• 締切済み

エアコンをスマホなどでオンオフ、規制緩和必要?

先日、エアコンをスマートフォンなどを使い遠隔地からon/offなどが行える製品が発表され、それが官公庁から販売ストップがかかったというニュースを見ました。販売ストップとなったその理由は電気製品の安全の為の古い法律による規制が根拠で規制緩和が必要であることと、差し止めのエアコンのような製品に関してはすでに規制緩和の検討会なども行われているとの解説でした。 このニュースで不思議でしょうがないのが、販売にストップがかかったエアコン以外で、もうすでに外出先からリモートコントロールできる電気製品なんて、だいぶ前からすでに販売されているということです。パソコンのオンオフも外出先から可能だし、テレビや室内照明のオンオフもすでに販売されている製品で行えます。にも関わらず今回に限って販売差し止めとなり大きなニュースとなって報道されました。 なぜ今回に限ってその規制が適応されて販売差し止めになったのでしょうか? いったいこれはどういうことなのでしょうか?

みんなの回答

  • eextu9
  • ベストアンサー率9% (13/136)
回答No.7

家電の遠隔操作♪OFFはあってもいいけど、ON? 電気の節約の観点から見ても、いらんでしょう♪♪♪ 最近想像力のない商品開発者が多いようで、本当に消費者が欲しがるような商品を考えてほしいものです。 昔のシャープ、サンヨーの製品にはそれがありましたが、いまそれを望むのは成果主義に取り込まれその奴隷となることで現状にしがみついている彼らにとって酷なことなのかな♪♪♪ これは家電に限らず、すべての商品開発に言えることだと思います♪♪♪ 最近のハンバーガーの新商品ははずれが多いとか♪♪♪

  • yingtao7
  • ベストアンサー率17% (124/699)
回答No.6

エアコンに限った話ですよ。 他のものは以前に法改正しているものもありますから。

回答No.5

全くバカバカしくお役人の不勉強と怠慢さに呆れる話題ですね 確かに悪意を持った第三者に勝手に操作されるセキュリティはまだまだ甘いのでしょう。 小生も遠隔でBDレコーダーなどを操作しますが確かにレコーダー程度だと危険も無いのかも知れません。 他回答にエアコンだから危険と区別できずに説明されていますが実際は電気コタツよりも安全で最近販売されたものなら専用のコンセントを設置してあるので熱、家事というワードでの危険はありません。 但し電気代金には影響大でしょうが‥ 例外として寒冷地、業務用のガスや灯油での冷媒加熱タイプのエアコンがあります。これは室外とはいえ燃焼を伴うので絶対に規制されなければなりません。 要は冷媒過熱は既に20年前の技術、IT管理の遠隔技術も普及速度は遅いとはいえ10年前の技術であり今更規制だの話題になることが役所の怠慢だということです。 書籍のDLの税金問題だって何を今更という感じ‥この人たち何の仕事してる?と疑ってしまいます。

  • ATAOMO
  • ベストアンサー率8% (5/57)
回答No.4

スマホのアプリに成りすましがあり、携帯電話の個人情報が外部に流れる問題がありませんでしたか? 同様に、エアコンにはSWのオン/オフで過電流があり、繰り返し続けると配線あるいはブレーカーが加熱し住宅火災に繋がります。 深夜家族が寝静まった頃合に外部から遠隔操作されたら、どのようになりますか? この他に、コンピュータウイルスもありますので、製造者はどこまで責任が採れるのかをリスク管理しながら製品を見つめ直す必要があります。 石油ファンヒーターの比ではなくなりますね。

noname#163824
noname#163824
回答No.3

確かに50年前はWIFI等の使用を想定されていませんから、そこに載っていない技術->使用出来ないという事になってしまいます。しかし勘違いして欲しくないのは、古い規格であろと安全規格は私たちの生活を不慮の事故から守る物です。 例えば飛行機。離陸/着陸時には携帯電話等の電波の出る電子機器をOFFにする様要請があるのはご存知の通りかと思います。これは、電子機器から発生するそういった各種電磁波が、それ以外の危機を誤動作させてしまうと言った危険からですが、ではそれが実際どの様に影響を及ぼすのか完全には解明されていない、若しくはその危険性があるという事だからです。 AV機器や照明機器については、例え誤動作でスイッチがONになったとしても大きな影響は無いでしょう。しかしエアコンは熱(暖房)定常的にを発生させる機器でもありますから、その誤動作は最悪最悪火災を発生させてしまうかもしれません。ですから特に慎重になるべきなんでしょう。 規格が時代錯誤とかそういった問題ではないんですよ。製品として売る以上、安全は確認されるべきでしょうねということです。

