• ベストアンサー

Windows Atom vs Apple ARM

windows専用の最新ATOMは携帯電話にも乗せられるぐらい低消費電力だそうですが、となると最新型でもAtom以下の性能でしかないARMの優位性って何なんでしょうか。5年後もARMって残ってるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

Atomは、消費電力が削減されて、携帯電話に搭載されても、やはり、Windowsを利用すると消費電力は多くなります。 以前に発売されたF-07Cだと2時間しか持ちません http://www.nttdocomo.co.jp/product/concept_model/f07c/index.html 最新のものになるともっと持つかもしれませんが。 やはり、ARMは消費電力が少ないって利点ではないでしょうか 多くの電子機器に採用されていたりします。 電子機器によっては、消費電力が低いものが望ましく、Atomみたいに消費電力が高いものは望まれないものも存在します。 ソーラー電卓って、電池不要で動作しますからね。Atomは、高額ですし・・・ Androidって、ARMのCPU搭載のものが多かったりしますよ Windows RTは、ARMに対応しますからね。 Windows8はそれが一つの大きな点だったりしますが 組み込み製品の寿命ってかなり長かったりしますよ 通常のCPUみたいに1年程度とかの短いものではなく、長期にわたり生産がされるものです ですから、5年程度ではまだ生産が続いているでしょう よって、ARMは5年以上たっても生産はあるでしょう。

noname#163918
質問者

お礼

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120903_557151.html によるとtegra3のAndroidで10-12時間のところatomだと8-10時間と書かれていたので十分だと思っていたんですが携帯サイズでは厳しくなるということでしょうか。 組み込みが寿命長いってのははじめて知りました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

まず、AtomはWindows専用ではありませんよ。 CPUとしては、x86に準じるOSなら、AndroidでもLinuxでも、Solarisでも使うことができます。MacOSもx86ですから、Appleにその気があればできないこともない。まあ、x86を利用するPCはMacを除けば基本的に、そのほとんどが現在はPC/AT Compatibleに準じるのですけど。だから、Windows専用ではないのです。 次に、ARM(アーム)は、英ARM Ltdが開発したプロセッサの総称です。少ない命令セットで動作し、極めて少ない電力で長時間動作することから、世界で最も多くの組み込み機器に使われているマイコンブランドとなります。現在は、世界の半分近いプロセッサをこのARMシリーズが占めています。尚、ARM Ltdはあくまで設計をするメーカーでARMの元締めでしかありません。この会社は、プロセッサを原則として製造販売せず、他の企業などにライセンスを提供することで、そこから利益を生み出す仕組みとなっています。 AppleはARMの開発元ではなく、ARMからライセンスを受けて、Aシリーズなどのプロセッサ開発を行っています。 ARMのライセンスには、ARMが提供するハードウェア指針に準じた互換プロセッサを開発するライセンスと、ARMの開発した設計通りのプロセッサを製造し販売するライセンスの2つがあります。 一般に、AppleやQualcommは前者です。 ここからが本題のプロセッサについてです。 そもそも、質問者様から見てAtomは高速ですか? どれぐらい、高速でしょうか?それに対して、ARMはどれぐらい遅いと思いますか? まあ、厳密にはその差を比較することは簡単にはできません。それは、命令セットが異なり、ハードウェアプラットフォームがx86とARMでは違うからです。ただ、決してARMが遅いとは言えません。むしろ、Atomのシングルコア相手なら、既に追いつき、抜きつつあるプロセッサはARMにもあります。 ARMにも種類があり、Cortex-A15と呼ばれるシリーズでは、スケジューラの性能が大幅に上がり、さらにアウトオブオーダーに対応し、いくつかのマルチメディア(SIMD)に最適化された命令を効率的にこなせるようになっています。 これに属するプロセッサは、現時点ではOMAP5が該当します。また、Snapdragon S4はこの一部機能を先取りしており、AppleのA6もこれの一部機能を先取りしている可能性が指摘されています。 ちなみに、ARMがPCの領域に突入したという話は、Windows 8のサポート状況で明らかになっています。Windows 8では、グラフィックスにDirectX9.3対応のグラフィックスが必要となります。これが、ARM系の組み込みではかなり大きな問題となるのです。それをサポートしているのは、nVIDIA社のTegra3、OMAP4の一部(及び5)とSnapdragon S4などが該当しており、これらはAtomに性能面ではかなり近づいています。 尚、インテルのAtomはx86の消費電力増大を抑えるために、アウトオブオーダーは採用していません。また、現在の携帯向けのMedfieldはシングルコアです。それ故に、性能はまあ遅くはないが、他を確実にぶっちぎるほどはないといったレベルです。OMAP5が登場すれば、シングルコアではとても厳しいでしょう。グラフィックステクノロジに関しては、今はまだ優れていますが、これもTegraが近いうちに追い抜く予定。 ちなみに、インテル社も数年前までStrongARMやXscaleと呼ばれるARMを開発していました。DECの切り売り資産ですけどね。最終的にx86に注力するために、事業をMarvellに売却しています。 まあ、今後Intelは攻めと守りの両方が必要になります。 それは、Windows市場に携帯ベンダーが入ることがほぼ確定したことで、ウィンテルの牙城が崩れるのが一つ。それとは別に、PC市場がタブレットや携帯機器中心に変わる可能性があり、その確率が高いため、携帯市場に攻め込まなければならないが、その携帯がx86に匹敵する性能を持ち始めたと言うこと。むしろしれは、脅威なのです。実際にインテルの株価は、このところ冴えません。 PCがWindows8発売前で売れないというのもありますし、そもそもAtomもそれほど携帯には採用されていません。そんな状況だからです。いくら、性能が良くとも、採用されなければ意味はありませんから。そんなことをしている間に、Atomは時代遅れになる恐れすらあるのです。 そもそも、86系のプロセッサは、命令が複雑であるため消費電力低減は苦手です。頑張って落とし込みが進んでいますが、その速度がARMに勝かどうかはまだ分かりません。何せ、インテルは一社ですから。だから、インテルはCPU以外のハードウェア機能を一体化するシステムオンチップをより加速し、周辺回路の消費電力も合わせて削減する手法を取る方向に進んでいます。 そうすることで、ARMに負けない製品を作るつもりなのです。 それに対して、ARMは元々が省電力コンパクトな命令で出来ており、それを上手に拡張することで消費電力を抑えつつ、パフォーマンスを上げる余力があります。しかも市場には複数社が競争しており、その競争は凄いのです。ムーアの法則を超えるほどの性能向上が起きています。 まあ、そもそもARMはPC向けや携帯向けが無くとも、マイコンですから炊飯器やエアコン、テレビ、オーディオ機器の制御マイコンとしても細々と生きていけますから、少なくとも今後数年で消えるような代物ではありません。むしろ、それが消えるならMIPSなどが、よほど起死回生に挑み頑張った時ぐらいです。 命令がビッグで複雑なインテルのx86がマイコン市場に入るのはまず不可能ですから・・・。 そんな状況です。 まあ、Intelがもうダメという話ではありません。現時点では、Atomが優位であり、それは数年後にAtomが消えると心配するようなレベルではなく、むしろIntelが苦しい状況になるリスクの方が高いのです。しかし、微細化などの技術はインテルの方が上ですから、今後の戦略次第で、数年でインテルが携帯機器でも市場を独占している可能性もあります。 そして、ARMは元の市場に戻り、一部が携帯に残る可能性もあるでしょう。まあ、今のQualcommのSnapdragonを見る限りないでしょうけど。モデムやアプリケーションソフトウェアの作り込みまで含めて、Qualcommの戦略は今のところ見事です。

