- 締切済み
数学の教員免許取得についての質問
私は、工業大学の四年生に通っていて、今年卒業をむかえます。 現在、そこで中・高の数学の教員免許を取ろうと頑張っています。 今私は、現代シリーズ(現代解析学・現代幾何学・現代代数学)でつまずいており、これらの内どれか一つの単位を取得しないと最終段階の数学特論という科目に進めない状況にいます。 私が通っている大学で数学の教員免許を取るということは、難しく、現代シリーズ(現代解析学・現代幾何学・現代代数学)の単位を取得する者も受講生の人数に対し、1割~2割以下という状況です。 担当の教員もこのところ毎年不規則に変わり、対策の打ちようがありません。 今年の現代解析学は、例年に比べると自信があり、取れると思っていてのですが、単位を取得することが出来ず、現在どうすればいいか途方に暮れています…… 来年、現在在学している大学で科目等履修生として足らない科目の単位を取りに行こうと考えています。また、一方で通信制の大学に行くべきなのか、あるいは、他大学の科目等履修生として他の大学で足らない科目の単位を取りに行くべきなのか、どれがいいのか悩んでいます…… 現在、数学教科に関する科目の単位が14単位、教職に関する科目の単位が33単位、教科又は教職に関する科目の単位が6単位という状況です。 中学校数学一種61単位、高校数学一種59単位というのが条件です。 この先、どのようにすればいいですか……? アドバイスをして下さい。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 1964orihime
- ベストアンサー率49% (682/1372)
来年4月以降は、就職?それとも教員採用準備?大学院? 就職してしまえば、科目履修生として大学に通うのは難しいと思います。 過去に大学院修士課程での教員免許取得の質問がありましたので、参考になるかもしれません。 http://okwave.jp/qa/q1984129.html 教員採用試験のハードルはかなり高いと思われます。 一般就職なのか、それともなにがなんでも教員なのかによっても、選択がかわってしまうと思います。