- 締切済み
- すぐに回答を!
保護者に無断で同意書が作成されました
当方未成年者です。UCOMが勧誘に来て、。 UCOMが家に来て契約書を書かされました。自分は未成年なので、保護者欄は無記入のまま提出しましたが、後日工事が来て回線が開通になりました。「同意書は保護者あてに送って回収します」と言ったにもかかわらず後日親に確認したところ、そのような書類は届いていないとのことでした。親がUCOMに取消しを求めたところ、保護者情報が入力され解約には応じないとのことでした。無断で保護者欄を記入し同意書を作成したとしか思えません。こんな無謀な契約って有りうるんでしょうか。契約を取消す方法はあるのでしょうか?

- 回答数4
- 閲覧数549
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.4
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7191/21832)
未成年者の契約だから取り消すとして 内容証明郵便を出せばよいです。 そして取り消したから、金は払わない で終わりです。 保護者の同意が偽造されたというなら 尚更好都合です。 他の方が回答されているように、これは 私文書偽装になります。 これは質問者さんにとっては強力な武器 にできます。 まあ、なにはともあれ、御両親に相談 することですね。
関連するQ&A
- 履歴書の保護者の蘭は・・・
履歴書の保護者の欄は「未成年者の場合のみ記入」とあるんですが、未成年(高校1年)なんですけど、保護者がいない場合はどうすればいいですか?
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- 保護者の同意
もうすぐ高校卒業と言うことで卒業旅行へ 行きたいと思うのですが旅行会社のツアーで泊まりなんですが 未成年は保護者の同意が必要とパンフレットに書いてあったのですが 具体的にどうしろと言うことなのでしょうか? なにか同意書でも書かなきゃいけないのですか?
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 回答No.3
- yamato1208
- ベストアンサー率41% (1913/4577)
この場合は、有印私文書偽造罪・同文書行使となります。 (私文書偽造等) 第159条 行使の目的で、他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造した者は、3月以上5年以下の懲役に処する。 2 他人が押印し又は署名した権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を変造した者も、前項と同様とする。 3 前2項に規定するもののほか、権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を偽造し、又は変造した者は、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。 (偽造私文書等行使) 第161条 前2条の文書又は図画を行使した者は、その文書若しくは図画を偽造し、若しくは変造し、又は虚偽の記載をした者と同一の刑に処する。 2 前項の罪の未遂は、罰する。 上記の犯罪となります。 また、未成年者には契約行為が親権者の同意なく締結することができません。 (未成年者の法律行為) 第5条 未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。 2 前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。 3 第1項の規定にかかわらず、法定代理人が目的を定めて処分を許した財産は、その目的の範囲内において、未成年者が自由に処分することができる。目的を定めないで処分を許した財産を処分するときも、同様とする。 未成年者が、締結した契約行為で親権者の同意がない場合は「親権者による取消権」の行使ができます。 相手が、応じない場合は上記の私文書偽造罪での刑事告訴をすることを伝え、実際に警察へ行ってください。
- 回答No.2
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
高校生までなら許せる話だが。親も大事なことを教えていなかったんだね。君は法律的に無能力者だから、君は何もできない。親に筆跡を問わせればいい。
関連するQ&A
- 成人過ぎたら保護者は存在しなくなる?
20歳過ぎたら保護者は存在しなくなるのですか? 「保護者は未成年者の親権者だから、成人したら保護者はいないよ。 親は同居人になるんだよ。」 と言われました。 でも、大学などに行くときは、書類に保護者の欄がありますよね。 成人してても保護者の欄は両親の名前を書くようにと但し書きがあったような気がします。 未成年者に保護者が必要なことは分かります。 成人の社会人には保護者はいないけど 成人の学生には保護者がいるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 保護者名の記入について
保護者名の記入について あるサイトの会員登録をする際、申し込みフォームのところに保護者名を必ず記入しなくてはならないみたいなのですが。自身が未成年ではない場合、どうしたらいいのでしょうか?。この場合、親は保護者になるのでしょうか?。ご存知の方、教えてください。よろしくお願いしますm(__)m。 p・s ちなみに、カテゴリはここであってますかね?。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 履歴書の保護者欄、大学生なのですが必要ですか?
現在19歳で大学生です。 アルバイトをしようと履歴書を書いているのですが、保護者欄がありますよね? 未成年者の場合記入と書いてありますが19歳は未成年なので書かなくてはならないのでしょうか? 実家は宮城でいまは東京に住んでいるので、まさか親に書いてもらうことは無理です。 記入しなくてはいけない場合自分で記入していいのでしょうか?
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- 一人暮らし 保護者欄
来年大学生になるものです 大学に行くと一人暮らしになりますが、たいていの人はアルバイトをしますよね? 履歴書には保護者欄があり未成年者記入となってますが、一人暮らしの場合どうしたらいいのですか?
- 締切済み
- 履歴書・職務経歴書
- 二十歳すぎたら保護者は存在しなくなる?
20歳過ぎたら保護者は存在しなくなるのですか? 「保護者は未成年者の親権者だから、成人したら保護者はいないよ。 親は同居人になるんだよ。」 と言われました。 でも、大学などに行くとき(成人者も含めて)は、書類に保護者の欄がありますよね。 保護者の欄は両親の名前を書くようにと但し書きがあったような気がします。(あいまい) もし但し書きがなければ 18ではなくて20過ぎていたら保護者の欄は空欄? 20すぎてて結婚していたら、保護者の欄は配偶者? となるのでしょうか? それとも 成人の社会人には保護者はいないけど 成人の学生には保護者がいると言うことでしょうか? 保護者って何なのでしょうか? 私個人は 親は同居人というか、親は親と思っているのですが 成人すると保護者というカテゴリーから外れるだけ?
- 締切済み
- その他(法律)
- ソフトバンクのプリモバイルに未成年者が加入する場合、保護者の同意が必要
ソフトバンクのプリモバイルに未成年者が加入する場合、保護者の同意が必要ですよね? 保護者がどうしても付き添えない場合は同意書を持っていっても保護者に電話等での確認が必要だと聞きました。 お店側はその場で連絡を取りますか? もし保護者にその場で連絡がとれない場合、その日は商品は受け取れないのでしょうか? (後日の連絡ではだめなのでしょうか?)
- 締切済み
- SoftBank