• ベストアンサー

パソコンをサクサク動かすためには

再インストールするとか、レジストリのお掃除をするとよいと聞きますが、なぜでしょうか。 ゴミがたまってきてそれが原因で遅くなるとすると、お掃除ロボットがシステムに入っておれば 勝手に掃除をしてくれるのではないでしょうか? デスククリーンアップというようなユーティリティは手動で、そのようなことをしてくれるのでしょうか? そもそも、長い間使ってると遅くなってくるってことが理解できません。 わかりやすく教えていただけるようなかたはおられませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.13

No.6,11です。 > ところで、PIOといえばPeripheral Interface Adapterのことだと思い込んでいるって、これも ひとつの病みたいなものなんでしょうね。 > 下のどれかの略なんでしょうね。正解はいったいどれでしょう。 Peripheral Input/Output Programmed Input/Output parallel input/output 『Programmed Input/Output』だそうです。 「PIOとは【Programmed I/O】(プログラムI/O) - IT用語辞典」 http://e-words.jp/w/PIO.html

oo14
質問者

お礼

ありがとうございました。 PIO→6820→appleII→iphoneなんてイメージではなく。 pio=Programmed Input/Outputなんですね。 ジョブスさんもいなくなったし、さびしいものです。 なんか全然違う話になってきましたが、 カバーを開けると埃だらけでしたが、 高熱のせいか、昔使ったCRC5-56は跡形もなく 綺麗に飛んでおり、心配された埃の付着はありませんでした。 毛足の長いOAブラシと掃除機で、掃出し、 再組立てしたところ、心持サクサク感が向上しました。

その他の回答 (12)

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.12

>そもそも、長い間使ってると遅くなってくるってことが理解できません。 一番の原因は、用途と目的でソフトのアップデートやSP バージョンアップが必要になるけど、ハードは昔のままだから。 XP機のハードでIE6だと軽快ですが、IE8だと 重く感じる人が多いが、7機世代ならIE8でも快適です。 性能的バランスがハード<ソフトとなると重く感じます。 残骸やメモリ、HDD容量は2次的な要因です。 ソフトを全くインストールする必要が無い専用機や ネットを使わないオフライン機、リカバリー直後は 不要なソフトがなくかつ古い、HDDもガラ空きでメモリも 割り当てが少なく最小限で済むから快適に動きます。 メモリ736MBは、マイコンピュータのプロパティで 表示される数値で、元々256MB搭載していて512MB増設し 合計768MBからオンボードビデオ用に32MB割り当てて いる状態ですので、XPでも決して潤沢でなく、長時間起動では HDDの仮想メモリにスワップする状態と思ってください。 HDDはメモリに比べ読み書き速度の「桁」が違うほど遅いので 時々遅くなるのは、おそらくこのためです。 常に、いつも遅いならPIO病です。 http://e-words.jp/w/E382B9E383AFE38383E38397.html これ以降は余談ですので、興味があれば。 ________________________________________ Cel2.7GHzは、Northwoodのシングルコアで2次キャッシュが 同じコアのPen4の1/2の128Kで、Pen4の廉価版の位置づけです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Celeron すべてのCPU性能を比較するとこんな感じです。 この一覧は、FSBやキャッシュ、コア数、周波数等を客観的に 比較しているのでかなり信頼できます。 http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html メモリ736MBは、マイコンピュータのプロパティで 表示される数値で、元々256MB搭載していて512MB増設し 合計768MBからオンボードビデオ用に32MB割り当てて いる状態ですので、XPでも決して潤沢でなく、長時間起動では HDDの仮想メモリにスワップする状態と思ってください。 HDDはメモリに比べ読み書き速度の「桁」が違うほど遅いので 時々遅くなるのは、おそらくこのためです。 http://e-words.jp/w/E382B9E383AFE38383E38397.html もう1つアドバイスするとしたら、メーカー公称の メモリ搭載限界は目安です。 http://buffalo.jp/products/catalog/memory/ 場合により512MB+512MBの1GBで動かせる場合が 結構ありますが、費用対効果を考えると、運用で スワップは予防できるのでどちらでもいいです。 たとえ同一ロットのPC2700 DDR-SDRAM 512MB2枚で 333MHzデュアルチャネルで動くとしても、体感的には メリットは感じられませんので。 http://buffalo.jp/products/catalog/memory/memory-guide/ HDDは、同じ構成でもインチ径と容量が大きくキャッシュが多いほど 高速に読み書きでき、Windowsは早く起動します。 (回転数が5400rpmのSATAでも読み書き、転送速度が速いHDDはあるが) なぜならOS部分はHDDの最外周部に書き込まれ、転送速度が速いるから。 SSDなら構造の違いでもっと早くなります。 転送速度差を目で見れるソフトもあります。 http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/22/hdtune.html

