地方から東京の大学受験に行った経験のある方へのアドバイスをお願いします

このQ&Aのポイント
  • 地方から東京の大学受験に行った経験のある方へのアドバイスをお願いします。受験当日の時間や精神面の負担、私立大対策の必要性などについて教えてください。
  • 早稲田か慶応の経済か理系学部を併願で受けようか迷っています。受験の負担が大きいため、第一志望の受験に影響がでるのではないかと悩んでいます。
  • 大坂府大と九州大を早慶の理系又は経済学部と比較して、どちらが将来的に良いのか迷っています。研究職の道も考えていますが、第一志望が通らない場合は研究職を目指すのを諦めたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

地方から東京の大学受験に行った経験のある方

関西在住の1浪生です。京大非医学科理系の志望者です。 2浪はできないので併願で私立も考えています。 早稲田か慶応の経済か理系学部を併願で受けようか迷っていますが、 受験当日東京まで出ての時間や精神面の負担が大きすぎて、第一志望の受験の邪魔になるかも、とアドバイスを受けたのですが、 実際に経験された方のご意見をお聞きしたいです。 また早慶の場合、私立大対策は、どれぐらいやっておく必要がありますか? 中期は大坂府大、後期に九州大を受けようと考えていますが、 大坂府大と九州大を早慶の理系又は経済学部と比較して、どちらが将来的に良いのか全く 考えがまとまりません。  本当のところは、研究職に就きたいのですが、もし第一志望も通れないようであれば、そういう頭では研究職を目指すのは諦めたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は浪人時代に早稲田と慶応を併願しました。慶応は2月14日、早稲田が2月19日、京大が2月25、26日でした。余裕をもって行こうと前々日の2月12日に東京入りしましたが、大雪で新幹線はノロノロ運転で東京まで4時間30分かかり、車内は韓国のおばちゃんの団体がしゃべりまくっていて最悪でした。前日入りでもいいと思いますが、「このような事態が前日に起こったら」と考えるとゾッとするので判断は難しいところです。翌日の13日に両大学を下見に行き、早めに休んで慶応、早稲田とも無事に受験することはできました。慶応から早稲田までの間、一度地元に帰ろうかとも思いましたが、費用、体力の面からやめました。 言い忘れていましたが、浪人だったため、現役で受かった友人の下宿をただで(正確には寿司+焼肉=1万円ぐらいの出費)借りることができたので、ホテル代は気にしなくてもよかったのがありがたかったです。その間友人はスキー旅行に行っていたので気も使わなくてゆっくりできました。費用面ではありがたいのですが、友人と同居の場合はお互いに気を使うので注意は必要だと思います。ホテルだと一泊2~3万ぐらいするので、合計でかなりの値段になるので、もし条件に合う友人・親戚がいれば一応考えてみてください。またホテルも素泊まり(食事抜き=コンビニ、ファーストフードなどで何とかする)なら7000円ぐらいで泊まれます。安い宿を探すのもいいですが、好条件のもの(大学に近い、ラッシュに巻き込まれないなど)は、早めになくなってしまうので注意してください。 受験に戻りますが、東京滞在中じっくり勉強できたかというと、決してそうではありませんでした。東京に持っていける本は限られていますし、調べたいときに「あの本があったら・・・」と思うことが何度かありました。実家で勉強するのに比べると、いろいろと不便なところがあり、あのときの自分に、もしアドバイスできるのなら、「慶応だけでいいよ」と言いたいと思います。早稲田は日程的に少し厳しいかな。早稲田の受験が終わってからいくら急いでも実家には帰れなかったのもいたいところです(これは田舎だけにしょうがない)。 対策については、慶応は全くしていなかったので少し焦りました。過去問1~2年はやった方がいいでしょうね。慶応の化学は要注意という印象です。「早稲田の物理は京大に似ている」という話が当時(今は知りませんが)あったので早稲田は対策していたので対応しやすかったです。 長くなりましたが「他山の石」としていただけると幸いです。京大は遊ぼうと思えばいくらでも遊べ(医学部は別)、勉強しようと思えばいくらでも勉強できます。面白い人(色々な意味で)に出会えるので、ぜひ合格できるように頑張ってください。

nekuramaron
質問者

お礼

とても参考になりました。日程まで詳しく説明をしてくださってありがとうございます。 書いて頂いたことを参考に考えてみると、 慶応と早稲田を両方受けるのは無理に近いですね。 すごく詳しい方のようなので、もう一つお聞きしても良いですか? 自分は工学部志望なのですが(情報・機械は全然興味がないのでそれ以外を)早稲田と慶応では就職時に使える人材育成の面ではどちらがお勧めでしょうか?主観的な意見でも構いません。教えてください。

