七五三の着物の襦袢について

このQ&Aのポイント
  • 七五三の着物についての疑問や心配事を解消するためには、肌襦袢の着用方法や半襟の付け方を知る必要があります。
  • 通常、着物の下には長襦袢を着るのが一般的ですが、義姉がいただいた着物のセットには長襦袢が含まれていませんでした。
  • その代わりに肌襦袢が入っており、肌襦袢には半襟がついています。しかし、肌襦袢は薄いため、着物を着ても半襟はほとんど見えません。
回答を見る
  • ベストアンサー

七五三 三歳の着物の襦袢について

義姉が三歳の七五三に着た着物をいただきました。 普通であれば、着物の下に長襦袢を着用すると思うのですが、長襦袢はセットの中に入っていませんでした。 代わりに肌襦袢が入っていて、肌襦袢に半襟がついているのです。 ということは…長襦袢を着ずに肌襦袢の上に着物を着るということなのでしょうか? 肌襦袢はペラペラなので、その上に着物を着せてみても半襟はほとんど見えません。 それとも肌襦袢に付ける半襟の付け方というものがあるのでしょうか? 来週の週末に七五三のお参りに出かける予定なのですが、 義母も覚えていなくて、周りに分かる人がいません。 どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 #1です。補足します。  肌襦袢の次につける半襟は、半襟だけをひもで装着するという感じです。よく展示会などの試着で使われます。  これは、意外に便利で、夏の暑い時期に肌襦袢だけでなんちゃって半襟・・・に使えて便利なんです。    子供は肌襦袢だけという場合が多いです。しかも何故か袖が赤。これはお守りなのでしょうか?  半襟はそもそも、おしろいが着物に付かないようにするためにあるので、結構近代の物です。  時代劇などで旅着などでは黒繻子を着物の襟にかけて、劣化を防いでいたようですね。  黄八丈に黒繻子の掛け襟などは、時代劇っぽくてかわいいでしょう。  三歳なら、半身で被毛着なので帯は着けないし。。。。。  心配ならレンタルしてみては?  ともかく、思い出になりますよね。  我が家は某スタジオで撮りまくり・・・それで終わりました。着せ返して遊んでいた感があります。

その他の回答 (1)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 はい、長じゅばんはないです。肌襦袢に半襟を付けて着付けます。  勿論、実物はありますよ。アンティークにはなりますが、昔の方は背が小さいので、長じゅばんはあります。  半襟は見えるように上手に着付けすれば問題ないです。  三歳ならまだ一つ身ですから、帯も付けずに被毛着を(羽織の袖のない物)を着ます。  寒いようならポンチョみたいなものを着せるといいでしょう。  足袋は滑って大変なので、面倒でも裏に滑り止めのプチプチを付けるといいですよ。市販されているもこもこペンです。  半襟は見えなくてもいいのですよ。襟足も抜かなくてOK。  おめでとうございます。当日ぐずらないことをお祈りします。。。。。。  必ず何かしらやるんだよなあ・・・・子供って。

関連するQ&A

  • ウールの着物は襦袢省略?

    ウールの着物は襦袢省略? 着物初心者より質問です。 ウールの着物を普段着として着るなら、襦袢(長襦袢でも半襦袢でも)は不要で、 浴衣のように肌着の上に直接着付けて良いと聞きました。 本当でしょうか?! 本や雑誌では、ウールの着物もお出かけ着としての着方しか載っていないので、 写真はみんな半衿がついている状態のものです。 普段着で着ている見本を見たことがないので不安なのですが、表題の通り、 普段着としてウールの着物の時は襦袢を省略して良いものなのか、教えていただきたいです。 また、襦袢を省略した場合の、ご近所への履物は、裸足に下駄で良いのか、 足袋に下駄か、足袋に草履か悩みます。 半衿と足袋はセットで考えた方が良い気がするのですが…。 履物についても教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 着物の下には何を着てますか?

    着物の初心者で、今年は単の紬を着るべく、色々と質問させてもらいながら頑張っているところです。 現在長襦袢の段階で格闘しているのですが、一体みんなは着物の下に何を重ねているのだろうと不思議でなりません。 肌襦袢→長襦袢→着物 というのがスタンダードなのはわかるのですが、ネットで探し見ても、二部式襦袢、半襦袢、ステテコ、 色々な下着があり、ひとくくりに長襦袢というわけにはいかないのでは?と思いました。。 私はほんの一ヶ月の初心者ですが、色々考えた結果、 (1)既成の長襦袢と自分の着物の袖幅、袖丈がまったく違った→自分でつくったほうがマシ? (2)色々着るのはめんどくさい なので、袖なしの半襦袢(半襟付き)に自分で替え袖・半襟を着けるのが一番いいような気がしてきました。 ネットで調べたところ、一年中半襦袢で、半襦袢の下にババシャツを着ている方もいるようでした。 しかし、年中半襦袢で過ごしていいのかどうかもわからず。 みなさんが着物の下に何を身に着けていらっしゃるのか、またそれはどうしてなのか教えてもらえませんか? 色々と決まり事が多い着物ですが、その下はどのくらい自由なのか知りたいです! よろしくお願いいたします。

  • 暖かい時期の着物用下着・襦袢

    これから暖かくなってきても、単衣の時期になるまでは袷の着物を着なくてはなりません。   着付けのお稽古では、きちんと着物用の下着(肌襦袢・裾よけ等)をつけ、その上に襦袢。 おまけに補整もばっちりするのです。   そこで、日頃からお着物を着用なさっている皆さんは、暖かい春先などの時期にはどのような下着・襦袢を着てらっしゃるのですか?  

