なぜ帰国子女でもないのに英語の発音が良いのか?

このQ&Aのポイント
  • 帰国子女でないにもかかわらず、なぜ英語の発音が良いのか疑問に思っています。他の人と違う理由があるのではないかと考えています。
  • 多くの人が小さいころから英語を勉強している中、私は学校の授業を受けるだけでそれほど真剣には学んでいませんでした。それにもかかわらず、発音が褒められることがあります。
  • 英語学習以外で英語に触れる機会もそれほどありませんし、音楽の経験もありません。なぜなのか理由がわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

帰国子女でもないのに英語の発音が良い。なぜ?

はじめまして。英語の話なのですが、単純な発音能力についてなので外国語のカテゴリで質問させていただきます。 私は20歳で、アメリカに大学生として滞在してから一年ほどたちます。 なぜかよく英語の発音が褒められることが多いです。ただ発音いいね、ってだけではなく、発音だけではネイティブに間違えられることも多々あります。(深い会話をしてしまうと語彙のなさやスピード等のせいでESLだと察されるのですが。) 日本出身だと言っても、「小さいころからアメリカに住んでるよね?」「アメリカで生まれたの?」等… 似たようなトピで質問している人を何件か見てみたのですが、ほとんどの人が小さいころから英語を勉強しているという共通点を持っていました。ただ、私の英語学習経験は、ほとんど中学から学校の授業を受けていただけです。さらに中学は不真面目な生徒だったので授業をまともに受けていた記憶さえありません(文法に関しての話ですが、卒業までBe動詞ですら怪しかったレベル)。高校になってからはそれなりに真面目に勉強をしていましたが、それでも英語学習でのリスニングの比重は1,2割くらいだったと思います。会話学習はもっと少ないです。 ならば英語学習以外で英語と多く触れ合った経験が多いのかも、となりますがそれも大したことないです。英語圏の国へ旅行行ったことはあるのですが、通訳は全部親に任せてましたし回数もそんな多くないです。さらにぶっちゃけ英語の映画を見るときは半分以上日本語吹き替えでみてました。 別の理由候補として耳が良いのかもとなりますがそれもよくわかりません。当然絶対音感なるものも持っていません。小さいころから音楽はやっていません。音楽は聞きますが一般人が趣味として聞く程度です。(メインはポップミュージック)洋楽は有名どころしか知りません。好きな歌手は日本人で歌詞は日本語です…。 子供でもないのに言語習得が異常に早い方々がいますが、私はそれでもないと思います。発音は褒められるものの語彙言い回しスピード等肝心な部分はまだまだ勉強が必要です。あ!ちなみにシャイではないですが、積極的ってほどでもないです。 自慢したい、ってわけではないのです。正直発音なんて通じればいいから最低限でいいし、上であげたように深い会話や勉強をするためには語彙や言い回し等のほうがよっぽど大切だと考えています。 ただ純粋に、なぜ私の発音は良いのだろう、長所なら何かほかにつなげられる部分があるかなと疑問に思い質問しました。 可能性になりうる理由でもあったら教えていただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#180728
noname#180728
回答No.1

周囲の英語がネイティブでない外国人(フィリピン人)に英語の上達に関して尋ねたことがありますが、真似が上手な人はうまくなると言う返事で、フィリピン人は日本のみならずいろいろな国に働きに出るので、中近東に行った人はアラブ訛りの英語になるし、日本に来た人は日本語を話せるように周囲の日本人の言葉を真似るので、地域によって大阪弁になったり博多弁になったりするという事です。 彼らは文法に関してはかなりアバウトで、時々翻訳を頼むと「こういうしゃべり方をする」と答えるだけで、いわゆる正当な文法とは外れた文章を書いてくることが多々あります。 嫁さんも英語関係の仕事をしており、私に関しては「耳が悪いから自分の発音がおかしいことが判らない人はだめだ」と一刀両断されています。 要するに、相手の言葉の訛りが判るなら、それを真似られますから上達するし、私のように判らなければ上達しません。 ちなみにうちの子どもたちは中学生の頃から学校の授業以外では、ラジオ英会話やCDで勉強しており、東南アジアに家族で行った時、現地の人にイギリス的な発音で、米軍基地が多いので、街にいるアメリカ人の発音とは異なると言われました、子どもたちは耳はよい方だと思う。 特別に英会話教室に通わせたとか、そういうことはなかったです。 ご質問者の場合も相手の言葉を「聴ける」能力があると言うことでは。

