• ベストアンサー

サルトルは人気ないの?

サルトルの「存在と無」を読んでみたいのですが,岩波文庫に入ってないんですね。単行本としても置いてない。 人気がないんでしょうか。だとすればなぜ? 人気の有無は哲学と関係ないですが,あまりにも不思議なので質問します。

  • Emile
  • お礼率100% (28/28)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jume
  • ベストアンサー率46% (71/152)
回答No.3

サルトルは確かに人気ないですね。サルトルの批判者のレヴィ=ストロース(構造主義人類学)とか、メルロ=ポンティ(現象学)の方が人気が出たから、という理由もあるんでしょうね。ちなみに岩波文庫には、レヴィ=ストロースもメルロ=ポンティも入ってません。サルトルの師匠筋のフッサール(現象学の始祖)、ハイデガー(フッサールの弟子、現象学)は入ってます。サルトルらフランス人にはじめて現象学を紹介したレヴィナス(ハイデガーの弟子で批判者、現象学)は入ってません。 まぁ、他の書店から定番の訳が出てる場合、文庫にするにはいろいろ権利関係や本屋同士の大人の事情があるんじゃないですか。でも岩波文庫に現代思想はあまり期待しないほうが良いんじゃないですか?講談社の「現代思想の冒険者たち」シリーズに入ってる哲学者・思想家のうち何人が岩波文庫に入ってるでしょうか?フロイトもロールズもクワインもドゥルーズも入ってない。ウィトゲンシュタインは、最近、入ったばかりです。 ちなみに、サルトルの哲学は僕は直接は知りませんが、レヴィ=ストロースの構造主義が流行ったことで、見捨てられた哲学というイメージがあります。サルトルは古い、というイメージです。人気の有無は哲学と関係ない、と簡単に言い切れるでしょうか?ソクラテスやプラトンが流行る、ということはあまり聞きませんが、ニーチェやフロイトやマルクスやフーコーやドゥルーズは、やっぱり一時期「流行った」思想家ですよね。サルトルも然り、だと思います。

Emile
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 比較的最近(?)の哲学書を読もうと思ったら,図書館に行くか,それなりの出費が必要ということみたいですね。

その他の回答 (2)

  • yotugi
  • ベストアンサー率22% (27/119)
回答No.2

人気とかの問題ではなく、たまたま「サルトル」について書ける人が岩波にいなかったのではないでしょうか。いろんな出版社から新書は出てますが、哲学系の新書には偏りがありますよね。ある意味書き手の専門分野に左右される部分があるらしいです。その点、学術新書なら大抵の哲学者は載っていたいた気がします。どうしても読みたいのでしたら岩波文庫以外の新書を探してみてはいかがでしょうか。もしくは下記の本を図書館でかりるとか。国会図書館なら100%あるはずです。(その本が貸し出し可能かはわかりませんが) その分厚い本を絶対買いたいというのであれば、神田の古本屋を回るとかしないと手にはいらなかもしれないですねえ。 また、別な視点から言うと、サルトルに限らず、一般の本に比べて哲学書自体が人気はないとは思います。不景気で苦しい出版業者は、どんなによい内容の本でも、売れない本は出さないです。だから、それでも出す場合、下記のような値段になるらしいです。 以上出版業者の友人をもつ大学生からの回答でした。

Emile
質問者

お礼

国立国会図書館! 回答ありがとうございました。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

 ハードカバーなら人文書院から出てます。 存在と無はぶ厚すぎるんでしょうね。 18年くらい前に買ったときは上、中、下 3冊だったんで、上を読み終わってから 中を買おうとしていたら、絶版になって いました。  現在のは上下2冊ですが、各7600円 ですもの。高すぎます。  本の値段は需要と反比例ですから 7600円というのは相当需要が ないんでしょう。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/440903040X/ref=sr_aps_b_2/249-8768177-7017919
Emile
質問者

お礼

高いんですよね。 楽天で古本売ってましたが,本当に古そうでした。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サルトルの『存在と無』について

    はじめまして。 現在大学3年で、サルトル哲学を勉強しております。 『存在と無』について勉強しているのですが、「対自存在」と「即自存在」の意味がよく分かりません。この2つはどういう意味なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご指導の方よろしくお願い申し上げます。

  • サルトル「存在と無」第三部「対他存在」

    私は海外の大学で哲学を学んでおり、現在、サルトルの「存在と無」の第三部「対他存在」第三部「他者との具体的諸関係」の部分を英語で読んでいるのですが、とても難しいです。「存在と無」の内容全体ではなく、第三部の第三章について、日本語で詳しく教えてほしいです。また、「存在と無」のオンライン書籍があれば紹介していただきたいです。 私の英語力が全く追いついていなくて、困っています。時間がないので日本語の本を取り寄せる時間がありません。助けてください。

