• 締切済み

行政書士の真実

行政書士の専門学校に行ってますが、変な人ばかりです。特に高齢者が多く、40代以上で資格をとっても意味があるのでしょうか。それともただの遊びなのでしょうか。 また、この資格って全く役に立ちませんよね。行政法とか現実では使わないし、コンサルとかほざいてる輩がいるけど、これ無意味だよね。金になりませんよね。なのに、いい年した老人や馬鹿そうな学生が一発逆転みたいに必死こいて勉強してるけど、合格した後、ハローワークか生活保護になるのが落ちだよね?? そもそも行政書士の分際で法律家とかおかしーでしょ。法学部もでてない、大学出てるかも怪しい奴がわんさかにて、人生の一発逆転みたいになってるけど、こんな資格とっても就職先もなければ、仕事もないよね? そもそも司法試験に失敗したやつが講師になってもりあがってるけど、実際に行政書士って需要あるの?必要な職業なの?弁護士は司法書士はまだわかるけど、行政書士ってなにwwwリタイアした官僚の老後の仕事くらいのつもりで作ったんでしょ? なのに、某専門学校で、おっさんとじーさんが必死こいてやってるけど、意味あるんですか。彼らは合格もできない上、合格しても全く意味がないことに気付いてないんですか? 趣味でやるような資格なんですか?くだらない夢物語をおいかけてるアホな人を食い物にしてるのですか? テスト自体も、行政法とか一般人には全く接点もなく、日常生活で役に立たない知識ばかりですよね。使えるのは民法と会社法くらいだけど、大体、行政法程度の勉強では、法律家なんておろか、法律の5%も勉強したことになりませよね。 なのに専門学校などは誇大広告をして、あたかも人生をやり直せるような甘い言葉をはき、結果、みんなだまされているのでしょうか。司法書士も一緒。司法試験も一緒。 あまりにも趣味程度の行政書士のくだらなさについ真実を書いてしまったが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.9

まだ資格も取得できていない、まして開業したこともない方がこの資格を 悪く言うのは「酸っぱいブドウ」の寓話そのもので正直、カッコ悪いです。 まず、合格し、開業してから何か意見を言うべきでは?学歴も関係ないで すよ。中卒で成功しているマンガで著名な方もいますよね?あと、行政法 と一般人の相関性が理解できないということは、言い方は悪いですが「お 子様」です。あなたが生まれた時から行政法と一般人は切っても切れない 関係にあるんですが・・・まあ、公務員の特任と最後の2行だけはそうか もな、とは思いますけどね・・・

回答No.8

行政書士試験合格証 行政書士試験に合格したことを証明する。 「東京都知事 石原慎太郎」 ↑↑ これが欲しいんじゃね?(笑) (ちなみに、わたくしのは「東京都知事 青島幸男」(笑)(笑))

  • jees8255
  • ベストアンサー率20% (24/115)
回答No.7

それで 質問は何ですか? ココは議論や意見交換の場ではありませんよ。 質問者がどう思おうと 人それぞれの自由ですから それに対するコメントもしません。 まあ、あえて回答するなら、質問者が専門学校に行くのは無駄のようですから 直ちに退学しましょう。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.6

