• 締切済み

所有権移転取消にかかる不動産取得税について

不動産取得税についてご質問です。 当社はAに債権がありますがA唯一の財産である A所有のアパートがA母に偽装売買にて所有権移転されました。 現在は、AもA母も詐害行為であること認め、売買の取消と アパートの当社への代物弁済を承諾しています。 知恵をお借りしたいのは、この売買を取り消して 当社の所有とするにあたり、どのように不動産取得税が課税 されるかという点です。 所有権 A→A母(現在所有者)→A→当社 この課程で当社への課税は当然ですが、A母及びAにも 課税されるのでしょうか? また登記原因により課税を免れることができるのでしょうか? 当社としてもAへの課税は回収可能債権の減少になり またA母も悪意ではあるが、実際は頼まれただけで 当社を害する目的は当初からありませんので、できるだけ 穏便に済ませたいところです。 A母と当社との直接売買も考えましたが、弁護士・司法書士から リスクが高いとの指摘を受けました。 直接、県税に問い合わせるにしてもやぶ蛇になりかねませんので 詳しい方おられましたら、ご回答をお願い致します。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

それは、A母も不動産取得税の対象です。 不動産取得税は、都道府県で、真実か虚偽かはわからないので、登記簿上移転しておれば課税されます。 なお、A母から直接に代物弁済を原因として所有権移転しても、それほど考える必要はないと思います。 法律構成として、A母が弊社の承諾を得て、Aの債務を承継し、A母が代物弁済することは一向に差し支えないと思います。 売買を原因とすれば、実体と違ってくるのでリスクが高いと思います。

insolvency
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 A母の債務承継を経て、A母から直接代物弁済による所有権移転ですね。 スキームの一つとしてご参考にさせて頂きます。 この場合だと、A母に多額の不動産譲渡所得税がかかる気がします。 AとA母の売買金額は偽装とはいえ評価額の1/6にて取引され 代物弁済承認額は評価額を予定しており、A母は個人なので 税務上は数ヶ月で多額の譲渡所得を得たこととなるのではないでしょうか。 法務と税務が絡むので非常に難しくなってしまってます。

関連するQ&A

  • 交換による不動産取得税について

    不動産取得税について教えてください。 3月に父の所有する土地と市の所有する土地を交換することになったので、不動産取得税が発生すると思うのですが… (1)課税額の基礎となる評価額はいつ現在の額ですか?H21.1.1ですか?H22.1.1ですか? (2)父が収める不動産取得税は市の所有していた土地の評価額が基礎となると思いますが、非課税である市の土地に評価額ってあるのですか? (3)実際に、納付書がとどくのはいつ頃でしょうか?

  • 借地の買取による不動産取得税

    借地に建物を建てて住んでいます。地主から底地を買わないかとの打診があり買うことにしました。 県税事務所に土地の不動産取得税のことを聞くと更地の取得と税額が変わらないことがわかりました。 更地を買い自己居住用の建物を建てると一旦は納付した土地に関する取得税が(ほぼ)還付されます。当然建物の取得税が新たにかかりますが。 図解します。 1.更地取得→土地取得税課税(A)→建物新築→土地取得税還付(-A)・建物取得税課税(B) →支払税額:A-A+B=B 2.借地→建物新築→建物取得税課税(B)→借地取得→土地取得税課税(A) →支払税額:A+B 要するに借地に建物を建ててから借地を買った場合は土地の取得税分まるまる負担する計算になります。 なぜこのような制度になっているのでしょうか?推測でも構いませんのでご意見をお願いします。

  • 所有権移転後の不動産取得税について

    父との共有名義だったマンションの所有権移転登記を行い、全部私名義にしました。 贈与扱いで登録免許税も支払い、贈与税については相続時精算課税制度を 選択する予定です。 それで質問ですが、不動産取得税についても支払う必要がありますか? あるとすれば、何の何%でしょうか? これまで固定資産税・都市計画税については私が全部の面積分を支払って 来ました。また、今回移転する分の課税価格は土地・建物合わせて300万程度でした。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 不動産取得税について

    不動産取得税について教えてください。昨年家を新築しました。登記を行い町役場の担当者が確認にきて固定資産税も今年から課税されています。ところが不動産取得税は登記後1年経過しましたが県税事務所から何の連絡も来ません。町役場の担当者の話では県税事務所へは役場から連絡がいくのであなたは何もしなくても良いとのことでした。また1200万円の控除があるので恐らく20万円位の課税になると思うとのことでした。このまま県税事務所からの連絡を待てばいいのでしょうか?また何も連絡がない場合、後で問題があるのでしょうか? 後から滞納だとか遅くなったので控除が無くなると言われても困ります。事務所のミスであるならそのまま放っておいてもいいですよね?事務所が気がつかないこともあるのでしょうか?