回答No.2

私もさっきWBSで見ました 経産省は、年度内に省令を改正、エアコンのオンができるように努力したい、とのことだそうですよ 今時、50年前の法律の適用だなんて・・・・・時代錯誤も甚だしいですよね

noname#163824
noname#163824
回答No.1

この辺に詳しく書いてますね。 http://blogs.bizmakoto.jp/kei_1/entry/5387.html 要は、エアコンは照明やAV機器と違って「遠隔操作を行って危険が生ずるおそれが無い」という認定がなされていない事。また、その遠隔操作の手段としても赤外線やPLC以外の方法(WifiやEthernet)は認められていない事。これが差し止め(というかPSEが取得出来ない)の理由となったみたいですね。 規制緩和というよりも、技術的な検証を行い安全性が確認出来、PSEの規定が改定されれば使用出来る様になるのでしょうね。いずれそうなると思いますよ。

関連するQ&A

  • 銀行営業時間の規制緩和について

    4月から、金融庁が銀行の設置する支店や出張所の休業日や営業時間の規制を緩和する、というニュースを読んだのですが、この規制緩和は、具体的にはどのような形で行なわれるのでしょうか? 同じく4月から、流通業者による銀行の代理店業務が解禁されますが、それは、昨年10月に成立した改正銀行法によってですよね? 今回の営業時間の規制緩和についても、銀行法を改正するなどの形で行なうのでしょうか?それとも、新たになんらかの法令が出されるのでしょうか? その辺の仕組みがよくわからないので、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 遠隔操作で家のエアコンをつけて暖房をセットしたい

    外出先から、遠隔操作で家のエアコンをつけて暖房をセットしたいのですが そういうことをしたい場合はどうすればいいのでしょうか? そういうエアコン、もしくはそういう携帯を買えばいいのでしょうか? スマホを持っていますが、アプリでそういうことは可能ですか?

  • 外出先からエアコンのスイッチを入れられる機能の付い

    外出先からエアコンのスイッチを入れられる機能の付いたエアコンはありますか? 一人暮らしです。 毎日何時に家に着くのかわからないので 会社が終わった1時間後に家のエアコンのスイッチを入れたいのですが そんな夢のような商品はありますか? 携帯から遠隔操作で家のエアコンのスイッチが入れられたらなと思います。

  • エアコンのアンペア数について

    4年前に新築マンションを購入しました。 マンション販売会社の提携先でエアコンを購入すれば、 引渡し時には設置されているということで、 家電量販店に比べてエアコンの値段は高いだろうけどお願いしました。 ところが、そのエアコンが最近になって使用中に止まってしまい、動かなくなってしまったので 購入した提携先へ電話したところ、繋がらず(潰れてしまったのか?)、 エアコンを製造しているN社の修理センターへ電話し来て頂きました。 調べてもらったところ、エアコンに異常があるわけではなく、 分電盤のエアコンの電気が200Vではなく100Vしかきてないようだと教えられ、 建設時に係わった電気設備会社へ来ていただき直していただきましたが、 エアコンのバッテリー部分の部品が一部溶けてしまっており、 溶けてしまった要因は、「100V」しかきてないところに「200V」のエアコンを設置していることであり、 予備のバッテリー?をエアコン用にして動くようになりましたが、既に築4年経過し、 分電盤はアフターサービスの期間ではないため有償とのことでした。 分電盤のエアコンの箇所には「200V」のシールが貼ってあるわけで、 電流の計測器なんて持っていないし、素人で何もわからないのに、電気設備会社の方の言い分は100Vしか流れてないのに200Vのエアコン設置した私に非があるというスタンスであり、とはいえ、 これはマンション販売会社の提携先から購入したエアコンであるわけで、普通はボルトの確認をした上でエアコン設置しませんか? マンション販売会社もしくは電気設備会社の瑕疵にあたりませんか? 分電盤には「200V」のシールも貼ってあるし、マンション販売の提携先から購入した物なのに 釈然とせず。 エアコンを設置した会社が潰れてしまった今、これはもうしかたがないのでしょうか? エアコンの製造会社の修理センターの方にも出張費を支払わなければならず、 どうにも納得できません(涙) どなたかアドバイスをお願いします。

  • 携帯でエアコン(赤外線)を遠隔操作

    携帯でエアコン(赤外線)を遠隔操作 最近のエアコンは外出中でも遠隔操作できる機能がついているものもあるようですが、あいにくうちのエアコンは従来の赤外線式のリモコンのもの。 外から帰ってくるときに、エアコンを入れておきたいのですが、赤外線を遠隔操作できる商品は無いでしょうか? (たとえばメールでコマンド送ると、学習リモコンみたいなものが登録しておいたパターンの赤外線を発するとか) パソコンが常時起動なので、それを利用したシステムでもよいのです。 何かよい商品は無いでしょうか? 私のイメージだと、メール受信できるハイテクな学習リモコンというか。 赤外線機能に、メールで受信したコマンドを適応できるハイテクルータとか。 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0303/10/n_bee.html こういったサービスもあるようですが、定量的に料金が発生するのはちょっと・・・。(エアコンなんて夏にしか使わない) できるだけローコストに導入したいしだいでもあります。 http://www.nabit-ch.jp/sec/sec_remote_out.html こういった商品もあるようだが・・・。カメラはいらん。 というか、これからカメラとって、もーちょい安くしたような製品探してます。

