• ベストアンサー

論理回路設計の手順について

論理回路設計の手順は、次のように分けられます。(1) 論理変数の割当て(2) 真理値表の作成(3) 論理式の導出(4) 論理式の簡略化(5) 回路の実現  このうち(4)で、論理式の簡略化を行う理由がどうしても分かりません。誰か簡単に説明できる人教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10602
noname#10602
回答No.5

このような手順で設計できるものは、かなり簡素な規模の設計に限られると思います。どちらかといえば学生用の練習問題の範囲かと思います。その意味で、ほかの方の回答にもあるように、回路の冗長度(余計な部分)を取り除くのは練習として重要です。たとえば「NOT(NOT(NOT(NOT(A))))」を単に「A」と書くようなものです。 しかし、真理値表だけで回路が書けるのは時間とともに状態が変化することを考慮していないのではないでしょうか。もちろん時間変化にともなう状態変化を真理値表で記述することは可能ですが、得策とは思えません。 もし、簡単な真理値表であれば、逆にいうと、「真理値表から実際の回路を作ることが目的」であれば、「論理式の導出」の段階も必要ないこともあります。たとえば、真理値表そのものを「ROM・テーブル」にしてしまうものです。実際の回路設計の中でも部分的にこのような方法を採用することがあります。この方式は、「論理式の導出」と「論理式の簡略化」をしていないので。、出来上がった論理回路としては「冗長(無駄な回路だらけ)」です。 回路の動作速度など、さまざまな条件を考慮して、必要とする高い周波数まで回路動作が不安定にならないような気配りをしてある回路設計であれば、冗長な回路を含めることも現実にはたくさんあります。 最後に一言付け加えます。論理回路の設計手順にはさまざまな方法があり、目的とする「機能」を数式やプログラム言語のようなもので記述して、ICを開発することがほとんどです。そのなかには「インバータ」や「アンド・ゲート」などといったものは見かけ上どこにも出てきません。また、はじめから、真理値表などもありません。たとえば、インテルのペンティアム・プロセッサを真理値表で記述することは膨大な規模になるばかりでなく、意味がありません。

その他の回答 (4)

回答No.4

 論理式を記述するということは、即ち、ある事象(入力)に対して、いかなる選択(出力)をとるべきか 数学的な式としてあらわすことだと言えます。  ところで、このような論理式を設計するのは人間であり、人間が考えることには多かれ少なかれ冗長部分があるものです。そのほうが考えるのが楽だから。たとえば、入力、出力の数が数十、数百なんて場合は、入力を場合わけしていくつかのブロックにまとめ、ブロック毎に中間的な出力を新たに定義して次段を設計して...といった具合です。  一方、出来上がった”回路“の側から見れば、入力と出力の関係が正しければ良いわけで、中間出力だの、場合わけのやり方だの、人が加えた冗長な部分は関係ない。だから簡略化してしまうことができます。  では、入力と出力の関係が正しければ良いのなら、特に簡略化しなくてもよいか、というとそのような回路は、現実的にはまず、満足に動かないでしょう。  それは、実際の論理素子は、入力の変化が出力に反映されるのに時間がかかるので、簡略化していない冗長な回路では、実行時間がかさんで高速で動かせなかったり、内部のブロック毎の実行時間に差ができて、出力に余計な波形や、ノイズが現れる等の悪影響がでてくるためです。  また、回路規模の大きな回路を製造するとなると、当然コスト高になります。極端な話、こんな大きな回路作れない!と言う場合もあります。このような事態を避けるため、知恵を絞って簡略化するのです(ただこの場合、簡略化というより、回路を最適化する、と言い直したほうがよい)

  • arika
  • ベストアンサー率9% (18/186)
回答No.3

追加のコメントですが、 仕様によっては、簡略化でなく、複雑化?ってこともあります。それは主にスピードを要求する場合ですが。

回答No.2

簡単な論理式から回路を実現した方が、回路が小さくなる場合が多いからです。 回路が小さくなって、なぜうれしいかについては、疑問の余地はないでしょう?

