• 締切済み

価格決定

価格はどうやって決定されるのですか? 経済学的な答えがほしいです。

みんなの回答

  • orimoto
  • ベストアンサー率32% (130/406)
回答No.4

ご希望の経済的価格決定理論をここに書いておりますと、とてつもなく長くなってしまいますので、それは参考URLを読んでいただくとして、ここではそれにまつわる例をご披露しましょう。 アメリカはボストン市の中心街に、ファイリーン(Filene's)というデパートがあります。そこの地下1階は、いつも大勢の人で混み合っています。何をやっているかというと、”Automatic Markdown Store”と称して、出品物の値段を一週間ごとに下げているのです。あなたが欲しい鞄があったとしましょう。どうしても欲しい。しかし今週は30,000円。高い。来週は28,000円に下がる。そのくらいなら買っても良いと思っている。しかし今週誰かが30,000円で買ってしまうかも知れない。どうするか?ーーこれが自由市場における価格決定のメカニズムで、Filene'sは、それをワン・フロアに実現しているのです。

参考URL:
http://www.belab.org/contents/e_learning/nabechan/topics/topic03.htm#
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10306
noname#10306
回答No.3

原則として、以下のとおりです。 まず、価格とは、財やサービスに対する対価を言います。 価格の変化は、需要と供給の関係の変化によるものです。 需要と供給を説明する上で、「需要曲線」と「供給曲線」が必要になってきます。 X軸を価格、Y軸を数量とします。 1)需要曲線(D) ある財のさまざまな価格に対する各経済主体の需要量を示します。 通常は右下がりの曲線です。価格が上がれば需要が減ります。需要曲線が移動する要因としては、  所得の変化  その商品の替わりになる商品(財)の価格の変化  人口構成・嗜好の変化、将来に対する予想等 があります。 2)供給曲線(S) ある財のさまざまな価格に対する企業の供給量を示します。 通常は右上がりの曲線です。価格が上がれば供給が増えます。供給曲線が移動する要因としては、  生産要素の価格変化  技術条件の変化  自然環境の変化、将来に対する予想等 があります。 需要と供給が均衡した時、すなわちS曲線とD曲線がぶつかったところが価格ということになります。

marurunn
質問者

お礼

すっすごい。待っていた答えです。 これをもとにもう少し調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10927
noname#10927
回答No.2

原価積上げ方式かな? 原価に適切な利潤を加えて価格を決定する方法。 経済学的ではないかな。

marurunn
質問者

お礼

ありがとうございました。 詳しく調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j_euro
  • ベストアンサー率25% (29/115)
回答No.1

需要/供給 こんなんでは、満足しないでしょうねぇ

marurunn
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 LM曲線、IS曲線で決定するのも分かってるんですが。。。 詳しくて簡単な説明が欲しかったんです。 でも、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 需要の価格弾力性の決定因?

    初めて質問します。 もうすぐミクロのテストです。 いろいろな経済用語の定義や関係を 論述するテストなので今必死に勉強中です! その中で「需要の価格弾力性」の定義は大丈夫なのですが 「需要の価格弾力性の決定因」を論述させられるみたいで 教科書やノートから必死にさがしているのですが 全っ然わかりません;; 需要の価格弾力性の決定因ってなんですか?

  • 販売価格の決定する要素

    販売価格の決定する要素 について教えてください。お願いします。

  • 製品価格の決定方法について

    事業会社が別業界に新規参入するとしたらというケーススタディを行っています。 具体的には、家電メーカーが化粧品を発売というケースですが、そこで製品の価格の決定は何をもって決定されるのか?というところで悩んでいます。 思いつくのは、競合の価格を基準に決定。その価格を基準に販管費、間接費、原価などを決め、それに見合った方法で製品の調達法(国産、海外産、輸入など)を決める。というイメージですが、リアルのケースで別業界に新規参入する場合、どういった形で価格などが決められるのでしょうか? また、価格を決めるには売上げ予測が必要だと思いますが、逆に売上げ予測は製品価格の中のプロモーション予算に大きく左右されると思います。 それだと卵が先か、鶏が先かになってしまいますね。 それは一体どちらが先に決められるのでしょうか?

