• ベストアンサー

楽譜の読み方(ピアノ譜)

ト長調の曲で、一小節の中に「ファ」が二つあって、最初のファにナチュラルがついている場合、二つ目のファは「ファ」ですか?それとも「ファ#」ですか? 教えてください!

  • 音楽
  • 回答数7
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

臨時記号というのは『臨時記号のついた音符以降、なおかつその小節に限って適用される』ものです。 これは♯、♭、・の全てに当てはまります。 今回のケースではト長調(キーシグネイチャーはFに#)で、一つの小節の中にファが二つあり、最初のファの音にナチュラルがついてるという事は二つめにも適用される‥‥つまり二つ目も『ファのナチュラル』ということです。 もちろんその小節内であればそれ以降はいくつファが出てきても『ファのナチュラル』、また次の小節からは臨時記号がない限りは『ファの#』である事は分かりますよね。

その他の回答 (6)

  • cuban
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.7

もう答えは出ていると思いますので、あえて、「例外」を。 通常、臨時記号は「その小節の中で有効」です。 しかし作曲者が「臨時記号はその音のみ有効」という指定をすることがあります。 この場合、指定が優先されますから「その音のみ有効」つまりふたつめのファはナチュラルは無効になってファ#(=F#/Fis)ということになります。 しかし、これは演奏家からの評判が非常に悪い指定で、あくまでも「例外」です。現代曲の中にはそういう例外もある、ということで、あえて、情報のオマケとして書きました。 質問の場合はもちろん通常の解釈で、「その小節内はナチュラルの『ファ』」です。

  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.6

臨時記号は、同じ高さのにしか効き目はありません。 つまり、「ファ」の音が一オクターブずれているなら、ナチュラルはつきません。

  • kitanoms
  • ベストアンサー率30% (140/454)
回答No.5

前の4人の方々の回答のとおり、臨時記号はその小節内では有効ですので、お尋ねの音は「ファ(F) 」ということになります。 余分なことですが、その「ファ」の音がタイで次の小節につながっていると、効き目はタイでつながれた次の音まで伸びます。つまりタイでつながった次の小節の頭の音は「ファ」で、その次にまた同じ高さに音があると、今度はそれが「ファ#(Fis)」になるというわけです。ふつうは紛らわしいので、念のため#を付けておきますけどね。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 臨時記号はその音の後ろで小節内のみ有効です。 なので、普通のファになりますね。 次の小節以降はまたシャープになります。

noname#9284
noname#9284
回答No.2

普通は「ファ」だと思います。 ナチュラルやシャープなどがついていると、もう一度何か他のものが付かない限り、同じ小節の中ではずっと変更されなかったのではないかなと思います。

  • erin_pon
  • ベストアンサー率12% (12/96)
回答No.1

ただの「ファ」です。 ナチュラルが生きてきます。

関連するQ&A

  • ピアノの楽譜でシャープについて

    楽譜で疑問に思うことがあります。 ハ短調で「ファ」に最初からシャープがかかっています。 ある小節で「ファ」にナチュラルを付け、さらにナチュラルのすぐ右にシャープが付いています。つまりは、ナチュラルとシャープが並んで、その横に音符が書いてあります。 これはシャープをかけて演奏したのでいいのでしょうか? というより、そう演奏しているのですが・・・。 最大の謎は「なんで二つも付いているのか?」ということだけです。 独学な人なので分りません。簡単なことだとは思いますが回答お願いします。

  • ピアノを弾ける方 わかったつもりだったんですが・・・

    元々ドレファソにシャープがついている譜面です。 そのファにナチュラルとシャープがついている小節があるんですけど、どれを弾けばいいんですか?直前の小節ではファのダブルシャープでした。 そもそも小節が変わって出だしでナチュラルっていうのも意味がわかりません。 宜しくお願いします。

  • 楽譜の読み方(シャープやナチュラルが多い)

    五線譜の最初に♯が3つある楽譜です。 全曲とおしてド・ファ・ソに♯をつけるのは わかるのですが、1小節内でドにナチュラルがついて、 すぐにまたドがでてきた場合、この2回目のドは また♯をつけるのか、 ナチュラルのままなのかがわかりません。 説明下手ですみませんが教えて下さい。

  • ピアノの調について。

    今、音階について勉強しているんですが、長音階の方はだいたいわかりました。 ♯が付く順番を覚えて、 (ファ→ド→ソ→レ→ラ→ミ→シ) 一個も付いていないからハ長調。 ハはドだから、主音はド。 一個付いているからト長調。 トはソだから、主音はソ。 二個付いているから二長調。 二はレだから、主音はレ。 と理解しています。 ここなんですが、○個付いているから○長調と考えて大丈夫でしょうか? 二長調はドに♯が付いているから、半音上げて(ドから長二度)二(レ)と理解しても大丈夫ですか? 長音階は全全半全全全半で並んでいるを知って、レから数えたらファとドに♯が付くなぁというのは理解しています。 短音階(平行調)は長音階の短三度下だから、ハ長調の場合はイ短調。 ト長調の場合はホ短調。 二長調の場合はロ短調。 イ長調の場合はへ短調… でもイ(ラ)とへ(ファ)は長三度だから、へを半音上げて嬰へ短調かなぁ。 とか、こんな感じであんまり慣れないですが、最近はできるだけ頭の中に鍵盤を想像して考えるようにしています。 本を見て、自分なりに勉強しているんですが、覚え方というか考えて方はおかしくないでしょうか? 音階を実際に覚えるなら、ハノンとかやったほうが良いですか? 一応、コード弾きをしたくて音楽理論を勉強し始めました。 ちなみに普通の曲ならはある程度弾けます。 あと♭の方も簡単な覚え方があったら教えてほしいです。