  • Atalia
  • ベストアンサー率38% (48/124)
回答No.1

実際に行ってみればすぐ解りますよ。 (3)の段階までで導き出された論理式は、圧縮(簡略化)が可能なのです。 やっていることは(意味的には)、1+1+1+1-1を1×4-1や1+2にするのと同じです。

関連するQ&A

  • 論理回路の設計

    工業系の予習課題で論理回路の設計というものが先日出されました。今まで論理回路というものに触れたことがなかったので中々理解が進まず苦戦しています。 以下の問題が解けないので分かる方がいればお願いします 50円のタバコを販売する自動販売機を作る。入力は50円、100円、タバコ、払い戻しの四つとして、出力はタバコ、50円払い戻し、100円払い戻しの三つで考える。このタバコ販売機の組み合わせ論理回路を設計し、IC回路で作成せよ。 (1)入力と出力の条件を表にする。 (2)真理値表を作成する。 (3)出力の論理式を導く。 (4)論理式を簡略化する。 (5)回路図を作成する。 とりあえず(3)までやってみましたが初めて行ったのであっているのかわかりません。この論理式の簡略化の方法と回路図の作り方について分かる方がいれば教えてほしいです。 論理式を書いてみましたがこの出し方であってるのか分かりません

  • 論理回路の問題です。

    EXOR回路の真理値表において入力A、Bが同じときだけ出力が“1”になるように、 論理式を作り、その回路を導出せよ。 ↑この回路の問題解ける方よろしくお願いします。

  • 論理回路

    次の真理値表から作成した論理回路をNANDゲートのみと、NORゲートのみでの 作り方がわかりません。教えてください。 あと論理式の過程もお願いします。 ちなみにゲートは2入力1出力です。

  • 論理回路について

    論理回路の真理値表について 画像に手書きで(1)~24までに当てはまる数字を教えてください。 問題の内容は、 次の画像の論理回路の□に入る信号を0と1を考え、真理値表に埋めなさい。です。 よろしくお願いします。 コピーして使ってください↓ (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) 21 22 23 24

  • 論理回路について

    学校の課題で、このような問題が出ています。 3ビット A2A1A0 の2の補数 C2C1C0 を求める論理回路を、真理値表から論理式を書く方法で求めなさい。但し論理式を書く段階で規則性より式を単純化してもよい(このとき説明を必ず付けること)。 この問題の具体的な考え方を教えてください

  • 論理回路 マルチプレクサ 回路設計

    以下のような真理値表のマルチプレクサを論理回路で設計することは可能でしょうか?3ビット入力6ビット出力です. カルノー図を使用するのでしょうか? どなたかご教授お願い致します.  入力    出力   A B C  DE FG HI  0 0 0  00 00 00 0 0 1  01 01 10 0 1 0  01 10 01 0 1 1  01 10 10 1 0 0  10 01 01 1 0 1  10 01 10 1 1 0  10 10 01 1 1 1  10 10 10 表示がずれてしまって申し訳ないです。

  • 電気の論理回路について

    電験3種の例題で電気の論理式について、 x+(ノットy)=[ノット(x+y)]+xという答えとなっておりました。 注)+とはor回路を示します。 論理回路を書いて、真理値表を作成して計算すればもちろん分かるの ですが時間がかかってしまうもので。。。 以下の2点につきましてご教示頂けると幸いです。  Q1.上記の論理式上で2式がイコールだという展開方法が     あるものでしょうか?  Q2.その他、論理式について何か決まった公式みたいなものは     あるのものでしょうか?

  • 論理回路とはどんな回路ですか?

    次の論理式を簡略化した論理回路を作成してください。 また、枠内に論理図を記してください。 こういう質問を突き付けられています。ググると出てくる論理回路は論理図です。ここで言う論理回路とはどういう物なんでしょうか。

  • 論理式 簡単化2

    3入力1出力の論理回路を真理値表を用いて、論理式と論理回路の図示がわからないので、 教えてください。また、その論理式が簡略化出来た時の論理式と論理回路も教えてください。 真理値表(左の3ケタの数値が入力、右の数値が出力を表している。) 000 0 001 0 010 1 011 0 100 0 101 1 110 0 111 1

  • 論理回路の設計

    16bitの符号付きBCDコードを2の補数表現された二進数に変換する論理回路を設計してください。立式からわかりません。 よろしくお願いします。