  • 「錯誤」の不動産取得税について教えてください。

    土地を取得し登記した後、同日付けで家族の名義で売買契約をやり直したため、自分の所有権を「錯誤」登記して、家族が所有権移転の登記をしました。 ある方から伺ったのですが、その際、私にも、「錯誤」により所有権が一時戻った業者さんにも、そして現在の所有者である家族にも、不動産取得税がかかるということでした。 同日売買の所有権移転登記なのに、3者に課税されてしまうのでしょうか。 課税を取り消してもらう申告はできますか? また、その際に必要な書類等があればおしえてください。

  • 不動産取得税について。以下の設問が分かりません。ご教示いただければあり

    不動産取得税について。以下の設問が分かりません。ご教示いただければありがたいです。 AさんがBさん所有の土地を昭和62年2月1日から悪意を持って占有しました。平静19年1月31日に時効取得したとして確定判決を受け、その後平成20年6月中旬に所有権移転登録した。 1◆県税事務所はAさんに対し不動産取得税を課税出来ますか? 2◆Bさんの土地が「農地」だった場合でも時効取得の効果はありますか? 3◆課税できる場合、標準額は占有の開始時点の価格か時効完成日のどちらになるでしょう? 設問2については設問の意図もイマイチ分かりません。どおかお願いします。

  • 土地区画整理事業における不動産取得税

    土地区画整理事業における不動産取得税 AさんはY土地区画整理組合が施行する土地区画整理事業の施行区域内の土地アをBさんから取得し、所有権移転登録登記をした。県税事務所はこの移転登記についてAさんに対して不動産取得税を賦課した。 その後、仮換地が行われAさんは「使用収益きる土地イ」を与えられた。A三は従前地アの取得後2年以内に特例適用住宅を新築した。Aさんは規定に基づき特例適用住宅の用に供する土地の取得に対する減額申告をした。 (1)土地アについて減額ができるか? (2)その場合課税標準額はどうなるのか? お手数ですがお分かりになる方はお願い申し上げます

  • 詐害行為取消権の可否について

    「債権者A,資力のない債務者B,受益者Cとして,BがCに対してした財産処分行為がBの一般財産を更に減少させるものであるとの前提で,B所有の甲土地について,BC間で売主Bに予約完結権を与える売買予約契約が締結され,その後AがBに対する金銭債権を取得し,次いでBが予約完結権を行使してCに甲土地の所有権移転登記がなされた場合,AはBC間の甲土地の売買契約を詐害行為として取り消すことができる。」 この問題の正解は「できる」なのですが,その理由が分かりません。 私は「詐害行為取消権の要件として,取消権者の債権は詐害行為の前に成立していることが必要である(最判昭和33・2・21民集12・2・341)。売買一方の予約に基づき売買本契約が成立した場合,詐害行為の要件を具備するかどうかは,予約当時を基準とする(最判昭和38・10・10民集17・11・1313)。本問では,AのBに対する債権はBC間の売買予約後に成立しているから,Aは詐害行為取消権を行使することは出来ない。」と考えたのですが・・・。 ご回答頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • 不動産取得税

    結婚して35年。 夫の不動産(土地)を、プロの方に登記書き換えして頂きました。 その時点で、税務署にも税金が掛からないか調べていただきました。 評価価格が450万円ほどなので、非課税の範囲だそうでした。。 昨日、県税(不動産取得税)事前知らせが来ました。 司法書士さんの登記届けだけではなく、自分で 何か届けをしなくてはいけなかったのでしょうか。。 まだ、今からでも届けを出せば、非課税になるのでしょうか・・・

  • 不動産取得税について

    お恥ずかしながら、不動産取得税についてつい最近、知りパニックになってるので教えてください。 昨年の12月に建て売り住宅を購入しました。 今年の1月末に市役所で「昨年、住宅を購入した人による住宅ローン控除の申告会」に主人が行きました。 そこで、多くの書類を書いたそうですが、不動産取得税の軽減申請の書類は書いたか覚えていないそうです。 ただ、「不動産取得税のしおり」という冊子がうちにあり、そこにいた職員に「うちの場合は土地のみ課税かも」と言われたという記憶はあるそうで。 県税事務所を見ると60日以内に県税事務所へ申請に。と記されているので、行った記憶もないし。 60日は軽く越えてしまったし、もし申請がしてなかったら結構な額を払わないとダメなのでしょうか? やはり申告したかの確認は、電話では無理ですよね? 子供が生まれてすぐで、バタバタしていた時期だったので後悔しています。分かることがありましたら、よろしくお願いします。