oo14
質問者

お礼

長時間駆動はいずれにせよくないんですね。 プロセッサーのお話は勉強になりました。 最近の話にはとてもついていけません。 ペンティアムのうわさを聞いてからもう20年以上になるのですね。 ウィンドウでいうと3.1時代?HDが20Mというだけで 手が届かないと思ってたころから、CPUは インテル入ってる?入ってるって認識だけで、 さっぱりわからなくなっています。

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.11

No.6です。 ご質問の趣旨と少し違いますが、Windows Xpと2000には通称「PIO病」と言うのがあります。 これに罹ると、HDDの回転が極端に遅くなります。 以前、これに罹っているのを知らないで四苦八苦した経験があります。 この病の存在を頭の隅にでも置いておいて下さい。 「ドライブ(HDD、DVD)のアクセスが異常に遅い(PIO病)」 http://refuge06.blog54.fc2.com/blog-entry-727.html 「PIO病(2000/XPでHDD, DVDドライブが異常に遅くなる)」 http://inspiron1720.seesaa.net/article/56001181.html 「PIO病の治療と予防」 http://papiko.com/wp/?p=106

oo14
質問者

お礼

確認しましたが、PIO病にはかかってないようです。 そんな現象があったら思い出してみますね。 情報ありがとうございました。 ところで、PIOといえばPeripheral Interface Adapterのことだと思い込んでいるって、これも ひとつの病みたいなものなんでしょうね。 下のどれかの略なんでしょうね。正解はいったいどれでしょう。 Peripheral Input/Output Programmed Input/Output parallel input/output

  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.10

>パソコンが閑なときに1週間ぐらいかけて勝手にやってくれるようにとか 掃除と言っても、不要なファイルを探して削除するのは一瞬ですから時間がかかる事ではないですし、そんなに神経質になる事でもないと思います。 「パソコンをメンテナンス」 http://prius.hitachi.co.jp/support/beginner/faq/700064/700064.html >メモリーはかなり早めの段階で512MBを増設して(一応MAX)状態になってはいます。 MAXな状態は、512MBですか? それとも、512MBを増設して1GBくらいになっているのでしょうか? 容量は同じ数字に見えても、メモリーの規格やHDD等のパーツを接続する規格等も変化して高速化していますし、今のソフトはマルチコアCPU等の比較的新しいパソコンを意識(最適化)して作られたソフトが主体だと思いますので、マシンのスペックが現代のソフトや環境から遅れをとっている可能性はないでしょうか? 故障しなければ、何年でも使えますがOSは3年周期くらいで新しい物が登場しますし、パソコンも5年くらいが一つ寿命と考えられていますから、それを過ぎると故障をしていなくても現役から退くイメージではないかと思います。  実際、スペック的に問題が出てきて動作が遅く感じだすと思います。 マウスイヤーという言葉がありますが、パソコンや携帯端末等のデジタル機器の宿命かもしれません。 「マウスイヤーとは (mouse year): - IT用語辞典バイナリ」 http://www.sophia-it.com/content/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC

oo14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 CPUはCelelon2.7GHz、メモリは512MB増設して736MBです。 cドライブは173GB中80GBほど使っています。(スタートからすべてのプログラムをクリックすると、 画面いっぱいになるので130ぐらい表示されているようです。・・・恥ずかしい  捨てきれない性格なもんで) 日ごろは7のノートがメインです。いろんなものを多くのパソコンに入れてると 訳がわからなくるので、7はデータ入力とメール等の専用機みたいになっています。 遅くても別にココとかOCN家計簿とかで困るような速さでもないし、写真とか映像はあまり扱ってないというか、外付けHDに落としています。 こんな使い方だと、2000(まだたまに使ってます)でも実用上差し支えないですね。 (ただネットにつなぐ時はなんとなく怖いって感じですが、立派にネットサーフィンができてますよ)