  • 肌襦袢をつけ袖にできますか? 

    うそつき襦袢に関して教えてください。 最近ポリの着物を購入したので、洗える二部式襦袢も欲しいと思っています。そして袖を付け替えられるようにしようと思うのですが、家になぜか肌襦袢と裾よけが余分にあるので、それを利用できないものかと考えています。(二部式を買って、袖をほどいて改造すればいい話なのですが。。) 袖はマジックテープでつけるようにしますが、肌襦袢には襟部分がなく、ほんとに「肌着」です。これを半襦袢にすることはできますか? 美容襟を付けたらそれらしくなるかな・・・とも思うのですが、そもそもの二部式襦袢の形がわからないので、身頃部分が同じ形なのかどうか等どなたかご存知でしたら教えてください。また、美容襟でなくても自分で襟をつくることはできますか?(できればその方向でいきたいのですが・・・) これまで着物も長襦袢も正絹のものを着用していましたが、とても汗かきで、着物の中が蒸れてしまい気になるので、この度ポリに移行した次第です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 帯と襦袢について教えてください。

    着物初心者です。 初詣に着物を着たくて、洗える着物(素材:ポリエステル)のセットを購入しようと考えております。 【質問1】 帯ですが、セットには「細帯」がついています。 +2000円で「名古屋帯」か「京袋帯」に、+3000円で「八寸つくり帯」変更ができます。 お恥ずかしいのですが、帯を変更するとどんな感じになるのか想像ができず、グレードアップするべきかどうか悩んでいます。 【質問2】 襦袢ですが、セットには「二部式襦袢」がついています。 +1000円で「長襦袢」に変更できるのですが、こちらについても変更した方がよいのか分からず、悩んでいます。 アドバイスいただけましたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 着物の下着について教えてください。

    着物の下着について教えてください。 着物超ビギナーです。 最近着物に興味を持ち、古着屋さんで安い着物&作り帯&長襦袢を購入しました。 後は肌着を買いたいのですが、いろいろ種類があって、いったい何を買ったらいいのかわかりません。。 肌襦袢とステテコ 着物ランジェリー(ワンピースタイプの肌襦袢?) 着物スリップ などなど、調べれば調べるほどいろいろな種類が合って、わけがわかりません。 違いや、決め方などを教えていただけないでしょうか? もうひとつ、 着物の本を読んでいて良く出てくるのが、「うそつき」なんですが、 解説がまったくありません。 何なのか、教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 半衿について

    こんにちわ20代半を過ぎて、自力でなんとか着物を手にしました! 仕事から帰ってきて、二重太鼓は本を見ながら練習したりもしてます。 いろいろと不安なところはあるんですが、今回の質問は「半衿」なんです。 (1)そもそも、半衿・半襟どちらなんでしょうか? タイトルに半衿って書いてて、着物の先輩方には笑われちゃったりしてるんでしょうか? (2)長襦袢があるんです。半衿の付け方は本を見てがんばろうと思うんです。 がしかし、 赤い襦袢なんですが、すでに芯があり白い半衿らしきものが付いてます。 襦袢は本来こういうもので、この上に芯と半衿をつけるのなんでしょうか? それとも、たまたま半衿付きの状態なのかの判断ができません。 買った所に聞けばいいんでしょうけども、そういうわけにもいかなくて… どなたか教えてください。よろしくおねがいします

  • 着物の長襦袢ルール

    着物が好きな20代女性です。 長襦袢について、調べたのですがわからなかったので教えてください。 (1)留袖/喪服は白、と決まっていますが、袷の訪問着や付け下げ等に 白の襦袢はおかしいのでしょうか?淡い色が良く売っていますが。。。  訪問着用に白の襦袢を買ってしまったのです。 (2)正絹の着物には正絹、と聞きましたが、かしこまった場でポリの襦袢は  ダメでしょうか? (3)衣替えがよくわかりません。絽の襦袢と単衣の襦袢があれば通年使えるものでしょうか?袖だけ袷だったり単衣だったりするものがあるみたいですが、どう使うものかよくわかりません。

  • 木綿の着物を着たいのですが…

    はじめて質問させて頂きます、26才女性です。宜しくお願い致します。 私は着物初心者なのですが(浴衣しか着たことがありません)、先日、祖母のタンスを整理していたら着物を一着見つけました。 どうやら木綿のようなのですが(濃い紺地にうっすらと白い細いストライプが入っています)、ぜひこれを着てみたいと思っています。 しつけ糸がついているので新品でした。丈や袖の長さも、私にピッタリでした。 そこで、木綿の着物を着るにあたって質問なのですが、中に長襦袢は必要ですか? ポリエステルなんかの着物だと長襦袢は当然着ると思うのですが、この木綿の着物は何だか浴衣の延長のようで… でも長襦袢を着ないと半襟を付けられませんよね? インターネットで色々調べましたところ、「真夏と真冬以外なら着用OK」とありましたので、秋から着てみたいと考えています。 祖母も他界しており、着物に詳しい人が周りにいない環境なので誰にも聞けず悩んでいましたが、今回このようなサイトがあると知り、質問させて頂きました。 回答宜しくお願い致します。

  • 9月末の披露宴に袷の訪問着で出席する予定ですが、襦袢を何にするか思案し

    9月末の披露宴に袷の訪問着で出席する予定ですが、襦袢を何にするか思案しております。 涼しければいいのですが暑い場合、正絹絽の長襦袢+塩瀬半衿ではまずいでしょうか? 着物について知識があまりありません。お教えいただければ幸甚です。

専門家に質問してみよう