• ベストアンサー

義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典

至急お願いします。 主人の兄嫁の父親が亡くなりました。 主人は以前自宅に伺って故人と何度か食事を一緒にしたことがありますが、私は面識がありません。(兄嫁とは何度も会っています。)近くに住んでいるので私も通夜・葬儀に出席するつもりですが、私が出席することに問題はないでしょうか。 また、香典はいくらが相場でしょうか。 以前、兄嫁と親戚の葬儀に出席したときに通夜と葬儀、別々に香典を用意していると話していたので、同じように通夜と葬儀で香典をだす予定です。それぞれの金額をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>私は面識がありません… 親戚間での冠婚葬祭は、家単位、夫婦単位で考えます。 私が知らないのはどうでも良く、夫が知っているかどうかです (その逆も)。 >私が出席することに問題はないでしょうか… 主人の兄嫁の父親の通夜葬儀にまで、夫婦 2人か 1人だけで良いかは、それぞれの地域や親戚間での習わしによります。 ここで十把一絡げな回答はできません。 夫や舅さんらとご相談ください。 >通夜と葬儀、別々に香典を用意していると話していたので… それこそその地方独特の習慣です。 世間一般的には、通夜に香典を出したら葬儀はそのままです。 >それぞれの金額をお願いします… 特殊の風習の姉地方のことに関し、よそ者は何とも言えません。 ただ、特別な習慣を横に置いて考えるなら、親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような少々遠い香典を初め、呼ばれていない結婚式、家やお墓の新築、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。

その他の回答 (5)

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.6

私も、ご夫婦の参列はまったく問題ないと思います。 むしろ丁寧でよいと思いますし、兄嫁さんも喜ばれると思います。 故人との面識と葬儀への参列は、さほど気にされなくてもいいと思います。 遺族と親しい場合、故人と面識がなくても参列することはよくあることですから。 (会ったことがなくても、親しい友達の親御さんが亡くなったら参列するのと同じ考え方です) 香典の相場は、地域、家によってさまざまです。 驚くほど金額が違うこともありますから、義父母に確認されるのが良いと思います。 この場合ですと、質問者様の義父母の息子の義父ということですから、 息子さんの面子?という部分もあり、親御さんの判断が一番だと思います。 同じ立場の方がいらっしゃれば金額を合わせる、という考え方もありますし… (ご主人にお兄様以外のご兄弟がいらっしゃれば、立場が一緒なので) 普通に考えると1万が無難かな…とは思いますが、 この普通は本当に通用しない場合もままありますので(^^; 私の実家は割とかたい方ですが、夫の実家元(私達は同居してます)は、 これのさらに上をいく金額で、私がこっそりリサーチしていなかった時は、 私の親だけ金額が少なかった…という状態でした(^^; また、葬儀と通夜双方に「香典」というのは、私はきいたことがありません。 おそらく、お通夜の方は香典ではないのでは…と思います。 菓子折などを持参し「伽見舞い」「お寂し見舞い」などの表書きの場合がありますが、 代わりにお金を包むという感じなのでしょうか。 この場合は、お通夜にも何か包むからと言って、香典の金額を落とすことはないと思います。 別々の考え方かと。 伽見舞いで菓子折の場合は、私は3000円前後で持っていくことが多いです。 実家・嫁ぎ先ともに喪主の家族での葬儀経験が3度ありますが、 伽見舞いなどでお金を頂いたことはありません。 いずれも ・お通夜に香典をご持参、告別式は手ぶらで記帳のみ ・お通夜に伽見舞いで菓子折を持参、告別式でお香典 が殆どでした。 菓子折は勿論さまざまですが、やはり2000~3000円くらいのものが多かったと思います。 地域によって本当に違うので、義父母に尋ねられるのが一番無難です。 粗相をして後で恥をかくのは義兄=義父母、 後から色々言われても取り返しがつきませんから… 少しでも参考になることがあれば幸いです。

gookoo
質問者

お礼

参考にさせていただきました。ありがとうございました。

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.5

ご夫婦での参列であるなら一向に構わないと思います。お一人の参列でも構いませんが、香典の表書きにおいては世帯主名(ご主人)のお名前でお供えいたします。あくまでも世帯単位です。 香典につきましては、それぞれの家や地域の考え方がありますので、義父母または親戚に確認してください。金額についても同様です。それに従うのが一番確実な方法であり、特にこのような場合は一般的にこれと回答することは困難です。 以上です。