noname#163918
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ATOM vs ARMはATOMの勝ちですか?

    高性能版のARMは速度でも省電力性能でも価格でもIntel Atomに勝てないみたいです。 ARMは超安価な低性能品以下だけの需要になって性能の高いカテゴリの商品はなくなる可能性が高いですか?

  • 次世代AtomでARMは消えるの?

    次の世代のATOM Silvermontは消費電力が1/5でシングルスレッド性能は二倍。速度はC2Dの1.2GHZに相当するそうですが、ARM側に対抗できるCPUってあるんでしょうか?携帯電話やタブレットは全部Atomになってしまうんでしょうか?

  • windows8.1のスマホはいつごろ出ますか

    外出先ではスマホ状態で、自宅ではHDMIで大画面、Bluetoothでキーボードやマウスを接続すればデスクトップの代わりになる、もちろんXP時代のwindowsアプリもそのまま動く。 そんな携帯電話がほしいんですが、どこかから出る予定はありますか。 最新の三千番台のインテルATOMはARMと同じ消費電力で性能は2倍だそうですが、そうなってもなぜ携帯電話に採用されてるwindowsはPCのwindowsと互換性が無いものを使うんでしょうか。 おしえてください。

  • Intel Atom プロセッサーの処理能力について

    現在atomを搭載したPCの購入を検討しています。 以前使用していたPCがceleron M 360J(1.4GHz)だったのですが、 それより性能が高ければいいかなと思っています。 処理能力はどういう感じなのでしょうか? Atomはマザーボードからなにから低消費電力向けに作られているということで 比較はなかなか難しいと思うのですが、 こういうことについてよくご存知の方、ぜひ教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 価格あたりの性能ではCeleronとARMはどっち

    今の世代同士の比較で価格あたりの性能でCeleronとARMってどっちが上なんでしょうか 消費電力あたりの比較でもどっちが上なのか教えてください

  • なぜAtomとCoreiの中間のCPUは無いのか

    windows搭載タブレットでバッテリーが10時間程度、せめて7時間もつものがほしいです。 AtomZ2760モデルなら実測で14時間が存在してるみたいですが自分がほしいのはせめてその倍の性能のCPUのノートとしても常用できるレベルのものです。 次のIntelのiシリーズはTDPが14Wになるそうですが、なぜTDPが10Wを切るのは難しいんでしょうか。 1.5GHzでTDP14Wのものを1GHZまでダウンクロックすればTDP10Wにならないんでしょうか? Coreiなら1GHzでも3GHZ Pen4以上の性能が確保できると思うのですが実際にそんなCPUは存在してません。なぜAtomとCorei低電圧版の中間性能で中間ぐらいの消費電力のCPUが存在しないのか、教えてください。

