• ベストアンサー

新京成線が曲がりくねっている理由

noname#2804の回答

noname#2804
noname#2804
回答No.2

 確か習志野か松戸に鉄道連隊があって、その演習線だったような話を聞いたことがあります。演習というのは恐らく運転するほうではなく敷設するほうでしょう。新京成線はくぬぎ山と元山の間で自衛隊の駐屯地をぶった切ってますが、あそこが松戸駐屯地ですかね。  ちなみに参考URLは新京成ファンによるページです。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/8839/ski.html
kappa01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 施設したり撤去したりしているうちにグネグネになってしまったのですかね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 新京成新津田沼駅に0キロポストがあるのはなぜ?

    新京成電鉄は松戸~京成津田沼の路線ですが、なぜか途中駅の新津田沼駅に0キロポストがあります。 これはどういった理由によるものなのでしょうか。 かつて新津田沼には京成電鉄の津田沼第2工場がありましたが、現在でも京成津田沼~新津田沼は京成電鉄の管理下にあるのでしょうか。

  • 鉄道の直通運転前について

    マリンエクスプレス踊り子号等、他社や他の路線での運転に備えて乗務訓練等の試運転が行われますが、試運転無しで直通運転で初めて入線するって事も鉄道にはあるのですか? 1995年に419系D15編成が霜取りパンタを取り付けられ、試運転無しで営業運転で七尾線に初めて入線した見たいですが・・・・

  • バスカード(首都圏)の払い戻し

    財布の中からだいぶ前に無くしたと思っていた未使用と使いかけ(4000円強)のバスカードが見つかり、払い戻しに行きました。 未使用は江ノ電バスで使いかけは新京成バスです。 良く利用する駅近くに有る江ノ電バスの案内所に持っていくと 「自社発行の物は払い戻すが、他社の物は発行した事業所で払い戻して。」 と言う事でした。 HPで調べますと、新京成バスの営業所は松戸や船橋まで行かないとありません。 パスネットはどこの会社の発行でも払い戻してくれるばかりでなく、京急,東急等一部の会社ではパスモへの移し替えまで可能なのに比べて、あまりにも扱いが酷いと思います。 おまけに名前や住所まで書かされました。 どちらも会社側の一方的な都合(恐らく資源ごみ処理費用とカード作成費用の削減だと思いますが)によってカードを廃止したのに何故鉄道事業者とバスでここまでひどい扱いの差が有るのでしょうか?

  • 鉄道の運転士に関する疑問

    基礎的、かつ内容が飛ぶ質問になりますが申し訳ありません。 ア・鉄道の路線には速度規制標識があります。(標識は工事など臨時ではなくて恒久的に設置されているもの。信号はすべて青だと想定します) 標識があればそれ以下の速度で通過するのは当然ですが標識がない箇所でもきちんと減速する箇所は減速をしているようです。 運転士は、ひとり立ちする前の訓練で標識がない箇所でも「ここは○○km/hで走行する」など、自分が運転する路線(範囲)の走行速度を徹底的に頭に入れるとの話も聞いたことがあります。 しかし見方を変えると標識は何のためにあるのでしょうか? 法律などでカーブ半径や勾配の数値で速度は定められているのでしょうか? イ・アの質問を踏まえて現実的ではないことは承知していますが法的・理論的見方から質問します。 免許を持つ車種さえ合致していれば自分が所属する会社以外の路線でも運転できるのでしょうか?(例・JR東日本の電車運転士がJR北海道の路線で電車を運転する、東急電鉄の運転士が小田急電鉄で運転する等) 可能な場合、免許を持っていてもアでお尋ねしたような事前の習熟訓練は必須なのでしょうか? わかりにくい内容の質問ですが、よろしくお願いします。

  • 19~20m車の最急曲線半径を教えてください

    地方私鉄や第三セクター社では JRや大手私鉄よりかなり厳しい例もあるかと思いますが、半径 200m 以下の事例はどのくらいあるでしょうか。 ご存じの範囲で教えてください。 条件は 1. 1067mm軌間の鉄道線とし、軌道線を除く。 2. 営業路線上とし、構内などを除く。 3. 19~20m のボギー車が走行。 4. 少なくとも 2両以上の連結運転。 よろしくお願いします。

  • 未成路線で存在すれば嬉しい路線を挙げて下さい!!!

    質問の通りです。 何かしらの理由で計画が実現出来無かったり、途中まで開業したのに残りの区間が未成線と成った鉄道路線を挙げて下さいませんか? 出来れば理由も付けて書き込んで下さると嬉しいです。 ちなみに、僕の回答は、栃木県の北部、大田原市を走って居た東野(とうや)鉄道と、茨城県の常陸太田市と、日立市を走って居た日立電鉄、それから埼玉高速鉄道の岩槻駅、蓮田駅と、羽生(はにゅう)駅への延伸ですネ。 東野鉄道は、終着駅の那須小川駅から南下して、JR烏山駅まで延ばしてたら今でも営業してるかも。 日立電鉄も常北太田駅から西へ伸ばして、真岡(もおか)鐵道の茂木(もてぎ)駅まで伸ばすか元々の計画通り、日立駅や高萩(たかはぎ)駅まで延ばせば今でも営業してるかも。 埼玉高速鉄道は、今のところ残りの区間の建設計画の目処は立って居ないが、そのうち建設されると信じてます。 出来れば、羽生駅から蓮田駅への線路を先行開業して秩父鉄道の乗客を増やすのも、よいかも。 では皆さんからの回答を心から待って居ます。

  • ジャパン・レール・パスで「のぞみ」に乗れない理由は?

