• ベストアンサー

現在完了とwhen節

ネット上で調べものをしていて、ネイティブの英語の文章で I have often -ed when~ という表現をよく見かけ、「~の時、しばしば-する」と解釈しています。 ふと疑問に思ったのが、主節が現在完了と従属節whenは共起できないと学校や参考書で習いました。 この表現は正しいのでしょうか? 漠然とした質問ですが宜しくお願いします。

  • sfsf4
  • お礼率74% (129/173)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

often が入っていることがポイントではないでしょうか。 I have often + 過去分詞形 は現在完了というより、「現在にいたるまでの、ある条件を満たすいくつかの時点を選んだ場合、そのいくつかの時点において」 ということを表しており、when 以下はその 「ある時点」 を満たす条件を表しています。つまり、そのどれかの時点を選んで 「その時に」 ということになりますが、それが1つではない。だから often という語が入っており、「when 以下の条件を満たすそれぞれの時点において」 という意味になります。「現在完了形」 をしていますが、時間の流れが現在に及んでいるのでそういう形をとっているだけで、中身は過去のいくつもの時点を集合的に表しています。

sfsf4
質問者

お礼

回答有り難うございます。 >「現在完了形」 をしていますが、時間の流れが現在に及んでいるのでそういう形をとっているだけで、中身は過去のいくつもの時点を集合的に表しています。 なるほど。話の焦点がwhen節にあると言った感じでしょうか? >often が入っていることがポイントではないでしょうか。 この場合の現在完了は習慣的行為(繰り返し)と見てます。ところで、普通の現在時制(I often 動詞 when節)と現在完了だと、どのようにニュアンスが変わるのでしょうか? 手元の文法書にその辺の違いが載ってなくて困っています。 またまた、質問してすみません。

その他の回答 (2)

回答No.3

具体的にどんなネイティブの文章なのか,書いていただきたいですね。 when 節といってもいろいろあります。 普通,現在完了と共起できないのは「~したとき」という過去文脈の場合であり, 習慣的に「~するとき」や,未来のことで「~したら,すると」の場合は過去が絡んでこないので 現在完了で使う余地が出てきます。 また,I have often said/heard のような,間接話法が続くような動詞の場合, say/hear のような動詞について現在完了なのであって, その後,when SV, SV と続く, すなわち,when SV が現在完了の部分を主節とするのでなく,別の部分を主節としている ような英文も考えられます。

sfsf4
質問者

お礼

回答有り難うございます。 >具体的にどんなネイティブの文章なのか,書いていただきたいですね。 ネット上で見つけたものなので、自分の様な者には、その文章を書いた人の教育レベルがわからず、正しいかどうかも分かりませんでしたので、具体的には書きませんでした。(「ちゃんとした教育を受けてない人もいるから、ネイティブだからといって正しい文章を書いてるとは限らない」と以前、知り合いのネイティブに言われたので。) そこで、色々調べたところ、信頼できそうなものを見つけました。 ttp://mitizane.ll.chiba-u.jp/metadb/up/AN10532524/KJ00000705425.pdf の中で、 a, I have often rung him up when I was feeeling lonely. b, I have often rung him up when I have felt lonely. の二つの例文を見つけました。 宜しくお願いします。

回答No.2

「when 以下のことが今までにたびたびあった」ということが、会話の相手同士で分かっている場合なら大丈夫でしょう。ただ、特にアメリカ英語よりは、日本で出されている文法書の方が『正しい』英語であることが多いようです。概してイギリスの人はそのことを快く思っていないようです。つまり、主節を過去形で書くべきところを、現在完了で書いた誤りの可能性が高いと思います。「言葉は生き物なので、絶えず変化する」という認識も大切です。

sfsf4
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「言葉は生き物なので、絶えず変化する」 おっしゃる通りです。 日本のいわゆる文法ガチガチ英語からの脱却を目指していて、この様な生の文章にぶち合ったて困っている次第です。 ただ、ネイティブが持っている感覚は知りたいです。

関連するQ&A

  • when節に現在完了についてです

    ある本にはwhen節に現在完了の完了は使えない (When have you arrived here ? は間違いだから When did you arrive here に変える)と書いてあったんですが 違う本では Please return the book when you have finished reading it . という例文(完了ですよね?)があったんです。 どっちが正しいですか? さらにもう一つ I have been to China whne iwas a child ↓ I went to China whne iwas a child 解説 when節と現在完了は共起しない この解説はどういう意味ですか?

  • 副詞節中の現在完了

    I watch TV after I have done the dishes. (私は食器洗いをした後テレビを見ます。) という文がありました。これは、have done the dishesは時・条件をあらわす副詞節中では使うことができない未来完了will have done the dishesの代わりだというのはわかるのですが、 「watch」と主節が現在形になっているのは、よくよく考えると変な気がします。 もともとの文章は(もとの文を明確にするためにわざとwill(未来完了)を副詞節に使った非文にしたのですが) I watch TV after I will have done the dises だと思うのですが、これは主節が現在形なのに副詞節は未来をあらわしていておかしいと思うのです。直訳しても 「食器洗いをしてしまっているであろう後に私はテレビを見る」 となって変だと思います。これが I will watch TV after I have done the dishes. だったら主節も副詞節も未来をあらわすので統一されていて納得できるのですが・・ どなたかご説明願います。