  • サルトル 存在と無

    サルトル著「存在と無」を読みたいと思っていますが、翻訳家によって内容はさしてかわりませんか?お勧めの出版社があれば教えて下さい。

  • サルトルの

    こんにちは。 フランス20世紀の小説家であり思想家でもあり劇作家でもあったサルトルについて質問です。 質問内容が哲学なのか文学なのか分からなかったのですが、一応哲学で。 彼が『嘔吐』という文学作品を通して実存主義を人々に伝えるために何故文学を選んだのか、という命題を置きました。 そして今、『文学とは何か』を読み始めているのですがそこに彼の文学に対する『何』を見出すことができるか、簡単に教えていただけると今後読み進めていく上で少し章立てがしやすいかなと踏んでいます。 現時点で私が読んだ関連作 カミュ『異邦人』『ペスト』 ボヴォワール『他人の血』『娘時代』 サルトル『嘔吐』『実存主義とは何か』『汚れた手』『蝿』 ベルクソン『テスト氏』 読み途中『カミュ=サルトル論争ー革命か反抗かー』 私的な意見でも構いません。 よろしくお願いします。

  • ニーチェ~ハイデガー~サルトルの思想的つながりは?

    19世紀末にニイチェは、このプラトンのEssentia(本質存在)がExistentia(現実存在)に優位するという「プラトン主義」と「形而上学」をひっくり返し、西欧の2500年の「形而上学」の歴史に終止符を打ちました。 これを受け継いだのがハイデガーで、ハイデガーはデカルト以来の意識中心の、自我を出発点に取る近代哲学を放棄し、人間の事実存在(実存)に出発点にとる「実存哲学」を始めることになりますが、後期になるとサルトルの「実存主義」と区別するために、今度は人間を中心とする「実存哲学」から「転回」し、「存在」を中心とする「存在論」を展開しました。 … という哲学の解説を読んで興味が湧きましたが、ところどころ分かりませんでした。 前半の、ニーチェが「プラトン主義」と「形而上学」をひっくり返した、とはどういうことでしょうか? 後半で、ハイデガーは自我を出発点に取る近代哲学を放棄し、人間の事実存在(実存)に出発点を取る「実存哲学」を始めた、とありますが、自我を出発点に取るのと実存に出発点を取るのとではどう違うのでしょうか? サルトルと区別するために~とありますが、結局やってることがサルトルと似てきちゃった、ということですか? ハイデガーは結局サルトルを超えるような仕事をしたんでしょうか?それともサルトルとは全然別の種類の分野に進んだ、ということですかね?

  • 無神論者だったとされるサルトルの言葉

    最近ふときになったことがあるのですが、無神論者だったとされる有名なフランスの哲学者サルトルが晩年、「神は存在する」というような発言をした、という話があったりなかったりするのですが実際のところはどうなんでしょうか? ここらへんの事情に詳しい方おられましたら回答よろしくお願いします。

  • 単行本から文庫本へ

    分からないので教えてください。 単行本化されたマンガの文庫本化はいつになるのでしょうか? というのも、現在連載中なのです。やはり連載が終わってから になりますか? あと、人気もないと文庫本化は難しいでしょうか? できれば文庫で欲しいなぁと思いまして。 よろしくお願いします。

  • 岩波書店から出版の「ナルニア国物語・全7巻セット」で・・・

    調べたら下記の3種類が発売されているようなんですが、それぞれどう違うのですか? 発売日はカラー版が一番新しいようなのですが・・・。 特に単行本と文庫版の違いがよく分かりません。 それぞれの特徴を教えてください。 ※子供へのプレゼントではありませんので、大人の視線で結構です。 ●カラー版ナルニア国物語 全7巻セット \10,395 ●単行本 ナルニア国ものがたり 全7巻  \12,705 ●岩波少年文庫版 ナルニア国ものがたり 全7冊  \5,334

  • 刊行漫画雑誌及び単行本の収入は?又、人気の浮き沈みが激しいのは?

    漫画家の描いた作品が漫画雑誌や単行本で発売されていますよね。 それで刊行漫画雑誌及び単行本の収入は平均どのぐらいになるんですか? 又、漫画にはなぜ人気の浮き沈みが激しいのですか? 人気の浮き沈みとかは出版社とかに何が関係があるのですか?

  • 哲学初心者

    哲学初心者です。 哲学書なんか読んだことありません。 「ソフィーの世界」は昔読んだことありますが、あまり頭に入ってません; 今までの読書歴も深くありませんが、最近、哲学を学んでみたいと思うようになりました。 そこでどういうものから読んだらいいでしょうか? やっぱり、ソクラテスからですか? それかプラトンの「ソクラテスの弁明」や「饗宴」でしょうか? ソクラテス→プラトン→アリストテレス→デカルト→カントっていう感じで岩波文庫の本を読んでいったらいいでしょうか? ご教授ください。