    ぼくは、「外国に居住し外国の永住権を保有する日本人または外国に居住し外国人と結婚している日本人」に該当していますので、帰国の時はジャパン・レール・パスを利用しています。 しかし、これだと、のぞみ以外のJRグループの全線に、28300円(1週間乗り放題)で乗る事が出来るのですが、何故、このパスでのぞみに乗る事が出来ないんでしょうか? ネットで調べてみますと、のぞみに乗れないのは、「東海道・山陽新幹線はドル箱路線でのぞみ号の乗車率はかなり高い。格安料金のジャパン・レール・パス保有者がのぞみ号の座席を占めるのは営業的に好ましくない。また、ひかり号の本数が減ったとはいえ、現在でも1時間に2本あるので、ヨーロッパの列車の利便性と比べて問題はないはず」という事のようです。 しかし、ぼくが旅行会社の友人聞いたところでは、のぞみは、JR東海とNTTの共同経営なので、JR発行のジャパン・レール・パスでは乗れないという事でした。しかし、その説明を裏付ける根拠がありません。 「JR東海と西日本が開発した東海道・山陽新幹線新型車両「N700系」が1日、営業運転を開始した。」という具合に、N700系に至っては、「JR東海と西日本が開発した」と書いていて、NTTには触れていませんし。 どなたか真相をご存知の方は居ませんでしょうか?或いは、「営業的に好ましくない」というのが、本当の理由なんでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 運転オンチ…改善できますか?

    運転オンチというより、単に「反射神経が鈍い・状況判断が遅い」だけかも…(泣) しばらく地元の慣れた道しか走っていなかったので自分が運転オンチということを忘れていたのですが、車で1時間くらいのところにちょくちょく行く機会が増えることになったので昨日今日と走ってみました(下見走行に2日もかけるなんてバカバカしいとはお思いでしょうが、私まず地図を見ながら一発で行けたためしがないので…)。運転は苦ではないのですがとにかくヘタなのです。ここで曲がらないといけないんだよな~?と思いつつも、片側2車線の大きな道路なんかだと「あぁ、あぁぁ~!!」と後続車のスピードとかが怖くて逃してしまいます。引き返すためのUターンもスムーズにできず、「どこまで行くんだろう…」とかなり走ってしまってからようやく引き返し、曲がるべきところで曲がり…ってなことを繰り返し、どうにかこうにか目的地には辿り着くのですが、「どうしてこうなんだろう…」と落ち込んでしまいます。走ったことのない道でも地図を見ながら「ああ、ハイハイ」とスルスル走っていける人が本当に羨ましいです。さすがにヘンな急ブレーキとか予告のない路線変更とかはしないですが、路線変更もウィンカーを出していてもなかなか入れなくて、そういう時は必ず心優しい方が居て譲ってくださるのですが、友人(女性)とかの運転に乗っていて「カッチンカッチン(←ウィンカーの音)…ブウゥゥ~ン」って感じですぐ出て行けるのを見たりすると「ハァー…」とまた落ち込んでしまいます。免許を取って3年ほど、わりと日常的に運転していますが未だにヘタクソです。女性特有?のそういうモタモタした運転ってもうしょうがないのでしょうか。それとも何か改善する方法とかあるのでしょうか。

  • 新京成の新塗装が親しみやすいピンクになった理由

    長らくマルーンのイメージが強かった新京成ですが、最近になってイメージカラーを親しみやすいピンクにしたと聞きましたが、なぜそのような親しみやすいピンクにしたのでしょうか?新京成を利用する人が減っているからより親しみやすいイメージに変えたのでしょうか?

  • オーストリア・ザルツブルグでのバスの乗り方

    8月13日(土)に、以前から行きたかったドイツ「ベルヒテスガーデン」近くの「ラムサウ」に行こうとしています。 行き方を調べると、鉄道よりもザルツブルグからバスを使って「ベルヒテスガーデン」まで行き、そこからさらにバスに乗り「ラムサウ」へというルートが良いようです。(定期観光バスではない、路線バス) そこで質問です。 1.ザルツブルグから「ベルヒテスガーデン」行きのバス乗り場は、どこでしょうか? 2.バスの乗車券はどこで購入すればいいでしょうか? 3.バスの乗り方は?運転席側から乗る? 4.国境を越えますがパスポートがあれば大丈夫でしょうか? ネットでバスの乗り方などを検索してみましたが、良い情報が得られませんでした。 本当に困っています。よろしくお願いします。