  • 輸出入に関わる価格決定

    為替相場は分刻みで変化していると思うのですが、 例えば外国製品を輸入するような場合、どの時点での価格決定となるのでしょうか? 取引契約時ですか?発注時ですか?あるいはそれ自体が交渉によるものですか? どなたか教えてください。

  • 公募増資はなぜ価格決定期間の初日に価格が決まるのでしょうか。

    企業の公募増資ですが、今までの公募株はほぼすべてと言っていいほど、価格決定期間の初日に決まっています。これはなぜでしょうか?教えて下さい。 1:どうしてほとんどすべての銘柄が初日に決まるのですか?初日に決めなくてはならないルールがあるかのごとく初日に決めるのは何故でしょうか? 2:この前初日を見送った曙ブレーキは翌日爆上げしました。初日を見送れば上げるということがそれで分かりました。だったら、公募価格をできるだけ上げたい会社としては「初日決定を見送る→爆上げしたところで価格決定」とやればいいんじゃないのでしょうか?なぜどこもやらないのでしょうか?

  • 売出価格の決定方法

    新規公開株においてブックビルディングを行う前の売出価格というのはどのように決定するものなのでしょうか?何か計算式のようなものがあるのでしたら、お教えくださいませ。

  • コスト(費用)志向的価格決定法について

    身の回りにある商品で、コスト(費用)志向的価格決定法によって価格が決定されているものについて教えてください。 できれば、そう考えた理由もお願いします。

  • 課税価格決定について(買手が売手に支払う手数料)

    通関士の勉強をしているのですが、課税価格決定について疑問がありました。 「買手が売手に支払う仕入書価格の中に、輸入貨物に関わる輸入取引に関し売手が販売代理人に支払う販売に関する手数料が含まれているときであっても、当該手数料の額が明らかになっているときは、当該手数料の額は課税価格に含まれない」 過去問にこのような問題があり ○か×かということで、この答えは×でした。 買付手数料を除く販売手数料や仲介手数料などの費用は”買手”が支払う場合には課税価格に含むと思い込んでいたため、混乱してしまいました。 この問題では”売手”が支払っているのに何故販売手数料を課税価格に算入することになるのでしょうか?

  • 市場においての均衡価格、均衡取引量の決定って?

    市場においての均衡価格、均衡取引量はどのようにして決定されるんですか? 消費者の最適行動(効用最大化行動)と生産者の最適行動(利潤最大化行動)を用いるところまでは分かったんですが、壁にぶち当たってしまいました。 最近、政治・経済に興味を持ち始めて勉強し始めたところです。 詳しい方、お返事お願いします。

  • 企業間の価格決定について

    友人が、零細企業の経営者なのですが、 親会社から、請負(依頼のあった分の仕事のみを、作業代金のみの請求)で 仕事をしています。 ところが、この、作業代金は約20年前にに交わした契約書の1年毎の自動更新で、いまだに同じ金額を適用されています。 その間、数回に渡る値上げ交渉を行いましたが、応じてもらえません。 その上 仕事量が、昭和の時期に比べ、半分以下です。 このように20年にわたる期間でも価格改定 を行わなくても、法律的には問題はないのでしょうか? 地域ごとの、最低賃金というものが決められているそうですが 企業間での価格決定では、双方のみの話し合いになるのでしょうか? 何とか助けてあげたいのです。 ご指導ください! お願いいたします。

PS205ミシン ボビンについて
このQ&Aのポイント
  • 【PS205】ミシンのボビンについて購入したボビンで縫ったところ縫い目が裏表逆になるトラブルが発生しています。上糸調節ダイヤルを調整しても解決しないため、購入したボビンに問題がある可能性があります。
  • 問題のボビンはbrotherさん純正11.5mmで、付属品のボビンと比べても高さや大きさは同じです。これまで問題なく使用していた付属のボビンで縫ってみたところ綺麗に仕上がるため、購入したボビンに何かしらの問題があると考えられます。
  • この問題を解決するためには、メーカーや販売店に問い合わせることが必要です。製品に不具合がある場合は返品・交換が可能な場合もありますので、早めに対応をお願いします。
回答を見る