• ベストアンサー

土地の開発許可申請について。・

noname#24736の回答

noname#24736
noname#24736
回答No.1

開発許可は一定面積以上の土地の開発行為を行う場合は許可が必要です。 その要件は、各自治体によって違います。 例えば、千葉市の場合は、市街化区域内の 1,000 m2以上の土地で行う開発行為 などとなっています。 やはり、県や市役所などの建設課などにお聞きにならないと、詳細は分からないと思います。 参考URLの検索サイトでキーワードを "土地 開発許可"として検索すると、関連の記事が有りますから、参考にしてください。

参考URL:
http://www.google.com/intl/ja/
soulshaker
質問者

お礼

kyaezawa様、またまた、レス頂きましてありがとうございました。 早速検索してみます。 またよろしくお願いい致します。

関連するQ&A

  • 開発許可道路について教えてください

     おおよその状況としては以下のとおりになっています。  市道から幅4mの道(農道水路、私と隣家の共有分、私の所有分、隣家の所有分合せて)が約10m続いた先に私と隣家の宅地があります。  そして、隣家が宅地とそれに隣接する畑を不動産業者に売却し、私は、私と隣家の共有分、私の所有分を提供して、その不動産業者が道路・宅地を造成し、道路は市道になり宅地は売却するようになりました。  これについて私と不動産業者との間で同意書を作成・調印しました。 その同意書は 「今般、・・・・・番地の開発許可申請に伴い、甲(私)と乙(不動産業者)は協議の上、下記内容により同意した。よってその証としてこの同意書2通を作成し各自1通を所持する。 (1)甲は・・・番地の土地について開発許可道路として提供することに同意し、乙のする開発許可申請に全面的に協力する。 (2)開発許可申請費用並びに造成工事費用は乙が負担する。 (3)甲と乙は開発許可並びに造成工事完了後、本件開発道路を市に帰属する。」という内容です。  ところが後日、不動産業者に計画の詳しい内容を確認してみると、道路が完成すると私の敷地より約30cm高くなることが判明しました。  不動産業者によると、埋設する雨水管とそれを流す水路との関係上どうしても道路を30cm高くする必要があるそうなのです。  同意書の調印時には不動産業者側から30cmの段差ができるという説明は無かったですし、私としては想像もしていませんでした。  先の同意書には高さの件についての記述はないのですが、同意書の(1)項の記述により、私は不動産業者の言いなりにならないといけませんか?この計画内容に異議を唱えることはできませんか?  読み辛い文章だとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 開発許可等による分譲地内とは?

    購入を考えている物件が、地目は宅地で市街化調整区域(開発許可等による分譲地内)と資料にのっているのですが、どういうことでしょうか?また、開発許可とは一度許可されていれば建替えの時、許可をとらなくてもよいのでしょうか?それと、法令で国土法不要とはどういうことなのでしょうか?ちなみに、昔から土地を持っていた農家の息子さんが建てた家のようです。

  • 開発許可証とは?

     市街化調整区域(地目は宅地)の土地を購入しました。    以前は住宅が建ってあり現在は土地のみです。  住宅ローンを申込むとき金融機関に相談したところ    開発許可証(書)が必要ですと説明をうけました。  土地の重要事項説明書には昭和62年○月○日に検査済み証が発行されています。  と記入されていますが、開発許可書に関してはうたわれていません。  開発許可書とはどのように請求して取得するものなのでしょうか?  検査済み証が発行だけでは住宅ローンは希望額が借りるのは  難しくなるのでしょうか?  お詳しい方がいましたら良きアドバイスをお願いします。  

  • 市街化調整区域の土地について(愛知県)

    当方、愛知県春日井市の市街化調整区域に新築を検討しております。 その土地は、不動産屋からもらった情報では昭和42年に地目が宅地に登録されております。 (3つに分筆されておりいずれも地目が宅地で、一部は雑種地から宅地に変更されています。) 新築を建てるにあたっての問題点及び、建築許可がおりて家を建てれたとしてその後の問題点 等(リフォーム・売却時の不具合)がありましたら、教えて頂けますようお願いいたします。 役所に聞きに行くのが一番かと思われますが、なかなか時間がとれませんのでご存知の方お見えになられましたら、お願いします。