  • ト長調の楽譜を演奏するときの音符の読み方

    50歳代の手習いで,小学生が使うソプラノリコーダー(バロック式)で練習しようと思います. 私は楽譜が無知ですが,今ちょこちょこ調べている最中です. http://studay.blog83.fc2.com/blog-category-4.html ↑ここに「ト長調」の音階があります ト長調は 「ソ」の音が「主音」になる(ファに#をつける) 音名:ソ・ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ# 階名は,ソ→「ド」,ラ→「レ」シ→「ミ」 ド→「ファ」 レ→「ソ」 ミ→「ラ」 ファ#→「シ」 ソ→「ド」と読む. ト長調の楽譜に従って,ソプラノリコーダーで音を出すときは ト長調の「ソ」は音階がドですが,演奏する時は音名の「ソ」ですよね? ト長調の「ファ#」は音階はシですが,演奏する時は音名の「ファ#」ですよね? よろしくお願いします.

  • 楽譜の読み方について

    楽譜の読み方について 音楽初心者です。URL先の楽譜についてです 1)21小節目のト音記号の右のシャープは22小節目以降にもかかるのですか? 2)22小節目のすぐ隣に書いてあるナチュラルとフラットは22小節目の中だけにかかるのでしょうか?それともそれ以降にもかかるのでしょうか? 以降にもかかるとしたらCとGの音にナチュラルとフラットがかかっていますが、赤矢印(C5)は、どう演奏すればいいのでしょうか? http://fx.104ban.com/up/src/up1560.jpg

  • 楽譜の読み方について

    楽譜の読み方について 楽譜で 2x(音符)となっているのは()内は2回目の時に弾くやつですよね? で、1つ疑問があるので質問します。 私が持っている楽譜を見ていたら??と思う点がありました。 ちなみにそれはドラム譜なのですが 4/4拍子で1小節の中に8拍分の音符が書かれていて、後半4拍分のところは2x()でくくられています。 なのですが、その()の中が%みたいな記号なんです(前の小節と同じのを繰り返すというやつ) で、当然ながら()の中にくくられているのは後半4拍分で前半4拍分は1回目の時に弾くので時に記号はついていないのですが その前の小節とこの小節の音符はどう見比べても全く同じなんです。 なのに2x()がついていて、その中に%みたいな記号が書かれているっておかしくないですか? 2x()しなくても、2回目も今()でくくられているのと同じように弾くのに と思っています。 これって何でこういう風にしてるんでしょうか? このほかにも時々楽譜を見ていて思うのですが 一番最初のところにシャープやフラットがついていたら、それは楽譜全体を通じて、適用されますよね(ナチュラルがついている場合を除いて) *ファだけにシャープがついていたとして で、途中部分で、ソにシャープをつけて弾かなきゃいけないところがあったら、ソにシャープをつけると、その小節だけソはシャープをつけて弾くことになりますよね? 当然ながらそのシャープの効力は1小節だけですから、次の小節になってソが出てきたとしてもシャープ等はせずに弾くのですが 分かりやすいようにソにナチュラルがついていたりします。 そういうのを見ると、逆に困惑してしまったりします。 (あれ、ソにシャープついてたっけ?みたいな) 初心者の方には分かりやすくて良いのかなとも思うのですが 時々楽譜をみているとそういったことが気になってしまいます。 教えてください。

  • ピアノの楽譜の読み方について教えてください

    右手と左手の合わせ方で2箇所悩んでいます。 (1)三連符の最初の右手のミレと左手のソ(ナチュラル)は同時に弾く? (2)小節の最後の右のレと左のレは右のレを弾いてから左のレを弾く? 拍子記号は4/4です。お手数おかけしますがアドバイスお願いいたします。

  • 一小節間にナチュラルが二つあるとき

    ファに♯のついている楽譜があって、 一小節間にナチュラルのついているファが二つある こういう場合は♯♭と同じように、 1.一つ目のファのナチュラルと関係してナチュラルのナチュラルつまり♯になるんですか? それとも、2.普通にファ♯のナチュラルでファになるんですか? わたしは二つ目が正しいと思っているんですが二つ目であっているかおききしたいです。

  • ピアノ曲のタイトルを教えて下さい(ショパン?)

    たしかショパンの曲だと思いますが・・・3拍子で、最初の4小節が、シド(♯)レラ(♯)シソ   ファ(♯)ーファ(♯)   ファ(♯)ーソファ(♯)ミド(♯)  レーシ という曲のタイトルを教えていただけますか?分かりづらくてすみません。音も多少違うと思いますが、よろしくお願いします。