magnet625
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 なるほど、聴ける能力ですか~。確かに、妙~な声優さんのしゃべり方や癖のあるしゃべり方をする女優さんとかなんでも気に入ったしゃべり方をひとりでなんちゃって物まねするのが好きなのですが、少し関係あるのかも?そういえば、ジョークとしてタモリさんのようになんちゃって中国語韓国語をしゃべったりも…。(中国人韓国人の方がまわりにいる環境では失礼なのでできないですが^^;) 物まね芸人の方々も聴ける能力があるのですかね。 耳は、良いのかしら?普通だと思っているけれど、そういえば周りと比べたことなんてないですしね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#163916
noname#163916
回答No.7

仮説ですが、appleをわざわざアップルに変換して発音するのは、 日本語の音体系を利用しているものですが、 そう言う課程を通さず、英語本来の音を日本語を介さず、 素直にありのままの言語として認識できるのだと思います。 日本語に無い音は、日本語に近い音に入れ替えて解釈するのが初学者の日本人です。 悪く言えば、質問者様はそれが出来ないと言えるかもしれませんね。 つまり、脳が母国語の都合の良いように変換してくれないので、 日本語でも、口元でもごもごいう人の言葉は聞き取るのが苦手かもしれません。どうですか? つまり、習得済みの音で聞きずらい音を補えない分、 他言語も他言語のまま脳が受け入れると言う事が可能です。 こう書くと、脳に欠陥があるようにきこえますが、 本当は、脳が言語習得に相応しい処理を今もなお維持しているのだと思います。 後考えられるのは、胎児期に英語を聞いていたか、何十代におわたって、 遠いご先祖様が英語を使う人だったかですね。 DNAに何らかの記憶が残っているのかもしれません(仮説)。

magnet625
質問者

お礼

なるほど。確かに私は渡米前でもカタカナを使ってませんでした。 >口元でもごもごいう人の言葉~ ん、どうだろう…。人並みに苦手だと思いますが…、というかどうでもいいけど自分自身しょっちゅう独り言で口元でもごもごしゃべることあります。^^; わ、そうだとしたら私の若い脳みそに感謝ですね。(笑) 胎児期に英語ですか…。母が洋楽を好むのでありえないことではないのですが、渡米前は発音もよくなかったしあまり濃い説ではなさそうです。 うちは代々伝統的な日本の家庭なので後者はもっと薄そうです。(笑) しかし後天的な能力がDNAに記憶されることはあるのでしょうか…。専門家でないのでさっぱりですが、ま、これはまったく別のカテゴリーなので。 ありがとうございました。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.6

私はポルトガル語の通訳をしている者ですが、語学に秀でている人は二通りのタイプに分かれます。 1.語学に詳しく、豊富な知識を持っている人。翻訳家向きです。知識の割には訛りがあり、少し話せば日本人であることがわかる。勉強家で辞書が真っ黒になっています。 2.語学に秀でていますが、いまいち勉強家ではなく、外国語を話すのが好きなタイプ。外国語の発音が上手く、外国人と同じように話すことができる。話し言葉を流暢に話し、スラングもよく理解し、LやVの発音なども完璧にできる。耳もいいし、真似も上手い。こういう人が通訳に向いています。因みに私はこのタイプです。辞書はあまり使いません。

magnet625
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 あれ?別に語学に詳しく豊富な知識を持っていなければ外国語を話すのが好きで流暢に話せるわけでもない…。1も2にも属さなさそうです^^; というかそもそも私は、基本的に語学に、というか英語に秀でてるわけではないのですよねただ、なぜか発音だけは突出して良いのですよね。ネイティブに間違えられるくらいに…。疑問です。 ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