  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.9

>そもそも、長い間使ってると遅くなってくるってことが理解できません インターネット オフィス等各ソフトを一度でも立ち上げると 見えない部分でバックアップデータとしてWindws内に残ります  小さなデータですが これの積み重ねがWindowsの動作(ハードディスクの読み込み)を遅くしていきますね 私は フリーソフトで掃除しています (フリーソフトは賛否両論ですね) >パソコンをサクサク動かすためには パソコンのスペックも影響します CPUの性能 メモリの最大積載量  XP Sp3ではメモリは2GBは欲しい所ですね 勿論 CPUも そこそこ良い物が必要です お使いのパソコンは 何ですか? 個人的には ハードディスクは 何個かに分けています Cドライブには OSとだけ Dドライブ以降にソフトのインストールしています 個人データも Dドライブにしています Windowsのアップデータは Cドライブに入ってしまいますが 各ソフトのアップデータはDドライブに入ります わずかの事の積み重ねですが 極力データをCドライブに入れない努力をすれば Cドライブの容量が増えず そこそこ快適に使えます 私も最近は7がメインですが XPのパソコンも使っています 上記の方法等 個人流の設定で Cドライブは25GB~30GBぐらいの使用量で 快適に使っています 快適につかうには ハード ソフト メンテナンスのトータルバランスが取れると 快適に使えます

oo14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日ごろは7やvistaのノートを使って普段の入力をしていますが、 家計の膨大?なデータまだXPのなかです。ブリーフケース的使い方も面倒なので、 月1程度の集計はXPがまだまだ健在です。 画面が最近のノートが幅ばかり大きいだけなので、デスクトップは1280×1024なので楽なのです。 CPUはCelelon2.7GHz、メモリは512MB増設して736MBです。 cドライブは173GB中80GBほど使っています。(スタートからすべてのプログラムをクリックすると、 画面いっぱいになるので130ぐらい表示されているようです。・・・恥ずかしい  捨てきれない性格なもんで)

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.8

細かなことは解りませんが 私の机、引き出し、本棚のようにHDDの中には残骸がの残るようです。 削除したソフトの残骸、過去に行った履歴・・・・・・、 たいして使っていなくても、新しいソフトを入れなくても、マイクロソフトは親切に時々アップデートしています。 セキュリティソフトは新種のウィルス対応で毎日のようにアップデートしていますね。 メモリにも残骸が残るのかメモリクリーナと言ったソフトもあります。 ハード面でも パソコン内部にホコリが溜まると空気の流れが悪くなりパソコン内部の温度が上がり過ぎると動きが遅くなるようです。 CPUは焼けてくると聞いたことがあります。HDDは回転していますから磨耗するでしょう。 パソコンの寿命は5年が目安と聞いたことが有ります。ハード面の寿命だけでなく、 最新のアプリケーションソフトは最新のパソコンの能力を前提に開発され年々多機能で便利?になっているのでしょうけど、 古い能力の低いパソコンには重荷になるようです。 デジカメは何年か前は600万画素で記録媒体は256~512MBぐらいだったでしょうか、 今は1万円以下のデジカメでも1200万画素ぐらいはあり記録媒体は4GBが一般的になりつつあるようです。 図体がでかくなり出来ることが増え机、引き出し、本棚も広く大きくしないと・・・。

oo14
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 マイクロソフトの勝手な(親切な)アップデートでも残骸が増えてくるのですか。 インターネットに勝手につながってしまうってのも考え物ですね。 パソコンのファンが動いている時間は購入時より明らかに増えてますね。 埃はここ数年掃除していないのでたまってると思いますが、前回掃除したときは 速度は上がりましたが、ファンは相変わらずでした。ソフトのゴミが原因のような気がしました。 HDヘルスとかいうソフトでたまに見ていたのですが、最近はそれも重くなる原因なので 使ってません。(今確認したら45℃でした) 昔のHDは頑丈で10年ぐらいの連続運転はどうってことななったですが、最近のは壊れやすいですかね。 とにかく、データ量がある写真とかは、ノートパソコンに付いてたHDが容量アップのため交換で余ったので、それにを外付けにして各パソコンの共有扱いで入れていますので、そんなには入れてません。

  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.7

>お掃除ロボットがシステムに入っておれば勝手に掃除をしてくれるのではないでしょうか? 「Windows XP のディスク クリーンアップ ツール」 http://support.microsoft.com/kb/310312/ja 「タスクのスケジュールを設定する方法」 http://support.microsoft.com/kb/308569/ja 不要なファイルを削除する機能はありますし、タスクスケジュールを利用すればクリーナーソフト等でも自動化できると思います。 >そもそも、長い間使ってると遅くなってくるってことが理解できません。 遅くなる原因が、レジストリや不要なファイルと決めつけない方がいいです。 どうしても気になるなら、リカバリをする事でスッキリすると思いますが、アップデートをしたりソフトをインストールする事でまた重くなると思います。 「メモリーMAX増設」 http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0708/29/news102.html 例えば、物理メモリだけでもXPがリリースされた直後なら256MBでも問題なく動いていました。 XPも、SP3等にアップデートされてきて512MBのメモリでも少なくなりました。 その上に、複数のソフトが常駐して動きますしそのソフト類もアップデートやバージョンアップで進化していますので、当然システム要件の要求が以前とは変わってきています。 要は、不要なゴミファイル等も影響はあり得るとは思いますが、ソフトの性能が上がりパソコン本体の性能がそのままなので、動きが遅くなる事が多いと思います。 パーツの劣化もあると思いますし、自分自身の感覚の問題もあると思います。 検証はしていませんが、最新のパーツで組み上げてXPを利用すればXPでも快適に動くと思いますよ。

oo14
質問者

お礼

スケジュールで定期的にお掃除をすれば自動化できるってことですね。 ただ、パソコンが閑なときに1週間ぐらいかけて勝手にやってくれるように とか、そもそも、仕事するたびに掃除に始まり掃除に終わるってことを やってくれておればなんの問題もないのです。 行儀が悪いのは使用者かソフトかシステムかってことですね。 メモリーはかなり早めの段階で512MBを増設して(一応MAX) 状態になってはいます。 パーツの劣化でも遅くなるんですかね。 ちなみにどんなパーツが考えられるでしょうか。 接触不良みたいなものでしょうか。 (ディスプレーは購入後2年目ぐらいにどうにもならなくなりましたが、 CRC5-56を2回ほど適用したら、それから現在まで問題なく動いています。 ソフトスイッチが切れないときもたまにありますが、叩く程度ですぐ復帰します。)

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.6

> 長い間使ってると遅くなってくるってことが理解できません。 下記URLのページに詳しく書かれています。 「不要な常駐プログラム」と「レジストリの肥大化」がパソコンの動作を遅くしているそうです。 以下、Webページのご紹介だけですが、・・・ 「使い続けたPCはなぜ遅くなるのか。その解決法とは?」 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/10/news042.html 「レジストリをカスタマイズして、PCの環境を復活させてみる (1/2)」 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/14/news001.html 「レジストリをカスタマイズして、PCの環境を復活させてみる (2/2)」 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/14/news001_2.html 「DiskX ToolsでPC環境を快適に保つ:システム周りのお掃除編 (1/2)」 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/22/news001.html 「DiskX ToolsでPC環境を快適に保つ:システム周りのお掃除編 (2/2)」 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/22/news001_2.html 起動時に自動実行される不要なプログラムを「起動しないようにする」方法 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/180disabl_autorun/disabl_autorun.html

oo14
質問者

お礼

色々紹介してくださりありがとうございます。 ひとつひとつ秋の夜長にやってみるのもおもしろそうですね。 いまはそんなに困ってるわけでではないですが、 また、遅くなりだしたらやってみます。 今は、取りあえず、物理的な埃が気になっています。 ばらして掃除機をかけなきゃ。 空冷なもんでデスククリーンアップなんかすると、 ファンの音がうるさくて。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.5

理想と現実の狭間で、翻弄されるのがWindowsユーザーということです。 Windowsは大衆向けのOSとして広く使われている反面 Microsoftが本当に大切にしているのは、明らかにビジネスユーザーです。 言い換えれば、ほんの数種類のソフトだけを入れて使うビジネスユーザーにとって 優れた環境を提供し、維持できれば、それで目的は達せられるのがMicrosoftの開発理念です。 ところが、レジストリーは優れた環境を大衆にも提供しますが… それは理想に過ぎず、実際には誰も管理していないレジストリーの使いかたを 誰かが…どこかのソフトが、たとえMicrosoftのソフトであっても 完全に管理することなどできないのです。 レジストリー機構には、根本的な設計上の欠陥がひとつあります。 つまり、VenderIDのようなものが無い(笑) PCI機器やUSB機器は、前時代的な1980年頃の拡張機器に懲りた人々によって VenderIDとProductsIDという仕組みを備えて規格化されてきました。 ですから、このカードがどこが作ったものか、何のためのカードか、確実に特定できます。 (一部に情報が公開されておらず、特定が困難なものはあるけど、理論上は可能。 レジストリーキーには、そういうVenderIDすら無いので、どこのキーか判別できません。 たとえば、A社のソフトは削除したからA社のソフトのキーは全部削除…みたいな考え方ができません。 アンインストール時に削除ミスがあれば、永遠に残ります。 逆に、A社のキーだと思って変更したら、それがB社が使っているキーだったなんてことにもなりえます。 ですから、誤動作のリスクを考えると、自動的に管理するソフトは、Microsoftにすら作れません。 それはレジストリーの仕組みを設計する段階で、雑多なソフトを使う大衆を軽視し 限定的なソフトを使うビジネスユーザーを重視したための欠陥では無いかと思います。 複雑なことを、速く行うために、信頼性や可用性をないがしろにしたようにも見えます。 Windows8では、少しレジストリーの問題への取り組みがあるようですが… それはしょせん、レジストリーをインストール直後の状態に戻すというだけのものです。 つまり、Microsoftにも、それ以上の施策はできないか。開発してやる価値は無いと考えているわけです。 またWindowsストアアプリの登録税は、フリーソフトを遠ざけ レジストリー混乱を避けようとしているようにも見えます。 ともかく、設計の欠陥があるにしても、失望しかできません。 まぁ、Windows使わないからいいんですけどね。

oo14
質問者

お礼

>レジストリー機構には、根本的な設計上の欠陥がひとつあります。 >つまり、VenderIDのようなものが無い(笑) >PCI機器やUSB機器は、前時代的な1980年頃の拡張機器に懲りた人々によって >VenderIDとProductsIDという仕組みを備えて規格化されてきました。 なるほど、勉強になります。かゆいとことに手が届いたといった気分です。 >ともかく、設計の欠陥があるにしても、失望しかできません。 >まぁ、Windows使わないからいいんですけどね。 私も言ってみたい!(うらやましいです)