  • iPadのパワーがMacを超えるのはいつ

    IntelCPUのシングルスレッド性能はほとんど伸びていませんし、消費電力性能もほとんど変化が見えませんが、ARMは倍倍のペースで性能が上昇し、しかも消費電力は増えていないそうです。 このままの勢いで性能向上は続くのでしょうか? 続くとしたらいつごろIntelMacの性能を超えるのか、教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows が ARM に対応することについて

    現在、パソコンの OS には Windows 7 が広く用いられていると思いますが、次期 Windows である「Windows 8(仮)」では、タブレットデバイスなどで使われる「ARM プロセッサ」にも対応すると言われています。この「ARM 対応」という特性を活かした製品にはどんなものが出てくると思いますか? もちろん iPad に対抗するために Microsoft が注力したがっているタブレット分野には大きく進出してくるでしょう。しかし、私としては、その後は Samsung の Sliding PC 7 Series や東芝の dynabook AZ のような「キーボード付きタブレット」や「スマートブック」にも ARM 版 Windows 8 を採用する製品が出てくるのではないかと思っています。 これは駆動時間や電力性能比から考えて、完全にネットブックや UMPC などの「Web 閲覧と軽い Office 編集をするためのサブパソコン」と置き換わる端末になりうるような気がします。 さらに、ARM ベースの SoC を用いて KYEPCTV2 のような「キーボード一体型パソコン」も登場してくるのではないかと私は予想しています。 キーボード一体型なら各種接続ポートを用意するスペースも軽量性が優先されるタブレットデバイスに比べて余裕があるので、HDMI ポートや ミニ D-Sub 15 Pin ポートなども(Windows 8 側で対応してさえいれば)こしらえることができると思います。通常のデスクトップパソコンのように本体の置き場を考える必要もなく、映像を出力するためのディスプレイなどを用意するだけでいいですし、キーボードからの放熱による不快感も ARM なら少なく済むと思います。居間の大画面テレビに接続する「リビングパソコン」や「ネットトップ」的な用途に使うなら、このようなキーボード一体型のパソコンもいいのではないかと感じているのですがいかがでしょうか。 おそらく ARM 版の Windows 8 用のアプリケーションは、しばらくのうちは Microsoft 系のものが中心になると思われます。基本的に Windows Live や Office 、IE しか使わない私のような人はそれほど多くないとは思いますが、そういった「アプリケーションの対応は特に気にしない人」にとってはこれらのデバイスはかなり魅力的というか、興味をそそられるものだと思います。

  • 低消費電力のチップセットは出るの?

    ATOMなど中性能で低消費電力のCPUは出ていますが 低消費電力のチップセットは出ているのでしょうか? または将来的に発売されるのでしょうか? ファンレスの小さな安いパソコンがほしい グラフィックなど破損のに要求しません いいものがありましたら教えてください。

  • 小さいダブルアームのレコードプレーヤー探してます

    小さいダブルアームのレコードプレーヤーを探してます。現在KENWOOD KP-07でステレオ盤、DENONのプレーヤーでモノラル盤を聴いていますが、2台は邪魔なのでダブルアームのレコードプレーヤーを導入予定です。KENWOOD KP-07並に小さいプレーヤーが良いのですが、なかなか思うようなプレーヤーがありません。1本のアームはステレオカートリッジを色々と交換して使い、もう1本はGEのバリレラをUPX-003のフォノイコを通して専用で使いたい構想です。聴くジャンルはバリレラで50-60年代のジャズ、ステレオカートリッジで小編成のクラシックを聴きます。ビンテージでも最新機種でも構いません。当方あまり拘りがないので安価なものをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • キヤノンのTS8130インクジェットプリンターで、ブルーのインクを交換した後、残量表示が!表示となりました。使用済みのインクと新品のインクの重さを比較しても、新品の方が重いことがわかりました。この状態でインクを使用しても問題はないのでしょうか?
  • キヤノンのTS8130インクジェットプリンターでブルーのインクを交換した後、残量表示が!表示となります。新品のインクを使用した場合でも、インク残量が少ないと表示されるため、交換が必要か迷っています。残量表示の仕組みや、実際のインク残量との関係について教えてください。
  • TS8130というキヤノンのインクジェットプリンターでブルーのインクを新しく購入し、交換しました。しかし、新しいインクをセットした後、残量表示が!表示となり、残りが少ないと表示されます。使用済みのインクと新品のインクの重さを比較しても、新品の方が重いことがわかりました。この状態でインクを使い続けても問題はないのでしょうか?
回答を見る