言われたいことは受験専門校のやり方が、酷くないかということではないでしょうか。 この資格を持っていれば、人生はバラ色になるぞ、さあ頑張ってみようと煽って、高額教材を売りつける点は、私も「おいおい」と思います。 「おいおい」と云いたい点の一番は「うちで勉強すれば、合格します」と信じ込ませる手口です。 このサプリメントで月に何キロ痩せたという、誇大広告とはこれだというものがありますが、専門学校の広告などは「それって誇大じゃないの」と思うことがあります。 私の姪は「いっちょうやったるぜぇ」とO専門学校に大金を払って税理士に挑戦しましたが、見事挫折してます。 いっちょうやったると言う気にしてしまう「マインドコントロール」をされていたと言います。 合格記を読んで「私でもできる」となり、学校がキチンとフォローしますから大丈夫ですよという、当てにならない言葉を信じてです。 最終合格率を見れば「そうそう受かるものではない」と判りそうなものを「わが学校で学べばその数パーセントに入れる」というセールスはいかんだろうと思います。 あらた有用な時間を「企業の経営戦略に乗せられて」結果挫折し、自信喪失にいたるという人生を歩むわけです。 受験用「要点主義」のテキストなので、実務に通用するものではなく、中途半端に専門用語を知ってるというレベルになります。それはそれで役に立つでしょうけど、中途半端という事実は否定できません。 勉強することは人生では「偉い」ことですが、あんたも偉くなれるよと勉強商材と勉強システムを売りつけ「さあ、頑張ろう」という今の専門学校の宣伝の仕方には「それっておかしくね?」と思います。 合格の暁には、独立開業して「世の中そんなに甘くない」と知るのですが、合格と云う字に「不」をつけたまま、違う人生を送る者の方が圧倒的に多いのが事実です。専門学校にいったからって、その試験に合格するわけじゃないからなと言いたくなるわけです。学校側の「君もできる、一緒に頑張ろう」コールに騙されてはいかんでのです。 「わが校では、それなりに資料を集めて、それなりに受験情報を提供し、学習をしやすいように、貰ったお金に応じてサービスをするが、90%以上の人が不合格になる試験なので、学校に来たら受かるだろうという単細胞レベルだと合格はできませんので、それを承知で入学してください。」 「100人のうちの3人受かったら学校を挙げてお祭り騒ぎになる試験ですから。  ほとんどの人に期待してるのは合格ではなく、学校にはらうお金ですから、どこにも行くところがないから入学しますって人も受け付けてます。みんなおいでよ。資格をとって人生を豊かにしよう」 こんな学校紹介したら入学者などきませんよね。

noname#248422
noname#248422
回答No.5

先ず、何を質問したいのか意味不明です。これでは行政書士業務の文書作成に関し不合格です。 私は元行政書士で、当初の顧客はゼロでしたが、初年度から黒字でした。それは、入管専門で、スペイン語(7割)・ポルトガル語(2割)・英語(1割)を駆使したからです。もし、外国語が不自由だったらとても初年度から黒字は無理だったでしょう。また、地元は外国人多住都市という地の利もありました。 質問者は何故行政書士の専門学校に行っているのですか?「くだらない」というのなら学校を即やめることをお勧めします。時間と労力の無駄だからです。 行政書士は自由業ですから努力しない限りだれも経済的に助けてくれません。それを棚に上げて「仕事が無い」「需要が無い」というのは本末転倒です。 顧客と信頼は自分で獲得するものです。行政書士を止める時に殆どの顧客が「止めないで欲しい」と言われたり、外国に住んでいる現在でもメールで翻訳の仕事をくれたり、「信頼」があったからこそだと思っています。

  • yyy3
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

はじめまして    私は、今、サラリーマンです。  でも、10年前は「行政書士」を開業していました。  この仕事は(司法書士もそうですが)、顧客が定着するまで  時間がかかります。 時間と金銭的な余裕があれば、確実に    飛躍的ではないですが、経済的に生活できます。  父が税理士とか、行政書士事務所で助手をしながら、信頼されて  顧客が増えてから独立するなど出来ればよいと思います。  50件ぐらいまで、顧客を持てれば、食べていけます。  約10年程度かかります。                       参考まで。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

あなたはどのような理由で行政書士の専門学校に行っているのでしょうか? 国家資格者うを目指す人の中には、雇われで稼ぐことが出来ない、いやだという人も多いことでしょう。 年配者であれば、その年配者の過去によっては、それなりに稼ぐことが出来るかもしれません。だって、すでに社会人経験があり、雇われであっても専門的な業務(当事者としての業務・補助者としての業務)の経験があり、若い未経験行政書士よりスタートしやすいのかもしれません。 それに、定年後のことを考えているのかもしれません。収入が半減してもないよりは良いでしょうからね。 お分かりだと思いますが、司法書士には行政書士業務は行うことは出来ません。弁護士はもちろんできますがね。ですので、単純に司法書士>行政書士などとすることは、どうかと思いますね。 司法書士を目指す人が行政書士を取得することも多いですが、行政書士試験を受けなかった司法書士もそれなりにいますね。 私は税理士試験挫折者ですが、現在は会社経営者です。そのため、士業の専門家の人脈を大切にしています。その中には、単独での行政書士事務所もありますが、多くは行政書士法人ですね。行政書士業務を兼業する司法書士事務所や税理士事務所もありますが、私のイメージでは、許認可など行政書士特有の業務については、専業の行政書士事務所か行政書士法人が良いですね。書類の内容・許認可に絡むいろいろな法律のノウハウが兼業などの事務所はレベルが低いことも多いですね。 ただ、行政書士の業務の多くは、素人でも多少勉強できれば出来る業務も多いことでしょうね。それでも、その中でも専門性を高めることも可能です。例をあげれば、建設業や産廃業の許認可ですね。同一のくくりの許認可であっても、専門性のある行政書士だと資料を簡素化しつつ、業種や品目を多く取ることが出来ると思いますからね。 今の世の中、弁護士資格をとっても成功できるとは限らず、行政書士の成功者>弁護士の商売下手のような収入比較になることもありますからね。 ただ、私も行政書士は法律家だとは思っていません。法律家は法曹三者だけでしょう。司法書士を含め、あくまで法律隣接職・関連職でしょうね。業務として扱える法律のみ、その法律についての専門家になるだけですからね。