  • 土地の開発行為について

    市街化区域(第1種低層住居専用地域)の土地(地積1,288.16m2)を購入し、それを6区画に分筆して宅地分譲(土地のみ)を行おう考えております。土地の現況は宅地となりますが、登記簿上の地目は畑となっております。名義を移転する際には農地法第5条の届出を行い、その受理通知書を受け、所有権の移転を行う予定です。お伺いしたいのは、私名義になった土地を分筆のみ行い、土地を分譲する場合には、開発行為の許可が必要になるのでしょうか?土地を掘り起こしたりとか、盛土・切土等は行いません。ご回答をよろしくお願い致します。尚、私は宅建業の免許を持っておりますが開発等はやった事がないので詳しい事は分かりません。是非、ご指導をお願い致します。

  • 開発許可

    土地を買って家を建てようと思っております。 埼玉県の川越よりも少し東京から離れています。 駅近(徒歩5分)且つ平坦な地勢なのでよいかと思っております。 ただ、役所で確認したところ、市街化調整区域であるものの、家は建てられる。開発許可が必要。と言われました。 市としては来年度中には市街化区域へ変更したいと言ってました。 当然に不動産業者さんや建築士さんへ依頼することになると思いますが、その前に知っておきたいと思っております。 開発許可って何でしょう。 一体いくらくらいかかるものなのでしょうか?。 宜しくお願いします。

  • 市街化調整区域内の農地転用許可について

    祖父が平成5年に市街化調整区域内の地目が畑の土地を購入しました。その後、農地転用許可(5条)を得て住宅を建築、地目を畑から宅地へ変更登記いたしました。その後、平成16年に隣接地の畑を同じく農地転用許可5条を得て、いまでは宅地と畑をブロック塀で囲んだ現況宅地となっております。しかし、追加購入した畑に建物は建築されておらず、物置やベンチが置かれた庭となっており、地目変更はしておりません。その後祖父が亡くなり、追加購入した畑の地目を宅地に変更して、建物の敷地となっている宅地・建物と一体で売りに出したいと考えています。そこで、地目が畑の土地は売却するときに再度の農地転用許可を得る必要があるのか、もしくは売却前にいったん宅地に地目変更して宅地として売却することは可能か教えていただきたく、ご指導どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 土地の個人売買について

    私個人で所有している土地を売却しようかと思っております。 面積が300坪くらいあるので、いくつかに分割して売却しようかと考えておりました。 ところが、知り合いの不動産屋さんに上記のことを聞いてみたら、個人での分譲はできないんじゃないか、と言われました。(何か法律で決められているのでしょうか?) 不動産屋さんが仲介に入ると手数料も払わなければいけませんし、このような場合、何かよい方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 開発許可の取消について

    開発審査に関して、素人なので教えてください。現在、居住している分譲マンションの東側に、50戸ほどの一戸建ての宅地造成がされるとの話が、開発業者から管理組合にありました。既に、開発許可済みで、数週間後に工事に入るとのことでした。工事説明資料を見て、東側ベランダの目の前に盛り土がされることが分かりました。開発協議にあたっては、周辺住民の同意が必要であると聞いたことがありますが、我々マンションの住民には、何の事前協議もされていません。今、居住しているマンション自体の建設の際も、第1種低層住居専用専用地域であり、西側住民への配慮から、1階部分は、半分地下のような建て方になったとも聞いています。開発業者及び開発許可を出した役所に対して、取消の意思表示をしたいと思っていますが、法的、道義的にどのような方法があるのか、教えてください。

  • 市街化調整地区での建築許可申請について

    こんばんわ。 市街化調整(既存宅地)購入契約を結びました。 契約時仲介不動産屋さんには間違いなく建築許可はおりるとのことを言われました。実際自分でも管轄市役所の開発課に口頭(電話)でお尋ねしたのですが、恐らく問題ないとのことを言われ、そんなに心配はしないのですが・・ でも、実際土地の代金実行期限が迫って来ていて、やはりきちんとした書類での建築許可をもらって無いことに少し不安があります。 建築許可申請を出してからだと、許可がおりるまでは3週間ほどかかるとのことです。土地の実行期限は後1ヶ月あまりしかありません。 現状建築屋さんとは打合せの最中で話がつめ切れておらず、契約の段階ではありません。 何かいい方法がありませんか? どなたか詳しい方ぜひ教えてくださいませ。宜しくお願いいたします。