  • 未来完了形と副詞節の時制について

    I am going up to Tokyo when I will have gone through this examination. という文の誤りを訂正する問題について分からなくなってしまいました。初歩的な質問で恥ずかしいのですが教えてください。 時と条件を表す副詞節を用いた文では、 主節(現在形)→副詞節(現在形) 主節(未来形・未来完了形)→副詞節(現在形) 主節(過去形・過去完了形)→副詞節(現在形) となると覚えたので、 主節「I am going up to Tokyo」が現在形なので副詞節は「when I go through this examination.」と思ったのですが、 正しい答は「I am going up to Tokyo when I have gone through this examination.」でした。 なぜ副詞節が現在完了形になるのでしょうか? また、「上京する」ことも「試験に合格する」ことも未来の事なのになぜ I am going up to~と現在形で書かれているのでしょうか?

  • 従属節の現在完了

    同じような質問を昨日に続けてしてしまってすみません。どなたかご回答をよろしくお願いします。 Tell me at ten if she has come or not. (彼女が来たかどうか八時になったら教えてください。) この文は、未来をあらわす文(だと思うのですが・・)の名詞節で現在完了の形が使われていますが、この文を「来たことがあるか」ではなく「来たかどうか」という訳でとらえると、これは I will watch TV after I have done the dishes. (私は皿洗いをした後テレビを見るつもりだ。) のような文に見られるような 時・条件の副詞節で起こるような未来完了の代わりの現在完了なのでし ょうか?もしそうなら 、未来をあらわす文で、時・条件の副詞節だけでなく名詞節や形容詞節 でも未来完了を現在完了の形にできるのでしょうか? それとも、 I watch TV after I have done the dishes. (私は皿洗いをした後にテレビを見る) の例に見られるような、いわゆる未来完了の代用ではなく、前後関係をあらわすための現在完了なのでしょうか? 自分としては、 please lend me the book if you have finished reading it. (その本を読み終えたら、私に貸してください。) のような命令文の従属節にある現在完了形が未来完了を意味するものだとかいてあったので、上に挙げた例文も主節が命令文であることから未来完了の代わりではないかと思うのですが・・ どなたかご説明をよろしくお願いします。

  • 従属節の主語省略

    It is a 60,000-year human tradition to have special ceremonies when burying the dead. という文章で自分は従属節の主語を省略出来る時は主節との主語と一致している時だけだと思っていたのですが、解説には従属節中の述語動詞を現在分詞にして、主語を省略できると書いてありました。  主節の主語は仮主語のIt ですが従属節の守護はwhen people buried となっています。 主節と従属節の主語は一緒じゃなくても省略できるのでしょうか?

  • Though の条件文の中での現在完了形について

    次の文を英訳するとき、現在完了を使って次のように作ってみたのですが、 「私はアメリカに行ったことがあるが、その映画は見たことがない。」 Though I have been to America, I have never seen the movie. 主節も従属節も現在完了を使ってしまっても文法的に間違っていないのでしょうか?それともまったくはじめからまちがっているのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • このwhen節は同格なのでしょうか。

    このwhen節は同格なのでしょうか。 鬼塚のミラクル英文108で 「彼がいつ戻るか分かりますか?」 「Do you have any idea when he'll be back.」 という表現があるのですが、 このwhen節が分かりません。 今までthat節の同格というものは見たことがあるのですが、 when節も同格になることがあるのでしょうか。 あと、本ではこの文章はピリオドで終っているのですが、 疑問文なのでクエスチョンマークであるべきではないのでしょうか。

  • 従属節

    I was at a loss what answer to make to his question. この英文、whatから始まる従属節は主節の何になるんでしょうか?つまり主節と従属節のつながりがよくわからないんです。 例えば、I don't know what he have to say.ならwhatから始まる従属節はknowの目的語として働いている、とかです。whatから始まる関代、疑問形容詞って主語、動詞の目的語、前置詞の目的語、それ以外にどのように働くんでしょうか。

  • when節についての質問です

    when節についての質問です 私が子供の時を知っている人 を英訳したいとき 1. people who know when I was a child. 2. people who know what I was like when I was a child. という二つの表現について 2の方が良いことは分かります。1の方は「いつ私が子供だったか」というふうに解釈されてしまうでしょうか? 回答よろしくおねがいします

  • 現在完了と過去完了について

    凄く細かい所をお聞きしたいです。 ネイティブにとって下記の現在完了は今も住んでいる、と受け取られると知りました。 I have lived here for 3 years. また、英文法を解説しているサイトで下記の過去完了について I had lived here for 3 years when I got married. 「結婚をした日時点で、ここに3年間住んでいたという経験があるだけで、実際に結婚当時の前後に住んでいたかは、文脈や状況による。」 と書いてありました。 これは前者の現在完了も文脈によって「経験」「継続」「完了」を表せるけど、一般的にこの文章だけ見たら「継続」と捉えられることが多いから、ネイティブは「今も住んでいる」と言うのでしょうか。 そして後者の過去完了も当然、文脈によるといった考えでよろしいでしょうか。 例の文章だけ見たら過去完了の文章は最初どのように受け取られるんでしょうか。