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.4

こんにちは。40代既婚女性です。 故人と面識があるなしではなく、 この場合は故人の実娘の義姉さま、 また義兄さまとのお付き合いなので、 夫婦そろって出ることが必須です。 あなた様が欠席してもいいのは、 入院中(病状によっては、外出届けを出して、通夜葬儀に出る事はあります。) 枕も上がらないで家で、高熱で寝ている、(インフルエンザなどの感染症) ム所に入っている、海外在住(すぐに帰って来れない) 俳優で舞台がある、(あなたが仕事を休むと、何千万もの損失が出る。それでも舞台が終り次第、駆けつけるものです。つまり、遅刻は許されるということ。) 陣痛の真っ最中、産後すぐ。 夫や親兄弟、我が子が瀕死状態などなど(側を離れられない)・・・のときです。 これらは、旦那様にもあてはまりますね。 陣痛などは男にはないですが、妻が今まさに出産中なら出れませんよね。 香典の額は、旦那様のほかのごきょうだい、義親様に相談することです。 義親様の包む額より、高くなることはありません。 また香典を、通夜と葬儀両方出すことはないです。 たぶん、通夜に出すのは「忌中見舞い」で 葬儀で「香典」を出すのでは? また葬儀の日に、続けて初七日の法要をする所もあります。 その場合、葬儀の日に受付で香典を出し、 骨上げ後に初七日の法要の時に、 ご霊前のお金を包み霊前に供えます。 受付はありません。 各自、お供えします。 なお、香典袋の表書きは、常に旦那様のフルネームのみです。 あなた様の名前は書くことはありません。 受付の記帳場で、住所と旦那様の名前の横に、あなたの名前を添えて書くだけです。 以上参考にしてください。

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.3

一般的に義兄弟の配偶者の親の葬儀は夫婦ででる方のほうが圧倒的に多いと思います。 義兄弟の配偶者の祖父母となれば出席されない方が多いですけどね。 香典のは会食などに出なければ1万でも構わないと思います。 けれど通夜、告別式後の会食などに出席するならば夫婦で最低でも2万は包まないとならないと思います。 通夜と告別式に両方で香典を出すならば2万ずつ包まれた方がいいですね。

回答No.2

参列するより、夫婦である以上しないことのほうが問題かと…。 (これが小さい子供がいたり、あなたが妊娠中とかなら無理していくこともないと思いますが) 香典は迷った場合は1万円が相場かと思いますが、嫁ぎ先のメンツというものもあると思いますので、 義両親さんに確認しましょう。 通夜と葬儀は一般的には通夜に出せなかったら葬儀に出すということですけど、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012602645 地域差があると思うので、兄嫁さんの常識は置いといて、義両親さんにご主人から確認してもらった方がいいと思います。 でも個人的には集計する受付の人のことを考えると、別々に出すのは迷惑な話だと思いますけどね。

関連するQ&A

  • 彼女の祖父のお通夜等

    今朝、祖父が亡くなったと彼女から連絡がありました。 彼女とは1年近く付き合っており、お互い30歳手前ということもあり結婚も考えています。 お互い両親にも一度ずつご挨拶は済ませている状況です。 そこで質問させていただきたい点は以下のような事です。 (1)香典はさすがに包もうと思っていますが、いくらぐらいが相場ですか? (2)お通夜か葬儀に出席した方が良いのでしょうか(どちらも故人様はもちろん、面識のないご家族も多いので、行きづらいのが本音です) (3)お通夜か葬儀に出席はしなくても、受付で香典のみお渡しして、ご焼香をしないというのは失礼にあたりますか? (会社関係と親戚のどちらの受付にお渡しすれば良いのでしょうか・・・) (4)彼女が時間をとれるようであるば、彼女に預けるのはどうなんでしょうか 彼女との関係はもちろんですが、ご家族のお気持ちなど考えると、何かしておきたいのですが、故人様と面識が無いのにご焼香までして良いのか悩んでおります。 アドバイスお願い致します。

  • 義兄の父の葬儀

    義兄の父(姉の旦那さんの父親)が亡くなったのですが 葬儀には出席したほうがよいのでしょうか? 香典はどのくらい包めばいいのかも分かりません。 (県外で少し遠いので香典を預けようと思うのですが・・・)

  • お通夜の香典について

    至急ご協力お願いします。知人が亡くなってお通夜に行くのですが、身内以外のお通夜は初めてで香典の金額を迷っています。故人とは一度しか会ったことはなく、親しい友人とは少し違うとは思います。ちなみに私も故人も社会人です。 何卒宜しくお願いします。

  • 義理妹の父の葬儀・香典について

    葬儀・香典について教えてください。 先日、私の弟のお嫁さんのお父さんが亡くなりました。 出来れば、通夜葬儀共参列したいのですが、仕事が休めなく葬儀には出られないので、お通夜のみ参列しようと思います。 1)お通夜のみで失礼ではないでしょうか?両親は通夜葬儀両方出ます。 2)私は結婚しており、主人は仕事のため私のみの参列です。その場合香典はいくら包んだら良いですか?香典袋には主人の名前を書けば良いですか? 3)私は親族(親戚)の席か一般弔問席か? 4)もう1人の弟がいるのですが、未婚で母と同居(父は別居)しており香典は母と一緒に包み5万円でよいですか? 無知ですみません。 宜しくお願いします。

