スイッチング回路について
トランジスタによるスイッチング回路について分からない事があった為質問させていただきます。
内容はトラ技スペシャルNo.88のダイオード・トランジスタ・FET活用入門のP143より
R1,R2,R3の値を求めます。一例として次の条件を与えます。
LED:赤色
IF=5mA
VF=1.9V
R3は次のようになります。
R3=(VCC-VF)/IC=(5-1.9)/0.005=620Ω 式1
次にR1,R2を求めます。Vinをある値にすると、Tr1がVCEが活性領域と飽和領域の境界電圧(約0.2V)になります。このVinの値を入力オン電圧VI(on)とすると次式が成り立ちます。
VI(on)=((R1+R2)/R2)*VBE+(R1*IC)/hFE0 式2
hFE0:活性領域の直流電流増幅率
駆動ディジタルICのVOHが3~5Vの場合、VI(on)は1.5Vが程度が適度な値です。Tr1のベース・エミッタ間はダイオードと等価なので、R1を省くと過大なベース電流が流れ込んで、Tr1が壊れる心配があります。逆にR1が大きすぎるとベース電流が不足して、十分なコレクタ電流が流れません。R1=R2=4.7kΩとすると、式2の右辺第1項は次のとおりです
((R1+R2)/R2)VBE=2*0.65=1.3V
式2の第2項((R1・IC)/hFE0)はhFE0に依存します。2SC1815の場合70~700があるためIc=5mAかつR1=4.7kΩに対し第2項は0.033~0.33Vの範囲でばらつきます。VI(on)は1.33~1.63Vとなりほぼ目標の1.5vが得られます。
回路図はわかりづらいですが、書いてみました。。。
Tr1:2SC1815
R1,R2:4.7kΩ
R3:620Ω
Vin:3~5V
-----------電源(5V)
|
LED ▼
|
R3□
-- Vin R1 /
デ |-・-□--○Tr1
ィ | | \
タ | R2□ |
ル | | |
IC |---------------------GNDへ
--
上記の内容で、
VI(on)が1.5V程度が適当という点。
R1,R2を4.7kΩを選んだ点。
この2点がわからなかったのです。
こういった部品選びは経験から分かるものかもしれませんが、私は初心者で経験が足りず部品選びのコツなどが全然わかりません。。。
この点について教えていただけないでしょうか?
また、部品選びなどのコツ等も教えていただける範囲でかまいませんので教えていただけないでしょうか?
内容が分かりづらいと思いますが
どうぞよろしくお願いします。