その他の回答 (1)

回答No.2

No.1補足です。 早稲田にも慶応にも進学しなかったので私見・又聞きになってしまいますが… 慶応は「企業戦士」を育てることに関しては日本一といわれているようで、大企業でも慶応出身者の評判は高いそうです。「組織の一員としてどう生きていくべきか、そしてその中で自分の能力をどう発揮していくか」をよく知っている学生が多いのが理由だそうです。その一例が同窓会「三田会」で、とても結束が固く、色々な企業内にあり、先輩・後輩のつながりが就職前・就職時・就職後と大変心強い(先輩の面倒見がよい)というのを、慶応に行った友人から聞きました。早稲田にも「早稲田三田会」なるものがあるそうです(真偽のほどは不明)。慶応出身でありながら早稲田で働くことになった人たちの会だそうですよ。将来企業の中でバリバリ頑張りたいのであれば、慶応がいいのではないかと思います。企業にしてもそのような強いネットワークを持つ人材は有用でしょうし。 早稲田は、反骨心の強い「一匹狼」のイメージがあります。自分の大学を褒めることが少なく、「早稲田で学んだことなど点数計算(麻雀の)だけだ」とか「早稲田で身についたのはネズミの持ち方のみ」by新保信長氏 とかいう人もいます。中退者に対して冷たいといわれる慶応に対し、学問以外にやるべきことを見つけ中退していった人の方がダラダラ4年間単位だけをそろえて卒業していった人より尊敬されるのが早稲田だそうです。組織の枠にはまらず自立した生き方をする人が多いのが早稲田の特徴でしょうか。 以上のことは文系の方が色濃いそうです。文系の友人ばかりから聞いたので理系の方はわかりませんが、似た傾向はあると思います。まあ、イメージなのでみんなに当てはまるわけではないですが。

nekuramaron
質問者

お礼

本当にありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 理系で私立大から大学院へ、について質問です。

    国立非医学科に志望の一浪のものです。 国立併願で早慶の理工(化学)を考えています。 まだ中期後期の国公立大学の方も迷っている状態なのですが、 私立大というのが身近にないので、私立大の社会的認知度が分からないので困っています。 関西在住で下宿になるので、早慶の理系学部だと経済的に大きな負担になりますが、 もし同志社だとしても下宿をしなければならなく、それなら全国的認知度が高い早慶のほうがよさそうなのですが・・ 理系に進むなら大学院にも行きたいのですが、早慶から国立の大学院に進学するのは非常に難しいことでしょうか? その考えなら、理科大学のほうがいいですか? 早慶の大学院卒と旧帝大の大学院卒では、就活時に大きな違いはありますか?

  • 春から地方公立工学部か私立文転か迷っています。

    前期不合格で後期中期の合格発表待ちです。 後期に受かれば迷うことなく後期(九大工)を選ぶのですが、 中期(大阪府立大工)と今合格をしている私立大(同志社経済)のどちらにするか迷っています。 第一志望の前期(国立工学部化学)の志望を決めたのは、将来は会社の研究で頑張りたいとの考えからです。 1浪目だったので次の浪人は考えていませんでしたので、私立大受験もしましたが、そのまま理系学部受験にするかどうか迷いましたが、私大の理系学部卒で 将来就職する際にどれだけの仕事に就けるのか疑問に思い、私立大は経済学部を選びました。 経済学部だと、数学ができる理系出身者は有利だと聞いたからです。 また、一浪もして前期や後期にそれなりの大学に進学できないような能力の人間が、理系で進んで十分な成果がでるのか?疑問に思いました。 自分は学問のためではなく、就職のために大学進学(国公立大理系なら大学院進学も視野に入れています)をします。一番好きで得意なのは英語でしたが、英語だけの職業には興味があまりなく、 工学(製薬会社での化学の分野)に興味もありますが、金融関係の職業にも興味があり、結局は何が自分に合っているのか迷っているままです。あれもしたい、これもしたいというよくばりな気持ちがあります。 そこで、皆様のご意見をお聞きしたいです。 進学選択には本人の興味や能力が大切であるのはわかりますが、自分の能力や興味がまだはっきりわからないままですので、主観や経験でのご意見をお聞かせください。 大阪府立大工学部院卒と同志社経済学部卒とでは、どちらが将来的にみて良いでしょうか?生活のためならどちらを選択しても頑張るつもりです。

  • 私立理系大学について・・・

    高3のものです。 僕は今年受験なのですが、志望校選びに迷っています。 第1志望は国立なのですが、私立の併願はまだ決めていません・・・ 早慶と東京理科の評価が高いのは知っていますが、MARCHの理系の中で就職が有利だったり評価が高い学校・学科をだれか教えてくださいませんか?