    帰国子女でもないのに英語の発音が良い。なぜ?     というご質問ですが、帰国子女にも、非帰国子女にも、物まねの上手な人と上手でない人がいます、鳥にも「カア」とだけ無く鴉と、九官鳥がいるようなものです。

magnet625
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 いえいえ、いくら物まねの下手な方でも帰国子女、アメリカで育った場合発音は当然発音は良い、というかネイティブの発音をするではないですか。 物まねなんちゃらってわけでなく単純に発音が良い理由候補の一つを削除しただけです。 ありがとうございました。

noname#202494
noname#202494
回答No.2

お若い方が留学を楽しんでおられるようで、嬉しく思いましたので回答します。 私は、日本で英語科専攻、その後英米両方に住む機会がありました。普通の会話ができるようになるまで三ヶ月かかりませんでした。その後、アメリカで大学に通う機会があったのですが、TOEFLは免除でした。イギリス訛りを指摘されることが多いです。 性格の特徴として、人に笑われることを恥と思わない、小さなときから、音楽とダンスのレッスンを受けてきたために、耳も敏感かもしれませんが、とにかく、先生の弾いたとおり、踊っている通りに真似をする訓練を十年以上続けてきたことになります。英会話は小学生の頃から取っていた記憶もあります。舞台に上がって、人前で踊ったり、話したりするときに、あがってしまうことが全くない。 娘も、英語、日本語、フランス語を話しますが、アメリカ人にありがちな訛りが全くありません。大変平たいハッキリした日本語を話します。フランス語もフランス人らしく話しています。 彼女は、幼稚園の時から音楽が大好きで、不気味にもオペラのアリアや、賛美歌など、聴いた側からイタリア語やラテン語で繰り返していました。半音階が多くて私にも歌えなかったカルメンのハバネラを幼稚園の帰りに車の中で大声で歌っていたのを覚えています。 英語が母国語なのですが、音楽なり、外国語なりを聴いたときに、それを脳の中で自国語に変換しないで、そのまま保存する仕組みがあるように感じます。 娘と私の共通点として、self-esteemがとても高いので、他の人になんと思われてもあまり気にしない、ということもあります。 発音が綺麗でよかったですね。ひとつ苦労が少なくて済む、というものです。言葉のキャッチボールが上達するのに役立つと思います。お勉強、頑張ってくださいね~。

magnet625
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 娘さん、音楽がお得意のようですが、私は音楽はからっきしでして…^^; でも発音は耳が良いことからきてるなら…、音楽を聴く耳と言語を聴く耳は違うのですかね? わたしも性格に関しては、あまり人の評価を気にしない方だと思います。全く気にしない、といえばウソになるのですが。 発音だけよくったって…なんて思ってましたが、ないよりマシですもんね。発音能力に関してはラッキー程度に喜んで英語の勉強に励みます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 帰国子女・バイリンガルの方

    日本語と英語のバイリンガルの方で、帰国子女として中学入学から日本の学校へ通うと英語の授業ってどんなレベルに感じるのでしょうか? 先生等のレベルにもよるでしょうが、発音が悪いとかって思うのですか? あと、バイリンガル同士の会話って日本語と英語が混ざりますか?

  • カタカナ発音の英語は、ピジン語ですか?

    ※ここでは、借用語や和製英語という日本語の語彙として定着してるものではなく、カタカナ的に発音される英語のことを指すことにします。 高校生等が、試験勉強の時に、よく完全なカタカナ発音で英単語を覚えたりします。 本当は発音が良い先生達も、語彙や文法の詳しい説明をする時、あえてカタカナ発音に切り替えたりします。帰国子女の人達も、まわりに合わせるためにあえてカタカナ発音を習得するといいます。 つまり、日本ではむしろカタカナ発音の英語がスタンダードなのでは?という気がするのです。 ということは、言語学的には、カタカナ英語は、 ● アメリカ英語の語彙と文法を持ち、日本語の音韻体系を持ち、英語ともローマ字とも違う独自のつづりルール(symbol-sound correspondence rules)を持つ。 ● カタカナ英語のネイティブスピーカーは存在せず、試験勉強等の特定の状況で、日本人同士でのみ使う。よって、クレオール語まではいかず、まだピジン語の段階。 という解釈はできるでしょうか? 補足すると、文化的に強いアメリカ人の言語が上層言語、日本語が基層言語。 こういう状況では、語彙が一番変わりやすく、発音が一番変わりにくいというので、発音だけは基層言語の日本語の特徴を残したまま、ということでしょう。 いえ、全然トンチンカンだったらすいません。

  • 英語にはない日本語の発音

    アメリカで勉強している者です。 授業中に「日本語の発音の中で英語にない発音はありますか?」と聞かれました。 「ある…と思います」と答えたものの実際に答えが浮かびませんでした。 逆に日本語にない英語の発音なら思いついたのですが…(lとr、bとv、sとthなど)。 英語にはない日本語の発音はありますか? ちなみにフランス語の"r"みたいに英語を話す人たちにとって 難しいのが例として良いみたいです。

  • 帰国子女の方帰国してからも考え事は英語(現地語)?

    語学学習の方法で興味があったので、ご質問させていただきました。 帰国子女の方へのご質問です。 英語圏や中国語圏など海外で子供の頃や中高校生頃に住まわれた方には、考える時も現地語で考えるようになられた方が多いと思います。 日本に帰国してからも、考え事などアタマの中で言語化するときは、現地語のままでしょうか? それとも日本語で考えるように切り替わりましたでしょうか? 私は日本に住み小学校から大学まで日本語に囲まれて過ごしてきました。 その後米国に行きましたが、アメリカの大学院に留学していました時は、勉強も生活環境も英語のみであったため、考え事をする時も日本語から英語へ切り替わっていました。切り替わるのに1年程度の移行期間があったように思います。 しかし、日本に帰国すると、完全に考え事も含めてすぐに日本語に切り替わりました。1週間とかかりませんでした。 これは私の英語能力よりも、母語である日本語能力のほうが圧倒的に高く、すぐに日本語に適応したのではないかと思いました。 かなり長い期間現地語にどっぷり浸かった帰国子女の方々は、帰国されてから、どうなんだろうと思い、質問させていただきました。 帰国子女の方には、帰国してからかなり年月がたつのに ネイティブと同じスピードで現地語で会話をする方を見受けます。 そういう方々は、日本でも現地語で普段から考え事などをしているんじゃないかと思い、興味を持ち質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 帰国子女を羨ましく思いませんか?

    高校以降に英語を勉強し始めた方に質問です。 帰国子女でもインターナショナルスクール卒の人でもいいのですが、羨ましく思いませんか? 僕たち日本人全員が「高い日本語力」を持っていないのと同様に、彼らも全員が優れた英語を話せる訳ではありません。 しかし、「日本語訛りが一切無い発音」や「違和感の無い自然な英語」は、幼少期から英語に触れてないとほぼ100%身に付ける事ができないと言われています。 大人になってから限りなくネイティブに近い英語を話せるようになったとしても、それまでに10年以上の月日をかけないといけないでしょう。 貴重な時間をただただ「英語というツール」を学ぶ為だけに。 そう思うと、帰国子女やインターナショナルスクール卒の人達を羨ましく思ってしまいませんか? 確かに帰国子女は普通の日本人なら誰でも知っているような漢字を知らなかったりすることがありますが、それは「知識」の問題であっていくらでも後から付けることができます。 帰国子女特有の悩みとかもそれはそれはあったでしょう。 ただ学生時代というのは多かれ少なかれ皆悩みはあるもので、帰国子女は帰国子女特有の悩みを持っていたに過ぎません。 日本国内だけでもいじめが原因で自殺に追いやられたりするほど辛い悩みを抱えている学生だっています。 なので、やはり幼少期から自然な英語に触れることができた、特別な経験をしている帰国子女やインターナショナル出の人達を僕は非常に羨ましく思ってしまいます。 しかも、その思いは英語を知れば知る程強くなってきます。 英検一級、TOEIC990点を取っても留まることを知りません。 知人にバイリンガルがいるのですが、やはりもう彼の英語の自然さを目の当たりにすると、 「こんなに若い貴重な時間を沢山割いて勉強して練習しているのに、帰国子女には叶わないのか」 といつも思って悲しくなります。 英語というのは、というか言語というのは 「情報をキャッチボールする為の道具」 に過ぎないと思っているので、多少違和感のある表現を使ったり、多少変な発音で話そうが問題無くコミュニケーションは取る事が出来ます。 これは何も外国語としての英語に限らず、母国語としての日本語でもそうですよね? 話下手や文章下手の日本語を聞いたり読んだりしていると、余計な言い回しや表現、主語と述語がかみ合ってない文章等に出会う事は多いと思いますが、いちいちそれを気にせずに、「大まかな理解」をしようと努めると思います。 よって日本語でさえもこの様な作業をしているので、外国語としての英語を喋る際には決してアメリカ、イギリス、オーストラリアなど英語を第一言語としている国の人達が喋る「自然な」英語を喋る必要は全くありません。 とにかく「情報」を伝えることに主眼を置くべきです。 しかし、僕はどうしても悔しく思ってしまう。。。。 「幼少期に、小学校6年生ぐらいまでの間に英語にどっぷり浸かれる環境があったら今こんなに英語に苦しまなくていいのに」 こう思わざるを得ないのです。 特に英語の歌を歌う時には顕著にその気持ちが表れます。 そこで改めて、高校以降に英語を勉強し始めた人に質問です。 幼少期に英語にどっぷり浸かれることができた人達を羨ましく思いませんか? 皆様の意見を是非ともお待ちしております。

  • 英語の発音がうまいと、中国語の発音もうまい?