回答No.2

40代で行政書士取りにきている人が、ハローワーク組ですか? 仕事上、資格がいる会社もあるので、40代全員がハローワーク組でも無いと思います。 高校卒業で、社会保険労務士取ろうと思うと、行政書士取らないと、受けることが出来ないとか、色々あると思いますが。 信託系銀行では、土地建物取引主任、行政書士は必須項目ですが。 別に行政書士になりたい分けでもないでしょ。 個人で事務所開くなら、司法書士も取るはずなので、それの資格試験項目免除狙っている可能性もありますしね。

  • torevo56
  • ベストアンサー率11% (7/62)
回答No.1

はじめまして!goo質1美男子、トレフォー56です。 ぶっちゃけ、その学校にいるオッサン共が全員くたばろうと、人生に差し支えないんだから 鮫くんは黙って行政書士になればいいだけだとおもいます。

関連するQ&A

  • 法律家:行政書士について

    行政書士の専門学校に行ってますが、変な人ばかりです。特に高齢者が多く、40代以上で資格をとっても意味があるのでしょうか。それともただの遊びなのでしょうか。 また、この資格って全く役に立ちませんよね。行政法とか現実では使わないし、コンサルとかほざいてる輩がいるけど、これ無意味だよね。金になりませんよね。なのに、いい年した老人や馬鹿そうな学生が一発逆転みたいに必死こいて勉強してるけど、合格した後、ハローワークか生活保護になるのが落ちだよね?? そもそも行政書士の分際で法律家とかおかしーでしょ。法学部もでてない、大学出てるかも怪しい奴がわんさかにて、人生の一発逆転みたいになってるけど、こんな資格とっても就職先もなければ、仕事もないよね? そもそも司法試験に失敗したやつが講師になってもりあがってるけど、実際に行政書士って需要あるの?必要な職業なの?弁護士は司法書士はまだわかるけど、行政書士ってなにwwwリタイアした官僚の老後の仕事くらいのつもりで作ったんでしょ? なのに、某専門学校で、おっさんとじーさんが必死こいてやってるけど、意味あるんですか。彼らは合格もできない上、合格しても全く意味がないことに気付いてないんですか? あまりにも行政法のくだらなさについ真実を書いてしまったが、よろしくお願いします。

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください

  • 司法書士、行政書士、社労士資格について

    28歳、都内在住、フリーターです。 将来に対する不安より、アルバイトをしながら勉強して資格を取得しようと考えています。 32歳までに司法書士、行政書士、社労士の3つを取り、いずれは独立して、私は英語が少しできるので外資系企業への法律のコンサルティングをしようと考えていますが、どの順序で取得するのが効率いいでしょうか? 私としては、まず社労士を取得し、その後に勉強範囲が重なっているので行政書士、司法書士とステップアップしようと思っています。 また、知識ゼロから勉強して、2009年の社労士、行政書士試験に合格は可能でしょうか? お勧めの専門学校がありましたらあわせて教えて下さい。

  • 司法書士と行政書士

    司法書士と行政書士、合格の難易度はどちらが高いのでしょうか? いま受験するとしたら、どちらの資格が将来的に有利でしょうか? 司法書士と行政書士、どちらの勉強をするべきか悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 司法書士と行政書士について