  • 国立大学の受験について

    自分は今浪人していて自宅学習しているものです・・・・ 国立大学に何が何でも入りたいのですが一つ質問があります・・・ それは「国立大学は二校以上併願できるか?」ということです。 具体的に言いますと自分の場合第一志望は筑波大学です。 でその次が信州大学、三番目が新潟大学です。 つまり「この3つの国立大学を併願できるか」という事です。 受験の日程がずれていたら併願はできるのでしょうか? しかし東大と京大をダブル受験する人はいないし、 東大と一ツ橋をダブル受験する人もいなさそうです。 普通は東大と早稲田法学部とか慶応法学部らしいですが、 このように「国立大学一校と私立複数」と受験の選択肢として 採られる方があまりにも多いのでちょっと疑問に思いました。 自分としては家計は火の車という事もあり何とかして国立大学に進学して親への経済的負担を軽減できるように、したいと思っております。 どうかそこらへんの事情に通じていらっしゃる方は是非よろしくお願い申し上げます。

  • 早慶理系学部4年卒と九州大学理系大学院

    研究職に付きたい場合、早慶理系4年と、九州大学理系大学院卒では、どちらが就職は有利でしょうか? 早慶の理系のことは全く知らないので、変な質問かもしれませんが、宜しくお願いいたします。

  • 国立大学受験

    大阪在住の高校3年生です。 公募推薦で第1志望の私立薬科大学に合格しました。 公募推薦併願なので他大学も受験することが可能です。 せっかくの機会なので国立大学も受験したいと思います。 私立薬科大学にターゲットを絞って勉強をしてきため 化学以外の理科科目と数IIICはまったくといって良いほど 受験対策ができておりません。(高校3年生で生物と数IIIは 選択しています) 国立の薬学は関西では京大と阪大しかなく偏差値的にも 今からではとっても無理です。 選択肢として (1)自爆覚悟で阪大の薬学部を記念受験する。 (2)地方の公立の薬科大学を受験する。 (3)京大の医学部保健科を受験し合格すれば京大に受かったと自己満足  して薬科大学に進学する。 どれが良いでしょう。また良い案があれば助言していただければ 幸いです。

  • 大阪府立大学と関西大学

    どちらに行くか決められません。 私は文系で経済学部志望です。 もし私が理系なら府立に行くのですが 経済学部となると どっちにすればいいのか… 橋本知事が府立を理系の大学にしていくために来年からは文系の学部がなくなってしまうというのも迷う原因の一つです。 みなさんのご意見を 聞かせて下さい。

  • 一橋大学・東京学芸大学・東京都立大学(首都大学)のイメージ・評価

    受験生です。 タイトルの通り、国公立大学として以上の三校を考えています。 第一志望は「一橋大学 社会学部or経済学部」で受験勉強も一橋大学二次試験に照準を当てて勉強しています。浪人のため、後期試験は一橋大ではなくて併願校として、 「東京学芸大学 国際理解教育学部」 または 「東京都立大学(首都大学東京)都市教養学部 経済・経営専攻」 を目指しています。社会学または経済学に進んで、人口問題と開発学を学びたく思っています。また就職面でも一橋大を筆頭に、いいと思っています。 そこで、一橋大、学芸大、都立大のそれぞれのイメージを、多少、2ちゃんなどの精神で書いてくださってもいいので“赤裸々に”自由にお書きください。 偏差値、就職、学術面などです。 ちなみにわたしは、この三校で一橋大だけはグンを抜いて名門校であり、東大・京大と並び称され、早慶を滑り止めにしてしまう実力の学生が集まっている環境だと考えていて、実業界へのパイプも魅力的に感じています。 学芸大はわたしの目指す学部は教員養成ではなく一般的な国際関係学部のようなところで、私立大学よりは教員数と生徒数の関係も良好で、学に集中できる気がしています。都立大は、昔から倍率の高い名門校というイメージがあって、一橋は早慶以上、都立大は早慶と同等かやや下、学大はもう少し下で上智や同志社レベルだと思っていますが、みなさんのご意見は?

  • 京大経済学部の文系受験 理系受験

    京大経済学部の文系受験 理系受験ってどっちのほうが負担軽いとかあるんでしょうか。 理系で受けたとしても結局国語は使わないといけないのでなんかあまり差はないように思いますけど…

  • 大学受験に必要な単語のレベルについて

    どのくらいまで必要なんでしょうか? 京大工学部か、京都府立医大志望なんですが・・・