英文の文法が把握できず、名詞の連続の意味が分からない

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、英文の文法が把握できず、名詞の連続について疑問を持っています。
  • 質問文章では、名詞の連続が現れており、その中に何が省略されているのか知りたいという質問です。
  • 質問者は、関係代名詞の省略を考えましたが、答えが見つからず困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

名詞が2個続く英文の文法が把握できません。

以下の文では basin と the size という名詞が連続しています。 この中に何が省略されているのかを知りたいです。 Although the Murray-Darling is Australia's longest river system, draining a basin the size of France and Spain combined, it no longer carries enough water to carve its own path to the sea. 名詞の連続の場合、関係代名詞が隠れている、といいます。 自分で考えた、間違っているっぽい答えを書いておきます。 (1)whose the Murray-Darling is draining a basin (whose) the size of France and Spain combined, その流域のサイズは●●なサイズだ、という和約 なので、whose?? whoseやitsだとしても、its 次に続く言葉がthe sizeなので its the sizeっておかしいですよね。 (2)which the Murray-Darling is draining a basin (which) the size of France and Spain combined, だとしても、まだ何か足りない気がします。 ちなみにこの例文で以下のQ&A情報がヒットしましたが、 私と質問事項が違っていました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026427550

  • uniaa
  • お礼率86% (33/38)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

the size of France and Spain combined この combined は過去分詞です。 関係代名詞の場合,基本的に節構造となるので, 過去分詞だけということはあり得ません。 だから,whose や which という関係代名詞だけの省略ということはあり得ません。 あえて,関係詞を補うなら,which is です。 たびたび質問されている名詞+形容詞のかたまり the opinion (which is) different from mine これと同じです。 a basin (which is)(OF) the size of France and Spain combined フランスとスペインを合わせたような大きさの盆地 size というのは名詞でありながら,「そういう大きさのある」という形容詞的な意味合いが生じます。 of を補って,of 名詞で形容詞的,その of が省略可,とも説明されます。 We are (of) the same age. こういう age もそうですが,age も名詞でありながら,「年をとった」という形容詞的な感覚がある。 a country the size of the U.S. これで,アメリカサイズの国 アメリカと同じくらいの大きさの国 一種の同格的表現とも言えますが,the size で「大きさのある」という形容詞的な感覚。 形容詞の場合も必ず which is の省略という回答が出てくるのですが, 形容詞のかたまりによる後置 と理解できると英語が見えてきます。 後置も日本語に合わせた考えで,英語的には後ろへ流れて言っています。 今回も,名詞と名詞のかたまりを並べることで, 日本語的には後置修飾(あるいは同格) 英語としては後ろへ流れていっている。

その他の回答 (2)

回答No.3

There is some water left. こういう left もそうですが, 今回の combined という過去分詞も名詞の後に後置されています。 これも後置というより「水が残されて」「フランスとスペインが合わせられて」 と前から流れていきます。 ここも which is/are の省略と説明することもできますが,省略というより, 名詞+分詞と流れていっています。 過去の回答例を載せておきます。 http://okwave.jp/qa/q3339307.html http://okwave.jp/qa/q3339307.html ここでは記述の of というものを知らない人のせいで不毛な議論に。 ただ,私もまだ頭がかたいような気がします。 http://okwave.jp/qa/q5881638.html こちらは中学生レベルの文法力がない人相手なので最高に不毛な議論になっています。 the matter も形容詞的な感じですね。

uniaa
質問者

お礼

wind-sky-windさん!! 情報ふんだんにありがとうございます。 あとビシバシ、例文もありがとうございます。 "of 名詞で形容詞的"という英語の感覚、 注意していきます! 不毛な議論になってるって、、、私が笑っちゃうのも なんですが(笑) ほんとうにありがとうございます。

  • fuuuun
  • ベストアンサー率33% (28/84)
回答No.1

which is の省略です。関係代名詞+Be動詞はよく省略されます。

uniaa
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、つじつまがあいました。 the Murray-Darling is draining a basin {which=(a basin) is} the size of France and Spain combined,

関連するQ&A

  • 英文~関係代名詞~

    Language is nothing but set of human habits the purpose of which is to give expression to thoughts and feelings, and especially to impart them to others. 「言語は一連の人間の習慣にすぎず、その目的は考えや感情を表現し、とりわけそれらを他人に伝える  ことである。」 nothing but = only「~にすぎない」 a set of 「一連の」 impart 「~を分け与える」 【質問】 human habits the purpose of which is to give expression の部分で、名詞+名詞になっているのですが、文法的には問題ないのでしょうか?  たとえば、本文をもともとの2文に分けてみると、 (1)Language is nothing but set of human habits. (2)The purpose of it is to give expression~.(=Its purpose is to give expression~.) になり、このことから、本文以外にも、もう2パターンの文が作れます。 of which the purpose is to give expression~. whose(=Its) purpose is to give expression~. 形を変えたら、納得いくのですが、本文は名+名となっていて変だなと感じました。

  • 高校英語 関係代名詞の制限用法がわからない!

    制限用法について、適当な関係代名詞を( )内に入れる問題の解答です。  1、Picasso is a painter (who) was born is Spain. (ピカソはスペイン生まれの画家です。)  2、Iknow a boy(whose)mother is an actress.  (私は母親が女優をしている男の子を知っている。) 3、This is the rady(whom)I spoke of yesterday.  (この人が昨日私がお話した女性です。) 4、This is the town (which) I lived in when I was young.  (ここが私が若い頃すんでいた町です。) はっきり言ってどれを入れるのかどうしてそれを入れるのか、どう見分けたらいいのか全然わかりません。 特に1番目と2番目の問題のwhoとwhoseの使いわけがわからない。今までどおり考えると、whoとwhoseは誰、と誰のもの、としか考えられなくて謎です。 そして2番目と3番目の問題のwhoseとwhomの使い分けも区別もそれ自体が ここではどういう意味を成すのかもわかりません。 さらに4番目の問題。なんでwhich、なんでしょう? さっぱりです。 お願いします。どなたか教えてください。とっても困っています。

  • 次の英文の和訳と文法解説をお願いします。

    The risk of accumulation of fissionable material in tanks, for which sub-criticality is not guaranteed only by the geometry shall be periodically reviewed by appropriate means after draining and rinsing, if any. 宜しくお願いします。

  • ある英文の一部なのですが和訳できず困っています

    ある英文の一部なのですが和訳できず困っています e is Euler's number, the base of the natural logarithm, i is the imaginary unit, one of the two complex numbers whose square is negative one (the other is -i ), and π is pi, the ratio of the circumference of a circle to its diameter. 最初のあたりの和訳は「eはオイラーの数で自然対数の基礎で、iは虚数単位である。」であると思っているのですがこれも間違っているのでしょうか?

  • 英文の文法について

    初めまして、添付している画像の英文の文法について質問させてください!m(_ _)m this a legacy of eventsの部分ですがなぜthisと名詞が併用して使われているのでしょうか??thisとa legacyの間にisが入りそうな気がするのですが…。どなたかご回答いただけると嬉しいです、よろしくお願い致します!

  • 関係代名詞whose+名詞+SV

    お願いします。 適語を選ぶ問題です。 She is a famous singer ( ) songs many people sing. 1. who 2. whose 3. whom 4. that ( )の直後が名詞なので、whoseだと思ったのですが、 そのうしろにSVが続くのがわかりません。 She is a famous singer whose songs are sung by many people. という形ならすぐわかるのですが…。

  • 不可算名詞、代名詞の文法問題

    A I filled my glass with wine from the 「glass」 bottle. B Is this your hat? Its a very pretty (one).when did you buy it? 上記の例文について質問します。 Aの「」のglassは不可算名詞らしいのですが、なぜだかわかりません。 Bについては()のoneはitのほうがいいと思うのですがどうでしょう? お願いします。

  • 動詞を名詞化

    improve rigidily of every joint(各接合部の剛性を向上させる)を 「剛性を向上させた各接合部」と名詞化したいのですが、 every joint improving its rigidity で合ってますでしょうか? あるいはこんな書き方も思いつきました。 every joint whose rigidity improved improvingかimprovedかこんがらがってきました。 よろしくおねがいします。

  • 文法と代名詞の指すものが分からない

    Most children do not like to hear stories about when they were younger. Infancy is not a blessed state to them, but something to be grown out of and escaped from as quickly as possible. To them, their littleness, helplessness, and clumsiness is not cute, but humiliating, and they want to be reminded of it as little as possible. They don't mind, once in a while, if we don’t overdo it, our telling them that they were very nice when they were little, but that is about as much about it as they want to hear. Whatever mistakes they have made, in their growing and learning, are best forgotten. 上の文章の that is about as much about it as they want to hear. が訳せません、 自分なりに考えた訳ですが、 「それ(that=They don't mind our telling them=彼らに対し我々が彼に言うのを嫌がること)はほぼ同程度の子どものころについての(about it)量である、 その同程度とは彼らが聞きたいと思う程度である」 となり、日本語の体をなしておりません。 文法も代名詞が何を指しているかもさっぱり分かりません、 お分かりになれば教えてください。

  • 関係代名詞の質問です。

    関係代名詞の質問です。 次の文には一か所誤りがあります。その部分を訂正し書き直してください。 1.Look at MT.Fuji whose top is covered with snow. 2.These are all the CDs which I have now. 3.Kyoto, that has nine sister cities, was the old capital of Japan. 4.Mr.cho, whose I know brother, wants to become a bridge between Japan and China. 5."Romeo and Juliet" is a famous play was written by Shakespeare. 6.This is the same song which I heard in the park yesterday. 7.This man whose photo is on the 10,000 bill, is Yukichi Fukuzawa. よろしくお願いします。