    今月、会社を退社し今後これから法律関係の仕事に就きたいと考えています。 31歳男性です。 そこで、司法書士か行政書士の資格を勉強し取得したいと思っています。 ちなみに、法律の勉強はしたことありません。 司法書士を取得しようと思ってましたが、調べるとかなりの難易度なようです。 現実的に歳もそこそこいっていますし、司法書士の試験に落ち続けるというのもきついなと。 なので、まず行政書士の資格を取得し、その後働きながら司法書士の資格を取得するのがどうかなと思いました。 もちろん行政書士の資格も簡単ではないでしょうが、今から勉強して次の試験で受かることも出来るようなので。 ある程度貯金はあるので、勉強に専念する事も可能です。 一番いいのは、これから司法書士の勉強をして次の試験に受かるですが(無謀すぎますね。) その現状を踏まえて、今から動くにはどのような方法が最善でしょうか? 独学を考えていたのですが、やはり難しいでしょうか? 実際にした事がある方など、分かりましたら併せてご回答下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 行政書士

    行政書士の資格を目指そうかと検討しています。 実際に行政書士に合格されている方の意見を頂きたいです。 ◯法律の知識が全く無い状態ですが、これから勉強を始めるとしたら、勉強期間は1年で可能でしょうか? ◯独学では難しいでしょうか? 通信教育を受けた方がいいでしょうか? ◯行政書士に合格した方は、何回ぐらい受けて合格出来ましたか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学4年ですが行政書士か司法書士か

    4月から大学4年になったものです。 現在就職活動で内定をもらったのですが、就職活動中にいろいろ考え、将来行政書士、司法書士の2つの資格を取り、働きたいと考えるようになりました。 それで今から勉強を始めようと思うのですが、行政書士に合格してから司法書士の勉強をするか 司法書士に合格してから行政書士の勉強をするかで迷っています。 私は行政書士は頑張れば比較的短期間に受かるとは聞いているので、早めに行政書士を取って、社会人として働きながら司法書士を目指そうと考えているのですが皆さんはどう思われるでしょうか? 働きながら勉強することの大変さ、経験者の意見、厳しい意見大歓迎です!

  • 行政書士・司法書士の資格を取得したいです。

    私は今中学生です。 たまたま、 資格について調べていたとき、あるサイトに 「行政書士・司法書士の資格は とても難しく、(司法書士のほうが難しい) 中学生は受験はできるが合格は無理だろう」と、 書いてありました。 私はそれを見て、 「どうして?」と聞かれるとうまく説明できませんが、 なぜかそれらの資格に対して闘志のようなものが 生まれました。 (受けてみたいと思いました。) そこで質問なのですが、 行政書士と司法書士の勉強を同時進行?はできますか? 同時進行というのは、 2つは同じようなことを勉強するが、司法書士のほうが難しいと 聞いたので、行政書士の勉強をもう少し掘り下げて頑張ってみれば 司法書士も理解できるのでは?ということです。 (試験日程は、 行政書士のほうが早いので、 それを受けた後、 司法書士の勉強をやって、 受験できるのか?とも考えました。) 言いたいことが上手くまとまりまっていないので わかりにくい質問かと思いますが、 よろしくお願いします。

  • 行政書士の資格を取得した方に質問です

    行政書士の資格をお持ちの方に質問です。 行政書士の資格に興味を持ち、勉強しようと考えております。 できたら専門学校などには通わずテキスト等で勉強したいと思っていますが、 専門学校に通わなくても合格できるものなのでしょうか? お勧めのテキスト等や問題集等ありますか? また、どのくらいの学習期間で取得できたか、 取得後にどのくらい役に立ったか(この資格を必要とする職業に就けた、資格手当てが出た等)、 よろしければ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 司法書士と行政書士

    はじめまして。 今はまったく別の職業についてる20歳代の女性です。 法律に関して勉強したことがありませんが、 いろいろ知るにつれ、いつかは司法書士の資格をとって独立したいと 思うようになりました。 ただ、司法書士の難度はかなりのものらしいので、まずは行政書士からと 勧められることが多いのですが、どうせならはじめから目指す目標に適した 勉強をしたいとも考えています。 今から来年の行政書士向けの学習をして行政書士をまず取得するのと 今から再来年の司法書士受験をめざすのと、どちらがよろしいでしょうか・・ 自分で決めろー!と言われそうで恐縮なのですが、ご意見がございましたら 教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう