• ベストアンサー

定年退職日について

映画やドラマを見てると、年度途中で定年退職するというシーンがよく出てきます。 おそらく本人の60歳の誕生日か月末だと思うのですが、年度途中が定年退職日というのは多いことなんでしょうか? というのも、4月1日に採用になり、60歳になった後の3月31日付けで定年退職するものだとばかり思っていました。(事実、うちの職場もそうです。) ドラマなどで、真夏に「あと、1週間で定年なんだよ。」なんていうセリフを聞くとものすごく違和感を感じるんです。

noname#164191
noname#164191

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.5

幾つか回答が有るので、 1)公務員、公立学校職員=ほぼ3月31日。 2)民間企業パターンA=60才がきた誕生月の月末。 3)民間企業パターンB=管理職、役職は60才を過ぎた、6月12月の    人事異動時期(3月決算の場合)に退職。    非管理職は60才到達月の月末。 4)民間企業パターンC=取締役(株主総会の関係で)のみ株主総会日。    その他、管理職は、6月、12月の組織改訂時期(月末とは限らず)、    非管理職は60才到達の月末。 が、多いパターンです。

noname#164191
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 ちなみに3月31日の方が少数なんですね。

その他の回答 (4)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6673)
回答No.4

公務員や、モト公務員系から民営化した会社や、公共団体に依存する団体・法人等は、60歳の誕生日の年度末(つまり、60歳誕生日後に最初に来る3/31)が、定年退職日になるようです。 民間会社は、60歳の誕生日、または、その翌日が定年退職日ですね。 質問者さんは、おそらく、公務員や、モト公務員系から民営化した会社や、公共団体に依存する団体等にお勤めではないでしょうか? 間違っていたら、ごめんなさい。

noname#164191
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まさしくその通りです。(笑)

noname#186722
noname#186722
回答No.3

我社では誕生月の月末です。 私もその方が良いです 役員で退職を迎える人、平役で迎える人様々です 平役で迎える人にとっては、一緒というのは惨めです。

noname#164191
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >平役で迎える人にとっては、一緒というのは惨めです。 納得です。

noname#222486
noname#222486
回答No.2

60社程の監査関与先がありますがほとんどが誕生月の月末です 一番大きいのは退職金の用意で、3月末一斉では資金繰りに影響します 資金繰りに関係のない公務員は3月末です。

noname#164191
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3月31日の方が少数なんですね。

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.1

昨年、定年退職した爺です。 1月8日生まれなので、1月31日が退職日でした。 これが普通だと思ってました。 さみだれ的に毎月、退職されるより、年度末にまとめて退職されたほうが、送り出す側は手続きとか送別会とか、まとめてできるから、よいかもしれませんね。

noname#164191
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そう考えると逆に3月31日に統一するということは、事務側の手抜きとも取れますね。(笑)

関連するQ&A

  • 定年退職日、60歳の場合です。

    定年退職日、60歳の場合です。 定年退職する日は何時でしょうか。 1,誕生日の前日付け。 2,誕生日。 3,誕生日月の最終日(31日)。 4,誕生日年の9月30日。 5.誕生日翌年/同年の3月31日。 遅く生まれと早生まれでは1年近い差が出ますか。65歳定年延長のケースはどうですか。

  • 定年退職

    一般的な定年退職というのは、60歳になる時の誕生日の月に退職になるのですか?それとも 60歳になる年の3月の年度末で退職ですか?

  • 定年退職規定について

    わが社の就業規則では定年が〝満60歳の誕生日の属する年度の3月31日とする”になってます。私の誕生日は3月31日です。誕生日のその日が定年退職の日と理解してよいのでしょうか?

  • 定年退職日について

    当社の定年に関する就業規則は、厚生労働省の就業規則例と全く同じです。 『労働者の定年は、満65歳とし、定年に達した日の属する月の末日をもって退職とする。』となっています。 この場合、たとえば8月1日が誕生日の人は、”定年に達した日”が7月31日となり、”その属する月”が7月となり、その結果、7月31日が定年退職日という考え方で合っていますか。

  • 定年退職の素朴な疑問

    大企業や公務員は殆ど定年は60歳のようですが、 ひとつ不思議に思うことがあります。 入社時期は、殆どみんな同じ(4月~)なのに、 定年ドキュメンタリーや、テレビドラマを見ている限り、 60歳の誕生日(誕生日前日?)=定年退職日 になりますよね。 しかし私が居る会社や、今まで居た会社では、 そういう辞め方をした方は見たことがありません。 還暦のお祝いをしたあと、年度末いっぱいで退職とか、 60過ぎて61、62、と誕生日を重ねてもそのまま居る方、ばかりです。 その場合も役員になる方もいれば、嘱託扱いになる方など、 雇用形態はさまざまなようです。 中途は別として、入社時期はみな同じなわけですから、 定年も年度いっぱい(3月末まで)というのが、自然ではないでしょうか。 そうしないと、4月生まれの方と、3月生まれの方では、 勤務年数が1年も開いてしまいますよね。 だからもしかして誕生日までというのは、ドラマの中だけの話? と思ったんですが、ドキュメンタリー番組で見たことがあるので、 やはり本当なのかと。ううむ。 ちなみに私は長らく正社員では働いていないので、 雇用契約書がどうなっているかはわかりません。 みなさんの会社ではどうでしょうか。

  • 定年退職のタイミング

    従業員の定年退職時期を、一律年度末としています。 誕生月にあわせた定年退職など他の方法に比べ損することはありますか? 従業員の入社年齢がバラバラな上、誕生月にあわせた定年退職制度を希望する者もいるので検討することにしました。 よろしくお願いします。

  • 定年退職について

    60才定年とよく言われます。私は教育公務員なのですが、60才の3月31日をもって退職なのか、61才の3月31日をもって退職なのかを教えていただきたいのです。ちなみに私の誕生日は1月です。

  • 公務員の定年退職

    公務員(地方公務員)の定年退職は60歳だと聞いていますが、 ■60歳の誕生日 ■60歳の誕生日の年度末 なのかわかりません。 ご存知の方、教えてください。

  • 定年退職日の選び方

    定年退職をしましたが、その退職日をいつにするか迷っています。 就業規則では月末が退職日になります。 規則どおりに退職すると、年金受け取りつきが一ヶ月ずれる(遅くなる)ので退職日を一日前にすることができます。 ただし、定年退職ではなく自己都合退職となりますので、 雇用保険を受け取るのに不利といわれました。退職後、直ちに雇用保険をもらうのではなく、しばらく年金をもらい、その後、ハローワークへ雇用保険の申請に行くつもりでいました。 会社からは退職日をどちらでもいいですといわれていますがどちらを選択したほうがいいのでしょうか。

  • 定年退職する月日

    一般常識の範疇に入るような質問で大変お恥ずかしいのですが、定年退職する月日は年度に関係なく就業規則により決まるのでしょうか。例えば1月1日が誕生日で2007年1月1日に60歳になる人(仮にAさん)がいたとします。就業規則 退職の項に「社員が次の各号のいずれかに該当するときは退職とする。定年に達した月の末日」とあります。するとAさんは2007年1月31日に退職することになるのでしょうか。企業によって就業規則そのものや、運用は異なるのかもしれませんが教えてください。。。