noname#189141
noname#189141
回答No.4

レジストリは帳面です。 ソフトをインストールするたびに情報が書き込まれます。 書き込まれる情報には、ソフト固有の情報だけでなく、共有情報としてWindowsインストール時に書かれていた情報に継ぎ足したり、上書きしたりします。 いらなくなったソフトをアンインストールしたとします。 いらなくなったのであれば、情報をすべて消せば良いのですが、「またインストールしたときに前回の設定を残しておいた方がいいだろう」というお節介からか、単にお行儀が悪いだけなのか、設定情報を残したままにするソフトが多いようです。 これが第1のゴミ。 次に共有情報の部分は、もしかすると、自分(アンインストールしようとしているソフト)以外も使っているかもしれませんので、 簡単に消すわけにもいきません。 誰も使わなくなった共有情報が第2のゴミ。 次に帳面を消しゴムできれいに消しても、新しいソフトが書き込むのは、新しいページになりがちです。 (一気にたくさんの情報を書く場合、細かい消し後を埋めるのではなく、後ろに継ぎ足す) 間にある消し後のページが第3のゴミ。 で、どんどん帳面のページが増え、中を見るのも書き込むのも時間がかかる=>「動作が遅くなる」の原理です。 レジストリ以外では、ハードディスクの中でも同じ状態が起こっている(ファイルの断片化)ので、さらに増して「動作が遅くなる」ことになります。 (レジストリも、ハードディスク上のファイルです) 自動ですっきり、としたいところですが、レジストリもハードディスクのファイルも、必要なもの、不要なものがしっかり管理されていません。必要なものを削除してしまって、しばらくした後から「あれは必要なものでした」といっても復元できません。 一般的に出回っているユーティリティは、独自の判断材料から「不要」と判定されたものを消去し、さらに、新しい帳面に書き直すことによって、高速化をはかっているようです。そのため、まれに「あれは必要なものでした」があるようです。 また、いくつかのソフトは、Windows標準で持っているが、一般の人はあまり使わないだろうというところを削除、軽量化することで高速化を謳っているものもあり、それが当然あると思っているソフトが動かなくなる問題もありました。 そんなこんなで、個人的には、OSからのクリーンインストールですっきりすることをお勧めします。

oo14
質問者

お礼

>レジストリは帳面です。 すばらしいたとえですね。(いままで意味が分からず使っていました。) >・・・お節介からか、単にお行儀が悪いだけなのか、設定情報を残したままにするソフトが多いようです。 なるほど、ゴミの原因ですね。 >そんなこんなで、個人的には、OSからのクリーンインストールですっきりすることをお勧めします。 やっぱりこれしかないんですね。(なんどもなんどもアドバイスをみなさんからいただき、うすうす感じてはいますが、#3のかたのお礼に書いたようにもう、クリーンインストールは8年もやってなく、実用上問題はない程度に、乗り切っているので、・・・つらいです。) ありがとうございました。 帳面というのは、かなりすっきりしました。

  • Umasica
  • ベストアンサー率38% (261/681)
回答No.3

私のXPは、もうずいぶんと長い間使ってますけど、遅くなったとは一向に感じませんね。 フラグメンテーションも4%ほどでデフラグも必要ないとでます。 どうしてかと申しますと・・・HDDをC:とD:に分割し、システムとデータを完全に分離し、システム(C:ドライブ)のイメージをバックアップしてあるからです。 システム(C:ドライブ)のイメージをバックアップするのに、Acronis True Image を使ってますけれど、フリーソフトでも同じことができるものはいくつもあります。 例 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html もちろんD:ドライブも別ソフトでバックアップしてあるのは言うまでもありませんが・・・。 これでWindowsがおかしくなった(重くなったというのもその一つ)り、ハードディスクが壊れても、簡単に修復ができるようになります。 ここまでやってあるのですが、一向におかしくなる気配も無く、ハードディスクも壊れたことはありません。で、たまには退屈しのぎに復元をしたりしています。 備えあれば憂いなし。

oo14
質問者

お礼

なるほど、名案ですね。 ノイマン式コンピュータは混在できるというのが売りですが システムは分離するのですね。 でも、もう遅いのです。なんせ買ったとき使い方がわからず 壊れていると思い、再インストールしてから、かれこれ8年以上 いろんなソフトが入っており、再インストールが不可能な事態になっており 数年おきに発生するソフトやハードのトラブルを ここのみなさまのお知恵でなんとかばっちり乗りきってきたマシンなもので、 分割するなんて気になるのは、清水の舞台から飛び降りるより難しいのです。 幸いc:もd:も半分以上余っていますので、だいぶ先になりそうです。 なにはともあれ貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A