• ベストアンサー

オレフィン系って何?

文型の私なのですが、仕事で化学っぽい名称がよく出てきます。 それでしつもんなのですが、オレフィン系って何ですか? たとえば、どのような物質が入るのでしょうか? PEとかはオレフィン系? どこで「これはオレフィンでこれは○○系」って区別するんです? 文型の私にも分かるように説明いただければ幸いです。

  • akcey
  • お礼率51% (268/520)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数44

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • martian
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.1

「オレフィン系」の語は、普通、炭化水素(ある数の炭素原子と水素原子が結合した構造の化合物。石油の主成分)を結合の仕方に基づいて分類したときに使う言葉です。 炭素原子の連なりを骨格と考えた場合、連なりの中に二重結合が含まれる場合をオレフィン系炭化水素といいます。二重結合は一重結合と異なった反応性をもちます。 さらに、オレフィン系炭化水素を原料にして作ったポリマー(重合体。樹脂)なども、オレフィン系と称することがあります。重合体を作る過程で二重結合が反応します。 ポリエチレン(PE)はオレフィン系炭化水素であるエチレンを原料とするポリマーです。 詳しい炭化水素の分類は下記HPにあります。

参考URL:
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/tannkasuiso.html

その他の回答 (2)

  • minifu55
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

ポリエステルは、(ポリ)エステル系樹脂になります オレフィン系ではありません。

  • minifu55
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

環境対策として塩ビ(塩化ビニール)に変わって、最近オレフィン系のプラスチックが使われています。 オレフィン系はポリエチ(PE) ポリプロ(PP)です。  

akcey
質問者

補足

では、ポリエステルは何系ですか???

関連するQ&A

  • オレフィン系と、ポリウレタン系とは??

    ご質問させて頂きます。 樹脂材料の説明で名前を聞きます『オレフィン系非発泡成形品』と『高密度硬質ポリウレタン非発泡成形品』の2つの意味を知りたいと思います。 オレフィン系とは??  ポリウレタン系とは?? といった具合に回答して頂ければ幸いです。インターネットで検索しても専門的に書かれているので今ひとつ分かりません。回答を宜しくお願い致します。

  • オレフィンシートの施工について

     オレフィンシートの上には、オレフィンシートは貼り付けられるのでしょうか。(同様のもので、ダイノック、リアテックというのもあるようですが。)  貼り付けられるとした場合、綺麗に施工できるものなのでしょうか。  新築の建物で、床材は永代産業のエコメッセージフロア、色はライトビーチ色です。  必要に応じて区切れるよう、リビングとダイニングの間に3枚引込戸があります。  引込戸も永代産業のもので、枠(敷居含む)の色はミディアムウオールナット色です。  なお、吊戸ではなく敷居があり、通常は引戸は引き込んであります。  永代産業の商品説明では、3枚引込戸の枠はセットであり、表面仕上げは引戸、枠ともにオレフィンシートとなっています。    自分で選択したことですので、床材の色と建具、枠の色が違うことは問題ないのですが、リビングとダイニングの間の3枚引込戸の敷居の部分がミディアムウオールナット色ですので、せっかくの連続した床や空間が床の敷居色により途切れてしまい残念に思っています。(床と敷居は連続した色であるとの思い込みがありました。)  そこで、床の敷居色をライトビーチ色に変えたいと思っています。  しかしながら、3枚引込戸の枠(敷居含む)は取り外すことはできません。  何か方法がないかと調べていくうちに、敷居の部分にオレフィンシートを貼って敷居の色を変える方法があるのではと思いました。  ただ、そもそも、オレフィンシートの上にオレフィンシートの上にシートが貼れるのかということがわかりません。また、上手に施工しても綺麗にならない、すぐに剥げてくるということも考えられます。  施工会社に問い合わせしてみましたが、オレフィンシートの上にオレフィンシートは貼れるようですが、綺麗にならない(見えない)、すぐ剥げてくるだろうといった返答で、施工実例もないようで、あまり積極的な施工を勧めません。  ほかの業者に依頼して施工することも視野に入れておりますことから、どなたか詳しい方がおいでましたら、お教えいただければ幸いです。

  • イオン性物質と分子性物質

    僕は中高一貫の学校の中1なんですけど、化学が苦手です。(明日がテストなんです) イオン性物質と分子性物質の区別がつきません。 どうやって区別をするのですか? イオン性物質には分子が無いんですか? 組成式や分子式や示性式というのは何ですか?      1つの物質を何通りかの方法で表現して意味があるのですか? 最後に分子性物質の立体構造をどうやって考えたら良いのですか? 中1にもわかるような説明をお願いします。

  • 化学の問題です。

    化学の問題です。 この物質の名称はなんですか?

  • 化学物質の健康リスク評価

    化学物質の健康リスク評価について、詳細かつ初心者にも分かりやすく説明しているサイトはないのでしょうか? どなたか教えていただければ幸いです。

  • 化学の問題です。

    化学の問題です。 この物質の名称はなにか? 答えは硝酸銅(II)だそうですが、 どうして銅が二価だと分かったんですか?

  • 重合体の化学物質名につける冠詞

    こんにちは。英語での重合体の化学物質名につける冠詞についてお尋ねします。 「poly-」とつく化学物質名には、不定冠詞のつくもの(数えられる)とつかないもの(数えられない)があるかと思いますが、どうやって区別をつけるのでしょうか? 例えば、polyvinyl alcohol、polysilane、は無冠詞、 polysiloxane、polyether、polyamineには不定冠詞、 というのが一般的だと思うのですが、ルールがあるのであればぜひ知りたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 超臨界の解釈について

    ある化学の問題集に、「物質の状態変化について、正しいものは次のうちどれか。」という問題があり、「臨界温度で気体を圧縮すると、 臨界圧力に達したとき、完全に液化する」が正しい選択肢になっていました。しかし、誤りとされた選択肢のうち、「臨界温度で気体を圧縮した場合、 臨界圧力に達したとき、気体と液体の区別がつかなくなる」は正しい内容ではないかと思うのですが、いかがでしょうか?   というのは、ある化学のテキストに、超臨界に関する説明があり、内容は「臨界温度、 臨界圧力以上になると、気体とも液体とも区別のつかない状態になる。これを超臨界という」とあったからです。 化学の知識に精通された方の御意見をよろしくお願いいたします。

  • 【化学】官能基の状態の名称について教えて下さい。

    【化学】官能基の状態の名称について教えて下さい。 物質が電気的に+-の帯電を帯びたイオン構造ですが、 有機物質が全体的に+の電荷を帯びているのがカチオン、 全体的にーの電荷を帯びているのがアニオンという認識でよろしいでしょうか? また、CH3OH・のように、”・”がついているのは、 どういう状態および名称でしたでしょうか? H+もしくはOH-と表記するのが電気的に状態の異なるイオンとすれば、 "・"がついているのはどういう状態でしょうか? (エネルギー的に活性化しているとか・・・?) 化学にお詳しい方、よろしくアドバイスお願いいたします。

  • 文型(SVOC)について

    こんにちは☆いつもお世話になっています。 えっと今中学の問題集をザッと見直ししていたところ 「SVOC」の箇所でとまどってしまいました。 わたしの学校ではこの記号(アルファベット?)を使ったことがないのでよく意味がわかりません。 S→主語  V→動詞  O→目的語  C→補語 とゆうことはわかるのですがOとCの区別の仕方がわかりません。 第1、第2、第3、第4、第5文型などの説明もしていただければ幸いです。 よろしくお願いします。