  • 通夜と葬儀に出席する場合

    通夜と葬儀・告別式に出席する場合、香典はいつ渡したら良いのでしょうか。 通夜でお渡しした場合、葬儀・告別式の際は手ぶらでいいのでしょうか。 私の立場は親戚になります。 初めてのことで、全く分からないのですがよろしくお願いします。

  • 葬儀の香典のことで質問させてください。

    友人(女性)が亡くなりました。 亡くなった友人のご主人も友達です。 ここ数ヶ月で親しくなったばかりの友人で、家が近くここ最近で何度か家族ぐるみで遊んでいただいた仲です。 通夜や葬儀のことでいくつか質問をさせてください。 私の主人も彼女と友人です。 私のみ通夜と葬儀の受付の手伝いを頼まれているのですが(主人は仕事の関係で告別式しか出席できないため)、 1、いくら包めば妥当でしょうか。 2、夫婦で一つの香典袋に連名で包むとして、私だけ通夜から参加するので告別式の日に主人に持たせ、私は通夜に香典を持たずにいっても失礼にならないでしょうか。 (もしくはこういう場合は連名ではなく、おのおの香典を分けてお渡しするのがいいでしょうか?) 3、(もし香典を主人と分けた場合)私だけ手伝いで通夜も式も早めに会場に伺うのですが、このようにまだ会場が整っていない時間に到着する場合はどういうタイミングでお香典を渡せばよいのでしょうか。 葬儀は初めての経験なのでわからないことだらけです。 ネットなどで調べてみましたが細かいことまではわかりませんでした。 ぜひみなさんのお力を貸してください。

  • 彼女の父親のお通夜、葬儀について

    前提条件) ・彼女の父親のお通夜が今週の金曜日に、葬儀が土曜にあります。 ・私は彼女以外のご家族の方と面識はありません。 ・特に用事は無いので行こうと思えば通夜と葬儀の両方に出席できます。 ・通夜は自宅ではなく葬儀場で借りて行うようです。 ・現在私はは通夜のみに出席してご家族への挨拶等も無しに焼香だけ済ませて帰ってこようと思っている。 ここで質問です ・私は通夜と葬儀の両方に出席した方がよいのでしょうか? ・また、出席した場合はご家族の方に挨拶するべきでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 通夜と葬儀と香典

    このカテゴリーでの質問は初めてです。 何卒宜しくお願いします。 昨日、趣味を通して知り合った方のお父様が亡くなられました。 この方とは友人としてお付き合いを始めて1年程になります。 飲みに行った事も数回ありますが、この方のご家族とはお会いした事はありませんし、亡くなられましたお父様もお会いした事もありません。 この場合、通夜や葬儀は出席すべきなのでしょうか? 共通の他の友人の中には「通夜と葬儀には参列せず、時間をずらしてご挨拶をする方が良い」と言う方や「通夜と葬儀に参列するより合間をみて、自宅へご挨拶が良い」と言う方、また「通夜に参列すべき」と言う方や様々で、対応に苦慮しています。 この場合どうしたら良いのか、ご教授頂ければ幸いです。 まず ①通夜や葬儀への対応 次に ②香典はどのくらい包むものなのか? この2点を宜しくお願いします。

  • 義兄の兄の葬儀について

    私は北海道在住ですが、昨日東京に住む姉の夫(義兄)のお兄さんが亡くなりました。 亡くなった方とは、姉の結婚式で1度会っただけの面識です。 同じく北海道在住の私の母から、葬儀に行くべきか相談されています。 母と私は通夜、告別式共に出席すべきでしょうか? また、出席するしないに関わらず香典は渡すべきと思いますが、おいくら程つつむものでしょうか? ご意見いただけたら助かります。 宜しくお願いします。

  • お通夜と葬儀の両方に参列?

    夫の妹の配偶者が急逝しました。 私ども夫婦は、通夜と葬儀の両方に出席した方がよいでしょうか? また、私の両親は通夜か葬儀のどちらかに出席した方がよいでしょうか? (私の両親はほとんど面識がありませんので、お香典を私が預かるだけでもよいのかもしれませんが、一応日帰りで参列可能な地域に住んでいます。) 急なことでびっくりしてしまい、また不慣れなもので、自分が何をすべきなのかがよくわかりません。 お通夜や葬儀に出席した際、参列者の方にお茶をお出ししたりなどの細かなお手伝いをして差し上げるとか、その程度は思い浮かぶのですが。。。 他に、私(と夫も)がするべきことはありますか?

専門家に質問してみよう