     どこかで聞いた話なのですが、英語の発音がうまい人は中国語の発音もうまいと聞いたことがあります。英語、中国語、ともに日本語に比べ、口の筋肉を多く使うことが似ているらしいです。そのため、アメリカ人などが中国語を勉強すると、かなりキレイな発音になるそうです。  そこで、質問なのですが、このことは事実なのでしょうか。

  • 帰国子女です。

    私は帰国子女です。小学生の時三年ほど英語圏に住んでいて、日本人学校に通っていました。 英語と接する機会は週に5時間の英会話の授業と日常生活(とは言っても買い物する時くらい。ほとんど親が会話などはしてくれました) だけでした。 しかし聞き取ることや発音についてはそこそこ力をつけることは出来ました。 帰国し中学校に入学。英語の授業が始まりますよね。 上にも書いたとおり英語の発音はそこそこで友達にも褒められ、海外に住んでいたことを明かすと 「何か英語で喋って!!」 まあそうなりますよね。しかしほとんど使うことのなかった英語。 日本人学校だったから喋れない・・・と答えるとガッカリされました。 それの一連の流れがとても嫌いでした。英語圏に住んでいた帰国子女=英語を話せる、なんて思い込まれているのが嫌でした。 また英語のテストの成績もイマイチでした。上記のことがあればそりゃあ当たり前ですが慢心していたのでしょう、自分は人より英語が出来る、なんて都合のいい思い込みで殆ど勉強しようとせず 結局スタートダッシュでつまずき今まで平均点すらとったことがありません。それ以来英語が嫌いで嫌いでたまりませんでした。 そして今高3です。センター試験を受けました。筆記の結果は6割。 始めた時は4割程だったので伸びたこと、というかスムーズに、までとは言えませんが読めるようになっていることは嬉しくて英語に対し嫌いという思いは消えました。 しかし結局は人並み。悔しくてたまりません。 帰国子女であるってことは私にとってとても大切なものです。他人には上記の一連の流れが嫌なので滅多に言いませんがとても楽しくて素敵な貴重な経験でした。 そのためか今でも住んでいた国に旅行に行きたい、色んな国に行きいろんな人とコミュニケーションをしたい、という思いがとても強いです。 でも帰国子女なのにこれしか出来ないって自己嫌悪にも繋げてしまうんです。 帰国子女という事実に対しどう付き合っていくべきでしょうか?

  • 英語の習得に発音記号の理解は必要でしょうか?

    英語の習得において、発音記号の理解は必要なのでしょうか? 語彙を増やす、ひたすら英語を聴く、声に出す…など様々な学習行為のなかで、発音記号の勉強はどれくらい優先されるべきだと思われますか? 発音を気にせず、まずは会話できるようになることを優先した場合、発音記号の理解は後回しでも良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 英語の発音を勉強しようと思ってるんですが

    イギリス英語の発音を勉強するにしても、 本を読んだり映画を見るのにアメリカ英語の言い回しや単語を勉強する必要もあるし、 逆もまたしかりだろうと思うので、どっちを学ぶにしてもことさら勉強する内容や手順を変えなくてもいいでしょうか?

  • 英語の発音について

    英語の発音について 私は英語が殆ど話せません。 中学生レベルの会話や単語力です。 しかし何故か昔から海外旅行先でも、日本でも、英語を話すと必ずアメリカ人(又は英語圏の外国人)から発音がきれいだと褒められます。 友人宅にホームステイしていたアメリカ人やいとこの旦那さん(アメリカ人)など。 これって単なるお世辞なんでしょうか?? 決して自慢等ではなく、自覚もないし留学経験もないので自分で長年不思議に思っており 知りたくなりました。 思い当たる点は ・幼稚園から小5まで英会話に週1回通っていた。 ・話すよりもヒアリングの方が得意 ・日本で困ってる外国人には率先して話しかける(道、お店、電車の乗り場などを教える) 同じ経験や理由がわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。