  • インターネット技術・IT技術がもっと発展すれば

    外出先からエアコンのスイッチのオンオフをしたり、 指紋認証や静脈認証で家の鍵の開け閉めをしたり、 というようになるのでしょうか?

  • エアコンと部屋の広さ

    ご教示ください。 古い公営住宅に住んでいて、6畳ぐらいのダイニングキッチンと畳の6畳間が襖で仕切られています。この6畳間だけにエアコンがあり、高齢の母が使っています。全く外出せず、食事もここでします。 エアコンが古かったので、今回親族が買い換えてくれたのですが、何故か10畳用でした。多分襖を開けてダイニングキッチンまで冷えるようにだと思います。 でも、ダイニングキッチンは私が料理と洗い物をするだけで、ほんの短時間だし、エアコンの必要性を感じません。 そこで質問なのですが、襖を閉めて6畳間だけ冷やすのと、ダイニングキッチンまで12畳ほど冷やすのと(ちなみにダイニングキッチンは廊下とアコーディオンドアで仕切っているだけで数センチ隙間あり)電気代はどれほど違うのでしょうか? もし8時間で数円の差なら、私がもっとダイニングキッチンで過ごすようにしようと思うのですが。 ついでですが、6畳間だけを、6畳用で冷やすのと10畳用で冷やすのは、電気代はどちらがかかるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 2007年に買ったエアコンと

    電気代というか、電気のメーターの回転具合がやたら速い気がします。 犯人はたぶん冷蔵庫のような気がします・・ 冷蔵庫は2006年に新品で購入しました。 エアコンは2007年に新品で買いました。 エアコンを使用していない季節の話ですが、 出かける時に電気は全部消して、使用しているのは冷蔵庫とDVDレコーダーだけの 状態なのに回転が速いような感じを受けました。 冷蔵庫は結構隙間がある状態で温度設定も中ぐらいにしています(年中同じ設定)。 扉の開閉も料理の仕度の時や買い物した時ぐらいなものです。 冷凍庫にもあまり食材は入れていないことが多いです。恥ずかしい話ですが。 それなのに回転が気になりました。 今の時期は暖房でエアコンを使用するので恐ろしい回転速度です。 先日(12月半ば~1月半ば間使用量)の電気代の請求額が1万円でした。 これはエアコンをつけている時間が長かったのだと思います。 どちらの製品も何も問題なく使用出来ていますが、やはり今現在販売されている 冷蔵庫とエアコンの方が節電効果は大きいのでしょうか? 電化製品の「6年の差」は大きく開いているのでしょうか!? 電気代の変化はありますか!?

  • 窓用エアコンの処分について教えてください

    今月末に引っ越します 今の部屋の窓に「窓用ルームエアコン」がありますが それを処分したいのですが・・・ ・コイズミルームエアコン ・11年前の製品 ・大きさは80x35程度 ・室外機などはない ・取り付けを業者に頼んだので 自力ではずすのには自信無し (女所帯なので大工工事的なことは全くできない) 1、室外機のない窓用エアコンも 室外機ありのクーラーと処分費?同じでしょうか? いくらくらいかかりそうですか? 2、近所の電気やさんみたいなところへ処分だけを依頼できるのでしょうか? 今回の引越しで電気製品の買い替えなどで 電気屋さんを利用することはありません 他に普通のクーラーが1台あり、 それは引越し業者に取り外し取り付けを依頼してます この業者に頼んだほうが無難でしょうか? (安いのはどっちかわかりません。。。) 3、その他こういうエアコン類を処分するときに注意する点や 安く済ませれる方法などありましたら教えてください

  • 化学製品に関する法律・規制の相談先

    タイトルの通りなのですが、化学物質を用いた製品を新しく製造・ 販売する際に、その製品が法律や規制に適合しているかを確認 するための相談先を教えて頂きたく思っています。 経産省やその下部組織のどこかなのかなとは思っているのですが・・・・。 化学物質としては新規ではなく既存のものなのですが、使い方が これまでと違って新規なため、規制されるかどうかが変わって きそうなのです。そのため、事前に確認をすることが必要と思い、 相談をしたく思っています。 宜しくお願い致します。