1)信号待ちなどの時、Nで待機しDに入れて発進すると、グイッと食い込む感じで、回転数が低い段階から加速が伸びるのですが、Dのまま停止している(勿論ブレーキは掛けている)状態から発進すると、回転数が上がっている割に加速が伸びない半クラッチのような感覚です。何故でしょうか? (2)メカニック的又は寿命的に、信号待ちはNにした方が良いのか、Dに入れたままの方が良いのか、問題ないのか疑問です。 以上、お願いします。少なくとも、○○じゃないの、××だと思うよなんて お答えは勘弁願います。出来れば専門家の方もご意見お聞かせ下さい。

  • 車のエンジン?から異音がします。

    はじめまして。x_turboです。 H11年式JZX100のマークIIグランデ2.5に乗っています。 換えているのはマフラーと車高調だけのほぼノーマルで、エンジンに手は加えていません。 2週間ほど前からガリガリという異音がするようになってしまいました。 走行中は窓を閉めていても聞こえてくるので、気になってかなり頭を痛めています。 エンジンアイドリングの回転数や走行は問題なしです。 異音の詳しい症状は、アクセルを踏んで加速する時にエンジンの回転数が1700~1900rpmくらいの間にあるときにだけガリガリガリ・・・と微振動をともなった異音が発生します。 1700rpmよりも低い回転数の時や、1900rpmよりも回転数をさらに上げていくと異音は消えて正常なエンジン音だけが聞こえてきます。 シフトをDレンジで40kmくらいで走らせている時が一番異音が激しいです。 PレンジやNレンジの時にもアクセルを空ぶかししてエンジン回転数を1800rpmくらいにすると異音が微妙に聞こえてきます。 異音を聞いてみたところ、車を真上から見た時にエンジン本体の後ろあたりの場所から発生しているみたいでした。 異音の発生場所やある特定のエンジン回転数の時にだけ発生することから、エンジン本体ではなくて補機類に異常があるのかな、と思っています。 オルタネータ、水冷系、エアコン、パワステなどは正常に動作しています。 先日パワステオイルを自分で交換しました。ハンドルを切る時は問題なしです。 1700~1900rpmくらいは、街乗りなどで良く使う回転数で、ガリガリうるさくて乗っていて気分が良くないので修理を考えているのですが、原因が全くわからないので予算の検討がつかないです。 細かいことでも結構ですので、何かわかる方がいましたら、皆さんのご意見を教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 同じエンジンでより加速の良い車はできますか?

    7000rpmで最高出力が出るエンジンがあったとします。 本来、最高出力が出る回転域では、最も加速するはずなのですが 経験的には、MT車で、アクセルを踏んで加速すると、最も加速感を 感じるのは、エンジンの最高出力が発生する7000rpmより いくぶん低い回転数だと思います。 その理由は、MT車はギヤ比が固定で、エンジン回転数を増加させる 事により加速しているため、最高出力のでる回転数あたりだと、 それ以上の回転数の増加は、頭打ちになってしまうからだと想像 しています。 では、これをCVTのような無段階変速機を使って、エンジン回転数を最高出力が出る7000rpmに固定し、ギヤ比を速度に応じて変化させると、MT車より加速の良い車を作ることができますか?

  • 平成12年式トヨタマークII2.5irv(JZX110型ターボ車)に乗

    平成12年式トヨタマークII2.5irv(JZX110型ターボ車)に乗っています。走行距離は約59,000キロです。エンジンの不具合について質問します。 昨年の7月頃に異常が出始めたのですがエンジンの始動直後、まだエンジンが温まっていない時(メーターの水温計が上がり始めていない時)に走り始めると、アクセルを踏み続けてエンジンの回転数は上がっているのですが、加速がつかず、道路の上を滑っているような感じなのです。さらに、アクセルを踏み続けた時に、エンジンの下部あたりから「パーン」という小さな爆発音みたいな音が出ます。(車はATですが、キックダウンした時にも小さな爆発音らしき音が出ます。)最近になって、水温計が一定になってもアクセルを踏むと小さな爆発音が出ます。この原因と改善の方法について伺います。

  • 加速性能の違い

     二つの車の加速の差はいかがでしょう。もちろん変速機、最終減速比、タイヤサイズなどが大きな影響を受けることは承知していますが運転感覚はどうでしょう。 A車 NA1300cc 車重1t、2ndギヤ60km/hで巡行 エンジン回転数4,000rpm B車 NA3600cc 車重1.6t ATオーバードライブギヤ60km/h巡行 エンジン回転数1,500rpm  A車B車とも走り易い道を走っています、この時、ポンとアクセルを踏んだ時の加速感の違いはどうでしょうか。雑駁な質問で恐縮です。また60km/hで加速するのは拙いの類はご容赦ください。要は小排気量でもエンジン回転数を上げている車、大きな排気量でもODギヤでエンジン回転数が低い時の加速感の違いです。私は(ATシフトダウンして)鈍重でもB車の加速が良いと感じると思います。

  • どちらが燃費走行?

    2.5ターボのマークII(車重約1500キロ)アクセルをあまり踏まないでたらたら走るのと、ある程度加速して惰力で走るのはどちらがよいですか?また信号待ちや車を止める時にブレーキで減速するのではなくエンジンブレーキ減速するのはどうですか?個人的にはエンジンブレーキで減速したいのですが回転数が上がるため燃費はさがりますか?またどこかに支障はでますか?また回転があがる限度はあるんですか?大きめな道路(二車線)でDレンジからセカンドまで一気に入れます。そうするとやく4から5千回転ぐらいまであがりますが。やはりよろしくないですかね?

  • JZX90とR33のNA性能

    JZX90マークIIとR33スカイラインで迷っています。 どちらも2500ccのNAで、パワーも似たようなものです。 実際乗ったパワー感はどちらが上でしょうか? また、どちらが加速がよいでしょうか? R33は5ATでJZX90は4ATですので、R33の方が速いような気もしますが、 NAエンジンはトヨタのほうが優れているようにも思いますし・・・ (エンジン特性で変わってくる可能性もあると思います) 乗り比べたことのある方、御回答宜しくお願いします。

  • オートマなのにエンスト

    車は10年前のマーク2(AT、3000CC)です。 走行中(ギアはD)、アクセルを離すと(あたりまえですが)エンジンの回転が下がり、かなり強めのエンジンブレーキがかかります。ブレーキを強めにチョンと踏んだようなエンブレです。結構気になります。 また、停車しようとして速度を落としたときにエンストしてしまうときがたまにあります。やはりエンジンの回転数と関係があるのでしょうか?なにがいけないのでしょう?よろしくおねがいします。